[フレーム]
シン・ちか通信 Vol.4 2023.11

TOPICS

1

『対話の場』総括の
議論がスタート 〜第1回特定放射性廃棄物
小委員会〜

10月13日、第1回特定放射性廃棄物小委員会が開催され、『対話の場』の総括について審議されました。次の文献調査実施地域やその周辺自治体での対話活動を進める際の参考とするために、『対話の場』の経験や教訓、留意事項を整理していきます。当日は、振り返りとして『対話の場』のファシリテーターを務める竹田客員教授〈北海道大学大学院工学研究院〉(寿都町)と、大浦代表理事〈NPO法人市民と科学技術の仲介者たち〉(神恵内村)から、『対話の場』のファシリテーションを実践する中での工夫や苦労点、教訓などの共有がありました。委員からは「( 『対話の場』の総括について)地域の幅広い声を聞いていただきたい。」などの意見がありました。今後も小委員会での審議を踏まえながら、NUMOは地域の皆さまとの信頼を築いていくための対話活動を進めてまいります。
また、今回の小委員会では、「文献調査の評価の考え方」や「文献調査報告書の縦覧・説明会開催の期間に関する省令改正」なども議論され、委員から電子縦覧を求める意見や、文献調査報告書について受け手の側に立ったわかりやすい説明に工夫すべきとの意見がありました。

『対話の場』の進め方(案)について

(注記)特定放射性廃棄物小委員会
最終処分に関する検討課題の拡大の可能性を踏まえて、従前の放射性廃棄物ワーキンググループが廃止され、あらたに設置された専門家会合。

[もっと詳しく!]

第1回特定放射性廃棄物小委員会

詳しく見る

Other Topics

対馬市における地層処分に関する
ご検討について

MORE

TOPICS1

『対話の場』総括の議論がスタート

〜第1回特定放射性廃棄物小委員会〜

MORE

TOPICS2

NUMOの仕事を体験!

〜夏季インターンシップ・1day仕事体験を開催〜

MORE

TOPICS3

技術アドバイザリー委員会を開催

〜技術力をさらに磨く〜

MORE

TOPICS4

NAGRA(スイス)とBGE(ドイツ)を訪問し情報交換

〜海外の実施主体との連携を一層強化〜

MORE

TOPICS5

〈現場最前線 〜技術部職員が取り組みを紹介〜〉

遠い将来までの地下環境の
状態をより現実的に予測する

MORE

TOPICS6

技術分野で活躍するNUMOの職員をご紹介!

〜物理探査学会で「功労会員」として表彰〜

MORE

TOPICS7

『エコプロ2023』に出展

MORE

TOPICS8

「第5回 私たちの 未来のための提言コンテスト」 提言を募集中!!

MORE

対馬市における地層処分に関する
ご検討について

MORE

TOPICS1

『対話の場』総括の議論がスタート

〜第1回特定放射性廃棄物小委員会〜

MORE

TOPICS2

NUMOの仕事を体験!

〜夏季インターンシップ・1day仕事体験を開催〜

MORE

TOPICS3

技術アドバイザリー委員会を開催

〜技術力をさらに磨く〜

MORE

TOPICS4

NAGRA(スイス)とBGE(ドイツ)を訪問し情報交換

〜海外の実施主体との連携を一層強化〜

MORE

TOPICS5

〈現場最前線 〜技術部職員が取り組みを紹介〜〉

遠い将来までの地下環境の
状態をより現実的に予測する

MORE

TOPICS6

技術分野で活躍するNUMOの職員をご紹介!

〜物理探査学会で「功労会員」として表彰〜

MORE

TOPICS7

『エコプロ2023』に出展

MORE

TOPICS8

「第5回 私たちの 未来のための提言コンテスト」 提言を募集中!!

MORE

TOP

Print

印刷用PDFはこちらから

A4版 PDF A3(2つ折り)版 PDF

シン・ちか通信

Vol.4

TOP TOPICS 1
TOPに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /