[フレーム]
シン・ちか通信 Vol.14 2025.7

TOPICS

4

「日本地球惑星科学連合2025年大会」に初出展

NUMOブースの様子

寿都の地質図を用いて専門家に説明

学生に地層処分の全体像を説明

5月25日〜30日の6日間にかけて幕張メッセで開催された本大会にNUMOとして初めて出展し、地球科学の専門家を中心に約380名の方にご来場いただきました。
日本地球惑星科学連合は地球惑星科学に関する分野をカバーする研究者や科学コミュニケータ等から構成される学術団体で、本大会は国内の同分野における一大イベントです。
地層処分に関連する分野を研究する方々に、地層処分事業への興味・関心を喚起すること・専門家が持つ知見や技術を本事業にご提案などのご協力をいただきたいという思いから、調査技術に関するポスターや処分場のジオラマ等を展示しました。
ご来場者からは「自身の研究内容と地層処分の関係性が分かり、興味がわいた」「多重バリアや安全確保の考え方などを初めて知った。普段の研究では知ることのできない内容について知る機会になった」「今後もぜひ情報交換したい」などの声をいただきました。

技術部 技術企画グループ

中野 勇吾

地球惑星科学を構成する全ての分野及び関連分野の研究者や学生に地層処分事業の理解を深めていただくことを目標に、初めてブースを出展しました。ご来訪していただけるか不安でしたが、初日からたくさんの方々に来ていただき、率直な意見交換を通じて地層処分事業の理解を深めていただけたと思います。今後も様々な学会でのブース出展を検討しておりますので、ぜひ訪れていただけると幸いです。

Other Contents

TOPICS1

EDRAM会議参加・オンカロ(フィンランド)訪問
国際会議で最新の知見を交換

MORE

TOPICS2

海外との連携・協力
〜スウェーデン訪問団とNUMO職員が意見交換〜

MORE

TOPICS3

新任役員紹介

MORE

TOPICS4

「日本地球惑星科学連合2025年大会」に初出展

MORE

TOPICS5

対話を通して次世代の地層処分への関心を高める

MORE

TOPICS6

大阪・関西万博を舞台とした
マイナビとのタイアップ番組を公開中!!

MORE

現場最前線 FRONTLINE 現場最前線 FRONTLINE

現場最前線

地層処分への関心や理解の輪を広げる
学習支援事業

MORE

知りたい! 聞きたい! あなたのギモンにお答えします? 知りたい! 聞きたい! あなたのギモンにお答えします?

Q.

他国で地層処分が可能だとしても、複数のプレートが重なる日本では、地層処分は適していないのでは?

MORE

TOP

Print

印刷用PDFはこちらから

A4版 PDF A3(2つ折り)版 PDF

シン・ちか通信

Vol.14

TOP TOPICS 4
TOPに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /