2025年6月号 Vol.187|NUMO(ニューモ)原子力発電環境整備機構 -地層処分の実現に向けて-

[フレーム]
メールが正しく表示されない方はこちら
原子力発電環境整備機構 2025年6月号 Vol.187
発行:原子力発電環境整備機構(NUMO)
シン・ちか通信 Vol.13を発行!
今号は、4月8日に開設した「玄海交流センター」での取り組みや、EXPO 2025 大阪・関西万博への出展、また今年度新たに迎えた8名の新入職員を紹介しています。
こちらからぜひご覧ください。
だいやまーくトピックス1
対話活動と情報提供の拠点に「玄海交流センター」を開設
4月8日に「玄海交流センター」を開設しました。
交流センターには、職員5名が常駐し、地域の皆さまに、文献調査の実施状況についてご説明するほか、地層処分事業へのご質問にきめ細かくお答えいたします。
また地層処分に関する模型・パネルなどを展示するとともに、ゴーグルを装着し地下深くの様子を360°体験できるVR映像もご用意しています。
お気軽にお立ち寄りください。

だいやまーくトピックス2
興味をもって地層処分を知っていただけるようEXPO 2025 大阪・関西万博に出展!
日本全国から多くの来場者が期待できる大阪・関西万博に出展(4/26〜27)し、最終処分は北海道だけの問題ではなく、全国で考えるべき課題であることをお伝えしました。
具体的には、電気事業連合会パビリオン「電力館 可能性のタマゴたち」の屋外イベントスペースにおいて、パネル展示のほか、らんま先生によるサイエンスショーや、てぃ先生による大クイズ大会を行い、延べ約600名の方にご参加いただきました。

だいやまーくトピックス4
今年4月に入構した新入職員8名を意気込みとともにご紹介します
今年度8名の新入職員を迎えました!
「シン・ちか」は、地層処分が「深い地下に埋設する」ことから、「深(しん)」と「地下(ちか)」の組み合わせから発想した造語です。
親しみやすさ、わかりやすさ、イメージしやすさを意識して「シン・ちか」と表記しました。
「シン」には、最新情報を届けることや親近感、信頼などの意味も込めています。
vol13
発行:原子力発電環境整備機構(NUMO)
NUMOホームページ:https://www.numo.or.jp/
メールが正しく表示されない方は、下記リンクからご覧ください。
https://www.numo.or.jp/mailmagazine/archives/vol187/

[配信停止]
メールマガジンの配信停止については、下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
お問い合わせフォーム:https://www.numo.or.jp/info/
Copyright© Nuclear Waste Management Organization of Japan, All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /