理事長 山口彰
原子力発電環境整備機構

理事長 山口彰

この度、北海道の寿都町(すっつちょう)神恵内村(かもえないむら)で実施している「文献調査」について、報告書を公表しました。

北海道においては、特定放射性廃棄物の持込みは慎重に対処すべきであり、受け入れ難いとする条例が制定されています。鈴木直道知事は「この条例制定の趣旨を踏まえ、仮に概要調査に移行しようとする場合には現時点で反対の意見を述べる」とのお考えであり、その表明にあたって、今後、道議会での議論はもとより、道民の皆さまのご意見も踏まえ、適切に対応するとの立場を示されています。そのような中、最終処分の問題に向き合っていただいた寿都町と神恵内村の皆さまには、心より深く感謝申し上げます。

また、寿都町と神恵内村の皆さまからは、事業についてご議論いただくとともに、様々なご意見をいただきました。
私たちNUMOは、地域の皆さまのお考えを真摯に受け止め、全国の皆さまにもこうした北海道の状況を知っていただき、地層処分への理解が全国的に深まるよう積極的な情報提供に努めてまいります。

高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する対話型全国説明会&シンポジウム

経済産業省資源エネルギー庁との共催で、高レベル放射性廃棄物の地層処分について理解を深めていただけるよう、全国各地で説明会を開催しています。また、今年2月には「あなたと一緒に地層処分を考えるシンポジウム2025」も開催しました。

詳細はこちら

シンポジウムの詳細はこちら

【北海道】文献調査の報告書に関する説明会

北海道の寿都町、神恵内村、総合振興局及び振興局所在自治体において、文献調査の報告書に関する説明会を開催しました。

詳細はこちら

文献調査報告書についてはこちらから

「文献調査報告書の概要説明と質疑の場」も開催

詳細はこちら

公告・縦覧開始以降における広報活動

2024年度 広報活動

日付 実施内容 掲載先・実施場所
11月22日 公告を掲載
(官報、当機構ホームページ トピックス特設ページ)
官報、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日経新聞(北海道版)、北海道新聞、当機構ホームページ
11月25日 Webバナー広告のランディングページを改修 Yahoo!、Google、LINE
12月2日 トレインチャンネルを出稿(〜15日)
(地層処分篇技術力篇)
JR東日本・JR西日本・JR九州の各路線
デジタルサイネージを出稿(〜15日) 首都圏主要駅
12月3日 (北海道)電車内中吊り広告PDFを出稿(〜16日) JR北海道の各路線
シリーズ新聞広告PDFを出稿(〜17日) 朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日本経済新聞、産経新聞、北海道新聞、東奥日報、河北新報、茨城新聞、静岡新聞、中日新聞、新潟日報、北國新聞、福井新聞、山陰中央新報、中国新聞、愛媛新聞、西日本新聞、佐賀新聞、南日本新聞
12月4日 SDGs Week EXPO 2024 エコプロ 2024」に出展(〜6日) 東京ビッグサイト
12月5日 (北海道)電車内中吊り広告PDFを出稿(〜18日) 札幌市営地下鉄
12月13日 シン・ちか通信Vol.10で文献調査報告書の概要などを紹介 当機構ホームページ
12月30日 【経済産業省】政府広報提供ラジオ『杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより』に出演 政府広報オンライン
1月6日 (北海道)デジタルサイネージを出稿(〜19日)
(札幌駅版新千歳空港駅版)
札幌駅、新千歳空港​
1月11日 ふわふわアドベンチャーinプレミストドーム」に出展(〜1月13日) 札幌市内(大和ハウス プレミストドーム)
1月15日 『竹山家のお茶の間の団らん』第6弾を配信 マイナビニュース
1月20日​ トレインチャンネルを出稿(〜2月2日)
(地層処分篇技術力篇)
JR東日本・JR西日本・JR九州の各路線
1月31日 シン・ちか通信 文献調査特別号(Vol.11)を発刊 当機構ホームページ
2月1日 北海道文化放送でテレビCMを放映(〜3月23日) 北海道文化放送
2月7日 あなたと一緒に地層処分を考えるシンポジウム2025」を開催 東商渋沢ホール
2月8日 全国交流会」を開催 東京都内
3月5日 縦覧期間、意見書提出期限の延長に関する変更公告を掲載
(官報、当機構ホームページ トピックス)
官報、当機構ホームページ
3月8日 テレビ北海道でテレビCMを放映(〜3月30日) テレビ北海道
3月14日 シン・ちか通信 3月号(Vol.12)を発刊 当機構ホームページ
3月22日 札幌市内でイベント出展 アリオ札幌

2025年度 広報活動

日付 実施内容 掲載先・実施場所
4月2日 動画コンテンツ「10万年以上にわたる地層処分場の安全性」を公開 当機構ホームページ
4月8日 テレビ北海道でテレビCMを放映(〜6月13日) テレビ北海道
4月14日 北海道文化放送でテレビCMを放映(〜6月13日) 北海道文化放送
4月18日 文献調査の報告書等の意見募集を終了 当機構ホームページ
4月23日 新聞広告を出稿 朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日本経済新聞、産経新聞、北海道新聞、東奥日報、河北新報、茨城新聞、静岡新聞、中日新聞、新潟日報、北國新聞、福井新聞、山陰中央新報、中国新聞、愛媛新聞、西日本新聞、佐賀新聞、南日本新聞
4月26日 「EXPO2025 大阪・関西万博」出展(〜27日)
(InstagramFacebook)
電気事業連合会パビリオン「電力館 可能性のタマゴたち」の屋外イベントスペース
5月19日 シリーズ新聞広告を出稿(〜22日) 朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日本経済新聞、産経新聞、北海道新聞、東奥日報、河北新報、茨城新聞、静岡新聞、中日新聞、新潟日報、北國新聞、福井新聞、山陰中央新報、中国新聞、愛媛新聞、西日本新聞、佐賀新聞、南日本新聞
5月19日 電車内モニターでの動画広告を出稿(〜6月1日) JR東日本・JR西日本・JR九州、名古屋市営地下鉄の各路線
6月6日 大阪・関西万博でのイベント出展を取り上げたマイナビとのタイアップ番組(Human)を公開 マイナビYouTube
6月9日 駅構内ビジョン広告を出稿(〜22日) 東京メトロ・大阪メトロ・JR北海道・JR東日本・JR西日本・JR東海・JR九州・JR四国・札幌市営地下鉄の各主要駅
6月9日 電車内モニターでの動画広告を出稿(〜22日) 東京メトロ・大阪メトロの各路線
6月10日 電車内中吊り広告PDFを出稿(〜23日) JR北海道・札幌市営地下鉄の各路線
6月11日 シン・ちか通信 6月号(Vol,13)を発刊 当機構ホームページ
7月31日 シン・ちか通信 7月号(Vol,14)を発刊 当機構ホームページ
8月29日 技術部の若手職員へのインタビュー記事を掲載 北海道新聞デジタル
9月1日 電車内ビジョンでの動画広告を出稿(〜14日)
(【地層処分の概要】篇、【NUMOの姿勢】篇)
JR東日本、東京メトロ、JR西日本、大阪メトロ、JR九州、名古屋市営地下鉄の各路線
9月1日 電車内中吊り広告を出稿(〜7日) JR北海道、札幌市営地下鉄
9月1日 駅構内ビジョン広告を出稿(〜21日) JR北海道、札幌市営地下鉄、JR東日本、東京メトロ、JR東海、JR西日本、大阪メトロ、JR四国、JR九州の各主要駅
9月1日 ラジオ広告を放映(radiko:〜30日)(FM北海道:〜10月26日) Radiko、FM北海道
9月2日 テレビCMを放映(〜29日)
(【地層処分の概要】篇、【NUMOの姿勢】篇)
全国
9月8日 電車内中吊り広告を出稿(〜14日) JR北海道、札幌市営地下鉄
9月8日 シリーズ新聞広告を出稿(〜12日) 朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日本経済新聞、産経新聞、北海道新聞、東奥日報、河北新報、茨城新聞、静岡新聞、中日新聞、新潟日報、北國新聞、福井新聞、山陰中央新報、中国新聞、愛媛新聞、西日本新聞、佐賀新聞、南日本新聞

お問合せ先

原子力発電環境整備機構(NUMO) 地域交流部
TEL:03-6371-4003(平日10:00〜17:00)