能登上下水道復興支援室

国土交通省 国土技術政策総合研究所 上下水道研究部

上下水道施設の復旧・復興を支援します

令和6年能登半島地震により上下水道施設((注記))に甚大な被害が発生し、国総研 上下水道研究部 能登上下水道復興支援室を石川県七尾市に令和6年4月1日に設置・開所しました。
(注記)上下水道施設とは水道施設と下水道施設の総称です

さんかく 目次に戻る

体制・所在地

さんかく 目次に戻る

活動方針

支援室では下記を活動方針としています。これらによらず、市町からの要請に応じ、各種相談(緊急対応、復旧・復興方針、関連計画との整合等)に対して助言等を開始しています。また、北陸地方整備局の一員として、被災自治体等に対し、上下水道行政の窓口機能も担います。
〜3つの活動方針〜
1 被災自治体へ上下水道復興等にかかる技術的な支援
2 能登半島の復興に資する技術開発
3 被災経験を踏まえた上下水道一体の災害対応手法の確立

さんかく 目次に戻る

活動事例

(注記)画像をクリックすると、PDFファイル形式にてご覧いただけます。

さんかく 目次に戻る
さんかく 目次に戻る
さんかく 目次に戻る
さんかく 目次に戻る

広報活動

支援室の活動は、国総研X(旧ツイッター)から情報発信しています。

さんかく 目次に戻る

講演等実績(令和6年〜)

京都大学環境衛生工学研究会シンポジウム
土木技術資料
建設技術展2024近畿関西ライフライン研究会
令和6年度国総研講演会
マウスオーバーすることで各種掲載情報をご覧いただけます
さんかく 目次に戻る

連絡先

関連リンク

 |  国総研  |  上下水道研究部  |  北陸地方整備局能登復興事務所
さんかく 目次に戻る
こちらのボタンから、このページをXでシェアいただけます。 投稿を作成

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /