記者発表 2008年10月15日

ここからページ本文です

温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)の愛称について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会・環境省記者クラブ・文部科学省記者会同時発表 )

平成20年10月15日(水)
(独)国立環境研究所
国環研GOSATプロジェクトオフィスマネージャ : 渡辺 宏 電話番号 (029-850-2035)
企画部広報・国際室 : 竹内 志乃 電話番号 (029-850-2309)
環境省地球環境局総務課研究調査室
直 通: 03-5521-8247
代 表: 03-3581-3351
室 長: 小野 洋(内線6730)
補 佐: 只見 康信(内線6731)
担 当: 橋本 徹(内線6735)
(独)宇宙航空研究開発機構広報部 報道グループ
報道グループ長:大嶋 龍男(03-6266-6413)
担 当: 萩原 明早香(03-6266-6414)


この冬打ち上げ予定の、温室効果ガス観測技術衛星「GOSAT(ゴーサット)」の愛称が決まりました。あわせて、同衛星を報道関係の皆様に公開します。

なお、GOSATプロジェクトは(独)宇宙航空研究開発機構、(独)国立環境研究所及び環境省の共同プロジェクトです。

衛星の愛称

愛称 「いぶき」 英文表記「IBUKI」

<選定理由>

10,000件を超える愛称応募結果から、

しろまる 「いぶき」は、有効応募総数の中で高い割合を占め、多くの支持を得た愛称である。

しろまる 「地球の息づかい(息吹(いぶき))である二酸化炭素を観測する衛星」という意味合いをこめた提案理由が多くあり、GOSATのミッション内容を正確に表現している。
また、「いぶき」には、活気と明るい未来を感じさせる響きがあるため。

という理由から、(独)宇宙航空研究開発機構において選定しました。

衛星の報道関係への公開について

1.日 時 平成20年11月4日(火)
13時〜15時50分 (13時受付開始)
2.場 所 (独)宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター
広報・情報棟 記者会見室及び総合環境試験棟
茨城県つくば市千現2丁目1番1
(筑波宇宙センターへの交通機関のご案内につきましては、添付資料1をご参照ください)
3.取材要領 添付資料2をご参照ください。
なお、(独)宇宙航空研究開発機構が開発を進めている小型実証衛星1型(SDS-1)も、同時に公開する予定です。
4.取材の申し込み、問い合わせ先 (独)宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター管理部 広報係
TEL:029−868-4280、5214 FAX:029−868-5966

(添付資料1)[PDF:256KB]
(独)宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センターへの交通機関のご案内

(添付資料2)[PDF:137KB]
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)および小型実証衛星1型(SDS-1) の公開について(取材要領)

(添付資料3)[PDF:138KB]
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)および小型実証衛星1型(SDS-1) の公開レイアウト

さんかくページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /