- トップページ >
- 広報活動 >
- 刊行物一覧 >
- 国立環境研究所ニュース >
- 国環研ニュース 20巻 >
- 表彰・人事異動
表彰・人事異動
表彰
受賞者氏名:杉本 伸夫
受賞年月日:平成13年3月16日
賞の名称:日中友好環境保全センター「主任表彰」
受賞理由:国際協力事業団短期専門家として訪中した際の黄砂の測定技術についての指導に対する功績を評価されたもの。
受賞者からひとこと:
国際協力事業団の短期専門家として2001年2月26日から3月16日の期間,中国北京にある日中友好環境保全センターに派遣された際,同センターの主任表彰を受けた。この派遣の目的は,日中友好環境保全センターとの共同による黄砂研究プロジェクトのための観測機材として,日中友好環境保全センターの屋上にライダー(レーザーレーダー)を設置し,測定技術とデータの利用手法について指導を行うことであった。幸い携行した機材に大きな問題もなく,派遣期間の初期の段階で連続観測を立ち上げることができた。今回の表彰は,ライダーによる観測研究に対する期待の大きさを表すものと受け止めている。今後の共同研究によって大きな成果が得られるよう努力したい。
人事異動
(平成13年4月1日付)
合志 陽一
任命
理事長(副所長)
西岡 秀三
任命
理事(慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)
浜田 康敬
任命
理事((財)給水工事技術振興財団専務理事)
大塚 宏
任命
監事(公認会計士・税理士)
冨浦 梓
任命
監事(新日本製鐵(株)顧問)
高木 宏明
配置換
主任研究企画官(主任研究企画官)
斉藤 照夫
配置換
総務部長(総務部長)
森田 昌敏
配置換
統括研究官(地域環境研究グループ統括研究官)
(同上)
併任
化学環境研究領域長
(同上)
併任
内分泌かく乱化学物質及びダイオキシン類のリスク評価と管理プロジェクトグループプロジェクトリーダー
森田 恒幸
配置換
社会環境システム研究領域長(社会環境システム部長)
(同上)
併任
地球温暖化の影響評価と対策効果プロジェクトグループプロジェクトリーダー
遠山 千春
配置換
環境健康研究領域長(環境健康部長)
笹野 泰弘
配置換
大気圏環境研究領域長(大気圏環境部長)
(同上)
併任
成層圏オゾン層変動のモニタリングと機構解明プロジェクトグループプロジェクトリーダー
渡辺 正孝
配置換
水土壌圏環境研究領域長(水土壌圏環境部長)
(同上)
併任
東アジアの流域圏における生態系機能のモデル化と持続可能な環境管理プロジェクトグループプロジェクトリーダー
渡邉 信
配置換
生物圏環境研究領域長(生物圏環境部長)
(同上)
併任
生物多様性の減少機構の解明と保全プロジェクトグループプロジェクトリーダー
若松 伸司
配置換
大気中微小粒子状物質(PM2.5)・ディーゼル排気粒子(DEP)等の大気粒子状物質の動態解明と影響評価プロジェクトグループプロジェクトリーダー(地域環境研究グループ都市大気保全研究チーム総合研究官)
酒井 伸一
配置換
循環型社会形成推進・廃棄物研究センター長(廃棄物研究部長)
中杉 修身
配置換
化学物質環境リスク研究センター長(化学環境部長)
井上 元
配置換
地球環境研究センター統括研究管理官(地球環境研究センター統括研究管理官)
高橋 進
配置換
環境情報センター長(環境情報センター長)
彼谷 邦光
配置換
環境研究基盤技術ラボラトリー長(化学環境部化学毒性研究室長)
兜 眞徳
配置換
首席研究官(地域環境研究グループ上席研究官)
目次
- 独立行政法人国立環境研究所発足にあたって
- 独立行政法人国立環境研究所としての新たな出発
- 地球温暖化研究プロジェクトのめざすもの重点特別研究プロジェクト:地球温暖化の影響評価と対策効果プロジェクト
- 観測とモデルから成層圏オゾン層変動を解明する重点特別研究プロジェクト:成層圏オゾン層変動のモニタリングと機構解明プロジェクト
- 内分泌かく乱化学物質・ダイオキシンのリスク評価と管理重点特別研究プロジェクト:内分泌かく乱化学物質及びダイオキシン類のリスク評価と管理プロジェクト
- 「生物多様性の減少機構と保全プロジェクト」が目指すもの重点特別研究プロジェクト:生物多様性の減少機構の解明と保全プロジェクト
- 東アジアの流域圏における生態系機能のモデル化と持続可能な環境管理に関する研究重点特別研究プロジェクト:東アジア流域圏における生態系機能のモデル化と持続可能な環境管理プロジェクト
- PM2.5・DEP研究プロジェクトの背景,目的と研究課題重点特別研究プロジェクト:大気中微小粒子状物質・ディーゼル排気粒子等の大気中粒子状物質の動態解明と影響評価プロジェクト
- 循環型社会形成推進・廃棄物研究センターの今後循環型社会形成推進・廃棄物研究センター
- 化学物質環境リスク研究センターが果たす役割化学物質環境リスク研究センター
- 地球環境モニタリングのCOEと地球環境保全の世論形成を目指す地球環境研究センター
- 環境情報センターの業務展望環境情報センター
- 環境研究基盤技術ラボラトリー環境研究基盤技術ラボラトリー
- 新刊紹介
- 編集後記