年金について学べる動画
年金について学べる各種動画を掲載しています。
- 1.知っておきたい年金のはなし(手話・字幕版/多言語版)
- 2.公的年金はみんなの強い味方
- 3.退職後の年金手続きガイド
- 4.障害年金ガイド(手話・字幕版)
- 5.「わたしと年金」エッセイ 受賞作品朗読動画
- 6.「わたしと年金」エッセイ アニメーション動画
- 7.国民年金ってホントに必要なの!講座
- 8.QuizKnockによる年金クイズ動画
1.知っておきたい年金のはなし(手話・字幕版/多言語版)
知っておきたい年金のはなし
日本の公的年金制度は、老後の暮らしをはじめ、事故などで障害を負ったときや、一家の働き手が亡くなったときに、みんなで暮らしを支え合うという社会保険の考え方で作られた仕組みです。そんな公的年金制度について、皆さまに知っておいていただきたい内容を動画にしています。
知っておきたい年金のはなし(手話・字幕版)
「「知っておきたい年金のはなし」(年金制度全般についての説明資料)」ページへのリンク画像
年金制度のあらましについて、手話および字幕を用いて説明した動画です。
知っておきたい年金のはなし(多言語版)
「知っておきたい年金のはなし(外国語版)」ページへのリンク画像
外国人の方向けに、公的年金制度の仕組みや必要な年金加入手続きについて説明した外国語版の動画です。(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語)
2.公的年金はみんなの強い味方
公的年金制度について分かりやすく説明した全3話のアニメーション動画です。
皆さんも主人公のショウ君と一緒に公的年金制度を学んでみませんか?
3.退職後の年金手続きガイド
会社を退職した後の年金加入や受け取りに必要な手続きについて、皆さまに知っていただきたい内容をまとめた動画です。
お勤め先を退職された方に限らず、手続きを行う方、会社で事務をご担当されている方にも役立つ内容となっています。
4.障害年金ガイド(手話・字幕版)
「「障害年金ガイド」(障害年金制度についての説明資料)」ページへのリンク画像
障害年金制度のあらましについて、手話および字幕を用いて説明した動画です。
5.「わたしと年金」エッセイ 受賞作品朗読動画
日本年金機構は、厚生労働省と協力して11月を「ねんきん月間」と位置付け、様々な取り組みを行っています。
この取り組みの一環として、公的年金の大切さや意義を、皆さまと一緒に考えていきたいと思い、公的年金をテーマにしたエッセイを募集しています。
これまでの受賞作品を紹介する動画をこちらに掲載しています。
6.「わたしと年金」エッセイ アニメーション動画
「「わたしと年金」エッセイアニメーション動画」ページへのリンク画像
「わたしと年金」エッセイの過去受賞作品をアニメーション化しました。
受賞者の方の体験談から、年金についてわかりやすく学べる内容となっておりますので、ぜひご覧ください。
7.国民年金ってホントに必要なの!講座
公的年金制度を「桃太郎」に例えながら、国民年金の仕組みや役割、大切さをわかりやすく説明したアニメーション動画です。学生の方から大人の方まで、幅広い方にご覧いただける内容です。
8.QuizKnockによる年金クイズ動画
「QuizKnockによる年金クイズ動画」ページへのリンク画像
厚生労働省とQuizKnockが作成した年金について学べる動画です。年金の種類、物価の変動に関する問題等、年金についてクイズ方式で楽しく学ぶことができます。
関連情報
「年金について学ぼう」では、各種動画に加え年金セミナーの資料や年金に関する資料や教材を掲載しています。
「動画」のページ一覧
- 国民年金に関する動画
- 厚生年金保険に関する動画
- 年金の請求手続きに関する動画
- 年金を受け取っている方の手続きに関する動画
- 年金について学べる動画
- その他の動画