2022年12月5日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
NEDOは経済安全保障の確保・強化の観点から、支援対象とすべき先端的な重要技術の研究開発を進める「経済安全保障重要技術育成プログラム」の公募を開始します。
今回公募を開始するのは、本プログラムの第1弾となる「船舶向け通信衛星コンステレーションによる海洋状況把握技術の開発・実証」、「光通信等の衛星コンステレーション基盤技術の開発・実証」、「高感度小型多波長赤外線センサ技術の開発」の3事業です。
今後も研究開発ビジョンおよび研究開発構想に基づき、公募を順次開始していきます。NEDOは本プログラムを通じて、先端的な重要技術の早期社会実装を目指します。
日本の安全保障をめぐる環境が一層厳しさを増し、世界的に、科学技術・イノベーションが国家間の覇権争いの中核となっている中、日本が技術的優位性を高め、不可欠性を確保していくためには、研究基盤を強化することはもちろんのこと、市場経済のメカニズムのみに委ねるのではなく、国が強力に重要技術の研究開発を進め、育成していく必要があります。
そこで国は、経済安全保障を強化・推進するため、内閣官房や内閣府、その他の関係府省が連携し、先端的な重要技術の研究開発から実証・実用化までを迅速かつ機動的に推進するため「経済安全保障重要技術育成プログラム※(注記)1」(通称“K Program”)が創設されました。
本プログラムで研究推進法人※(注記)2は、造成された基金により、国が定める研究開発ビジョンや研究開発構想※(注記)3に基づく研究開発課題に取り組み、成果の民生利用のみならず、公的利用につなげていくことを目指します。
このたびNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は本プログラムの第1弾として、海洋領域と宇宙・航空領域に関する研究開発課題の公募(計3事業)を本日から開始します。詳細は以下から公募要領をご確認ください。
今後も研究開発ビジョンおよび研究開発構想に基づき、公募を順次開始していきます。
NEDOは本プログラムを通じて、先端的な重要技術の早期社会実装を目指します。
NEDO 経済安全保障事業統括室 担当:齋藤、鈴木(敦)、関口、橋本
E-mail:economic-security[*]ml.nedo.go.jp
NEDO 広報部 担当:鈴木、坂本、黒川、橋本、根本
TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press[*]ml.nedo.go.jp
E-mailは上記アドレスの[*]を@に変えて使用してください。