NEDO 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
  1. ホーム
  2. 実施者募集(公募)
  3. NEDO事業の公募におけるjGrantsでの応募受付について(2025年12月開始)

NEDO事業の公募におけるjGrantsでの応募受付について(2025年12月開始)

2025年10月17日

NEDOでは、2025年12月に開始する公募からjGrantsでの応募受付を行います。

jGrantsでの応募には、GビズIDプライムまたはGビズIDメンバーのアカウントが必要です。

NEDO事業への応募をご検討されている事業者の皆様におかれましては、GビズIDのご準備をお願いいたします。

jGrantsでの応募受付について

jGrantsはデジタル庁が運営する補助金等の申請システムです。

NEDOでは、2025年12月に開始する公募からjGrantsでの応募受付を行います。

対象は、事業種別に関わらず基本的にはすべての公募とし、NEDOのHPにおける各公募の公募予告ページ内にjGrantsでの応募受付となる旨を記載するとともに、公募ページ内にjGrantsの申請フォームへのリンクを掲載します。jGrantsを利用しない場合等、例外がある場合は対象の公募のページでご案内いたします。

本運用開始に伴い、応募に利用いただくシステムが変更になりますが、各事業における提出書類等については、システムの変更に伴う大幅な変更はございません。

採択・交付決定後は、これまでと同様にNEDOプロジェクトマネジメントシステムをご利用いただきます。

jGrantsでの応募にはGビズIDが必要です

GビズIDは、デジタル庁が運営するすべての事業者を対象とした共通認証システムです。アカウントを作成すると、複数の行政サービスにログインでき業務上の電子届出や申請に使用できます。

GビズIDには3種類のアカウントがありますが、jGrantsにおける電子申請を行う場合は、「GビズIDプライム」または「GビズIDメンバー」のアカウントが必要です。

GビズIDメンバーは、GビズIDプライムから発行するものになります。そのため、まだGビズIDプライムをお持ちでない事業者は、GビズIDプライムの申請が必要です。

NEDO事業への応募をお考えの事業者の皆様におかれましては、お早めに手続きいただきますようお願いいたします。

GビズIDプライム発行までの期間、手続き方法について

GビズIDプライムの発行までの期間、手続き方法について、詳細は以下をご覧ください。

GビズIDサイト

jGrantsでの応募にあたっての留意点について

jGrantsでの応募にあたっての留意点がございますので、応募の際は以下資料を必ずご確認いただきますようお願いいたします。

NEDO事業の公募におけるjGrantsでの応募受付について

問い合わせ先

jGrantsに関する一般的な内容について

以下のページによくあるご質問及びFAQチャットによるご案内がございます。

jGrantsポータルサイト

GビズIDについて

以下のページによくあるご質問及びお問い合わせ先の記載がございます。

GビズIDサイト

各公募への応募について

公募予告、公募のページに記載のプロジェクト担当部までご連絡ください。

NEDO事業の公募におけるjGrantsでの応募受付の運用全体について

E-MAIL:nedo-koubosys-jg@nedo.go.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /