2025年10月14日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)では、「脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業」のうち「成立性調査」及び「実証設計」の実施者を募集致しますので、本件について実施を希望する方は、下記に基づき御応募ください。
なお、本事業は、政府方針の変更等により、公募の内容等が変更される場合がございます。
2025年10月16日 | 公募説明会資料を追加しました。 |
---|
我が国が強みを有するS+3E(安全性、安定供給、経済性、環境適合)の実現に資する技術を対象に、我が国と環境が異なる海外での実証を通じて、当該技術の開発に資するとともに有効性を示し、国内外での普及に結び付けます。この取組を通じて、我が国のエネルギー関連産業の国内外への展開、国内外のエネルギー転換・脱炭素化、我が国のエネルギーセキュリティに貢献することを目的としています。
本事業は[1]成立性調査、[2]実証設計、[3]実証研究、[4]フォローアップにより構成されます。[1]は実証に向けた独立した調査事業として実施します。[2]以降は1つの助成事業として扱い、[1][2]の実施者は公募により決定しますが、[2]から[3]への移行及び[3]から[4]への移行の可否は、審査により個別に決定します。[2]の実施者の公募と[2]から[3]への移行は外部有識者で構成される委員会により審査を行います。また、実証成果の普及活動をNEDOが支援する必要がある、かつ有効と認められた場合には[4]を実施することがあります。今回の公募では、[1]及び[2]を実施するものを対象とします。
当該公募の内容、契約に係る手続き、応募書類等についてのオンライン説明会(成立性調査、実証設計共通)を下記日程にて実施いたします。参加を希望する場合は、以下の「申し込みはこちらから」よりお申し込み下さい。お申し込みされた方に対し、別途オンライン説明会の詳細情報を事務局よりご連絡いたします。
【オンライン開催】
本ページ下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提出書類及び関連資料のアップロードを行ってください。
他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
なお、本公募では、公募予告期間中に応募相談を受けました以下の分野に対し、応募相談を実施した方が応募することができます。応募相談を実施していない方の応募は受理できませんので、ご承知おきください。
<対象技術分野>
<提出受付期間>
個別のお問い合わせについて、成立性調査は10月28日(火)まで、実証設計は11月6日(木)までの間はメールにて随時受け付けます(日本語のみ)。下記の問い合わせ先宛てE-MAILにてご連絡下さい。ただし、提案内容及び審査の経過等に関するお問い合わせには応じられません。
(応募相談は終了しております)
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
<成立性調査>
<実証設計>
技術・事業分野 | 国際展開支援 |
---|---|
プロジェクトコード | P93050 |
事業名 | 脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成)、実証事業(フィールドテスト)、調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、地方公共団体 |
公募期間 | 2025年10月14日〜2025年11月13日 |
事業統括部 国際1課
E-MAIL:kokusaijissyou@ml.nedo.go.jp
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。