2025年10月8日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、2025年8月12日付け公募予告を行った新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業(以下、「本事業」という。)の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について助成を希望する方は、以下に基づきご応募ください。
2025年10月14日 | 公募説明会資料を追加しました。 |
---|
本事業は、再生可能エネルギー分野の重要性を踏まえ、中小・スタートアップ企業が有する再生可能エネルギー分野の技術シーズを基にした研究開発を、公募により実施するものです。再生可能エネルギーや、低炭素・脱炭素化技術の開発に取り組む中小・スタートアップ企業による、イノベーションの創出に資する提案を公募し、技術シーズから事業化までの研究開発について段階に応じた助成を行います。
また、本事業は「新エネ中小・スタートアップ支援制度」と「未来型新エネ実証制度」の2つの支援制度からなり、本公募では「新エネ中小・スタートアップ支援制度」による実施者について公募を行います。(なお、「未来型新エネ実証制度」の公募はこちらを確認ください)
福島イノベーション・コースト構想の推進につながる再生可能エネルギー分野の研究開発について支援を強化することにより、福島県浜通り地域の復興・再生に貢献します。
「新エネ中小・スタートアップ支援制度」
再生可能エネルギーや低炭素・脱炭素化技術の開発に取り組む中小・スタートアップ企業によるイノベーションの創出に資する提案を公募し、研究開発や事業化計画の進捗状況等に応じて、以下のとおり、5つのフェーズで研究開発に対して助成します。
<社会課題解決枠 フェーズA>:フィージビリティ・スタディ
2025年度研究開発課題一覧表(新エネ中小・スタートアップ支援制度)に掲げる、NEDOが設定する課題に合致するテーマを公募します。
(※(注記)1)新製品や新事業に関する実行可能性や実現可能性を、検証する作業のことです。具体的には、科学的・技術的メリットの具体化と、研究開発の実施、技術動向調査、市場調査、ビジネスプランの作成等を行って、事業の実現可能性の見通しをつけることです。
<社会課題解決枠 フェーズB>:基盤研究
2025年度研究開発課題一覧表(新エネ中小・スタートアップ支援制度)に掲げる、NEDOが設定する課題に合致するテーマを公募します。
<フェーズC>:実用化研究開発
<新市場開拓枠 フェーズα>:フィージビリティ・スタディ
<新市場開拓枠 フェーズβ>:基盤研究
ア.エネルギー基本計画等に示されている、以下の(ア)又は(イ)の分野に該当し、再生可能エネルギーの普及につながる提案であること。
イ.日本国内で登記されている中小企業等であって、本提案に係る主たる技術開発のための拠点を国内で確保できること(ここでいう中小企業等は、以下に示す「中小企業」又は「中小企業としての組合等」を指し、一般財団法人、公益財団法人、一般社団法人、公益財団法人、NPO法人を含まない。)
各フェーズの応募の要件等、詳細は、2025年度公募要領(新エネ中小・スタートアップ支援制度)を参照してください。
オンラインでの公募説明会を10月15日(水)と10月29日(水)に開催しますので、参加希望の方は、以下の参加申請フォームからお手続きください。ご登録いただいた連絡先に参加用Teams URLを、説明会当日午前中までにお送りします。
【第1回説明会】
【第2回説明会】
【公募説明会資料】
2025年度第2回_新エネシーズ発掘事業公募説明会資料(新エネ中小・スタートアップ支援制度)
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と関連書類及び関連資料のアップロードを行ってください。他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。
本事業は、「課題設定型産業技術開発費助成金交付規程」に基づいて実施します。
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
技術・事業分野 | 技術シーズ発掘・育成 |
---|---|
プロジェクトコード | P10020 |
事業名 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
公募期間 | 2025年10月08日〜2025年11月25日 |
再生可能エネルギー部 「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」事務局
E-MAIL:venture-pfg1@ml.nedo.go.jp
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。