医医
い り ょ う
い り ょ う療療6140日に ほ ん
本 の 生
せ い か つ活生
せいかつ
活のルール1第
だ い
12 章
しょう
1-1 ごみ
• 住すんでいるまち(市し、区く、町
まち、村
むら
)のルールのとおりに分わけます。
• 住すんでいるまちの役
やくしょ
所(市し役
やくしょ
所、区く役
やくしょ
所、町
まち役や く ば
場、村
むら役や く ば
場)に質しつもん
問します。
ごみを分わけます
ごみの分わけ方
かた
を教
おし
えてください。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12141燃も
やすごみ燃も
えるごみ台だいどころ
所から出でる生
なま
ごみや紙かみ
のごみなど燃も
やさないごみ燃も
えないごみ割わ
れた皿
さら
やコップ、金
きんぞく
属、ガラスなど資し げ ん
源ごみ瓶びん
、缶
かん
、ペットボトル、新
しんぶん
聞、本
ほん
、プラスチックの入いれ物
もの、
ダンボールなど粗そ だ い
大ごみ捨す
てるとき処
しょぶん
分や
リサイクルのためのお金
かねがかかることがあります
テーブル、いすなどの家
か ぐ
具、自
じ て ん し ゃ
転車、ふとんなど家か で ん
電ごみ捨す
てるときリサイクルの
ためのお金
かね
がかかる
ことがあります
エアコン、テレビ、冷
れ い ぞ う こ
蔵庫、冷
れ い と う こ
凍庫、洗
せ ん た く き
濯機、服
ふく
の乾
か ん そ う き
燥機など
ごみの種
しゅるい
類の例
れい(住す
んでいるまちのルールと違
ちが
うときは、住すんでいるまちのルールの
とおりにごみを分わけてください)料りょうり
理が終おわったあとの油
あぶら
• 台
だいどころ
所に流
なが
しません。
• 次
つぎ
のことをします。
• ペーパータオル<=紙
かみ
でできたタオル>を入れる。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12142
• 何
なん曜よ う び
日の何
な ん じ
時に、どこに、どんな
ごみを捨すてるか、ルールがあります。
• 多
おお
くのまちでは、ごみの車
くるま
が来くる日ひの朝あさ
、ごみを捨すてます。
• 決きめられたごみ袋
ぶくろ
をお店
みせ
で買かって、そのごみ袋
ぶくろ
にごみを入いれて捨す
てなければいけないまちもあります。
• 住すんでいるまちの役
やくしょ
所に質
しつもん
問します。
ごみを捨すてます
ごみは、いつ、どこに捨すてたらいいですか。
ポイ捨すて・不
ふ ほ う
法投
と う き
棄 犯
はんざい
罪です。
ごみを捨すてる場
ば し ょ
所は決きまっています。道みち
や山
やま
の中
なか
にごみを捨すててはいけません。
ペーパータオルが油
あぶら
を吸すいます。
• 凝
ぎょうこざい
固剤<= 油
あぶら
を固
かた
める 薬
くすり
>を入いれる。 油あぶら
が固
かた
まります。
• 油
あぶら
を吸すったペーパータオル、凝
ぎょうこざい
固剤で固
かた
まった油
あぶら
は、住すんで
いる町
まち
のルールのとおりに捨すてます。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12143
1-2 音
おと
・声
こえ
1-3 トイレ騒そうおん
音<=うるさい音
おと
・声
こえ
&g×ばつ ×ばつ ×ばつ ×ばつ ×ばつ ギターなどの楽
が っ ×ばつ
あさ早はや
い時
じ か ん
間や夜
よるおそ
遅い時
じ か ん
間に、洗
せんたく
濯したり、掃
そ う じ
除機きを使
つか
ったり、シャワーを浴あびたりする。
• トイレにあるトイレットペーパーを使つか
います。捨す
ててあるごみを持も
って帰
かえる犯
はんざい
罪になることが
あります。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12144
1-4 携
けいたい
帯電
で ん わ
話(スマートフォン)
1-5 電
でんしゃ
車やバスの中
なか危あ ×ばつ ×ばつ
じ て ん し ×ばつ ×ばつ ×ばつ ×ばつ ×ばつ
けいたい
帯電
で ん わ
話(スマートフォン)×ばつ ×ばつ
せ な か
中の荷
に も つ
物を人
ひと
にぶつける。
• 使
つか
ったトイレットペーパーはごみ箱
ばこ
に捨すてません。トイレに流
なが
します。
• デパートや駅
えき
のトイレにはいろいろなボタンがありますが、最さ い ご
後に 流
ながす(FLUSH)流ながす(FLUSH)と書かいてあるボタンを押おします。
• トイレから出でるときには、手てを洗
あら
いましょう。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12145
1-6 温
おんせん
泉・銭
せんとう
湯(みんなが利
り よ う
用するお風
ふ ろ呂)1-7
『できない』マーク
みんなが楽
たの
しく過すごすために、そして安
あんぜん
全のために『できない』という意い み
味のマークを見みて、ルールを守
まも
ります。泳およ
ぐと危
あぶ
ない川
かわ
や海
うみ
があります。「泳
およ
ぐことができません」のマークがあるかどうかよく見み
ます。
きれい・静
し ず
か・みんなが楽
た の
しい
• 体
からだ
をきれいに洗
あら
ってから、湯
ゆ ぶ ね
船<=お湯ゆが入
はい
っている所
ところ
>に入はい
ります。
• 湯
ゆ ぶ ね
船の中
なか
でタオルを使
つか
いません。
• 湯
ゆ ぶ ね
船の中
なか
で体
からだ
や髪
かみ
を洗
あら
いません。
• 湯
ゆ ぶ ね
船や体
からだ
を洗
あら
う所
ところ
で洗
せんたく
濯しません。
• いれずみ
(タトゥー)
がある人
ひと
は入
はい
ることができない所
ところ
があります。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12146感かんせんしょう
染症に気きを付つける22-1 手てを洗
あらう日
に ほ ん
本では、感
かんせんしょう
染症<=風
か ぜ
邪やインフルエンザなど、人
ひと
から人
ひと
にうつる病びょうき
気>になる人
ひと
がたくさん出でることがあります。特
とく
に、空
く う き
気が乾
かわ
く冬
ふゆ
に多
おお
いです。
ここでは、感
かんせんしょう
染症にならないために下
した
のことを気きを付つけてください。手て
を水
みず
で洗
あら
って流
なが
したり、石
せっ
けんで洗
あら
ったりすることで、手てや指
ゆび
についた
ウイルスの数
かず
をたくさん減へらすことができます。家
いえ
に帰
かえ
ってきたときや、料りょうり
理をする前
まえ
と後
あと、食
しょくじ
事をする前
まえ
などに手てを洗
あら
ってください。手ての洗
あら
い方
かた
は、下した
の絵えを見みてください。  水
みず
でよく手てをぬらした後
あと、石
せっ
けんを使
つか
って、手て
のひらをよくこすります。  手ての甲
こう
をのばすようにこすります。  指
ゆび
の先
さき
と爪
つめ
の間
あいだ
を手てのひらの上
うえ
でよくこすります。  指
ゆび
と指
ゆび
の間
あいだ
を洗
あら
います。  もう片
かたほう
方の手てで親
おや指ゆび
を握
にぎ
るように洗
あら
います。  もう片
かたほう
方の手てで手て首
くび
を握
にぎ
るように洗
あら
います。 石せっ
けんで洗
あら
い終おわったら、よく水
みず
で流
なが
して、きれいなタオルなどでよく拭ふ
いてください。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12147
2-2 咳
せき
エチケット咳せき
エチケットとは、咳
せき
やくしゃみをするときに、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖
そで
、肘
ひじ
の内
うちがわ
側などを使
つか
って、口
くち
や鼻
はな
を押おさえることです。
• 口
くち
と鼻
はな
が隠
かく
れるようにマスクをします。
• マスクがないときは、ティッシュや
ハンカチで口
くち
と鼻
はな
を隠
かく
します。
• 急
きゅう
に咳
せき
やくしゃみが出でるときは、肘
ひじ
や袖
そで
の内
うちがわ
側で口
くち
と鼻
はな
を隠
かく
します。
• 何
なに
もしないでそのまま咳
せき
やくしゃみをしないでください。
• 咳
せき
やくしゃみが出でるときに、手てで口
くち
や鼻
はな
を隠
かく
さないでください。正ただ
しくマスクをつけることが大
たいせつ
切です。次
つぎ
の順
じゅんばん
番でマスクをつけてください。 鼻はな
と口
くち
が両
りょうほう
方隠
かく
れるようにマスクをします。
ゴムひもを耳
みみ
にかけます。 顔かお
とマスクの間
あいだ
があかないようにします。咳せき
やくしゃみが出でるとき
マスクをするとき 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12148
2-3 湿
し つ ど度2-4 休
やす
むことと栄
えいよう
養を取とること
2-5 外
そと
に出でるとき空く う き
気が乾
かわ
くと、感
かんせんしょう
染症になりやすくなります。特
とく
に、家
いえ
の中
なか
で暖
だんぼう
房などを使
つか
うと空
く う き
気が乾
かわ
きやすいです。加
か し つ き
湿器<=空
く う き
気が乾
かわ
きすぎないようにする機
き か い
械>などを使
つ か
って、湿
し つ ど
度<=空
く う き
気の中
なか
にどれくらい水
みず
があるかの割
わりあい
合>が50%から60%
くらいになるようにしてください。 感かんせんしょう
染症にならないために、次
つぎ
のことをしてください。
• 夜
よる
はよく寝ねてください。特
とく
に、疲
つか
れたときはよく休
やす
んでください。
• 体
からだ
に必
ひつよう
要なものをバランスよく食たべて栄
えいよう
養を取とってください。 感かんせんしょう
染症が広
ひろ
がっているときは、次
つぎ
の人
ひと
はできるだけ外
そと
に出でないようにして
ください。
• お年
とし寄より• 病
びょうき
気になっている人
ひと(例たと
えば、糖
とうにょうびょう
尿病の人、心
しんぞう
臓に病
びょうき
気がある人、肺
はいに病
びょうき
気がある人
ひと
、透
とうせき
析を受うけている人
ひと
、がんなどの薬
くすり
を飲のんでいる人
ひと
など)
• お腹
なか
に赤
あか
ちゃんがいる人
ひと
• 体
からだ
の調
ちょうし
子が悪
わる
い人
ひと
• 寝ねる時
じ か ん
間が足たりていない人
ひと特とく
に、人
ひと
がたくさんいる所
ところ
に行いくのはやめてください。
また、外
そと
に出でるときは、必
かなら
ずマスクをしてください。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12149生せいかつ
活に必
ひつよう
要なこと33-1 近
きんじょ
所の人
ひと
<=近
ちか
くに住すむ人
ひと
>との関
かんけい係近
きんじょ
所の人
ひと
といい関
かんけい
係を作
つくる• 近
きんじょ
所の人
ひと
に会あったら、あいさつします。
• わからないことは、どんどん質
しつもん
問します。
• 避
ひ な ん
難訓
くんれん
練<=災
さいがい
害のときに安
あんぜん
全に逃にげる練
れんしゅう
習や火ひ
を消けす練
れんしゅう
習をすること>に参
さ ん か
加します。
• お祭
まつ
りなどのイベントに参
さ ん か
加します。
• 詳
くわ
しくは住すんでいるまちの役
やくしょ
所に聞き
いてください。自じ ち か い
治会・町
ちょうないかい
内会• 安
あんしん
心して住すみやすいまちにするために、近
きんじょ
所の人
ひと
たちと一
いっしょ
緒に活
かつどう
動する会
かい
があります。会
かい
の活
かつどう
動のためにお金
かね
を出だすこともあります。• 回
かいらんばん
覧板<=住すんでいるまちの役
やくしょ
所などからのお知しらせが書かいてあるもの>が来き
たら、次
つぎ
の人
ひと
に渡
わた
します(玄
げんかん
関のポストに入いれることも
あります)。(近
ちか
くに住すんでいる人
ひと
たちが作
つく
る会
かい) 日日に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12150
3-2 防
ぼうはん
犯(どろぼうや痴
ち か ん
漢などの犯
はんざい
罪の被
ひ が い
害にあわないようにする)
3-3 電
で ん き
気・ガス・水
すいどう道• 出でかけるときは、家
いえ
の窓
まど
やドアのかぎを必
かなら
ずかけます。
• 車
くるま
やオートバイ、自
じ て ん し ゃ
転車を止とめたときは、かぎを必かなら
ずかけます。
• かばんや財
さ い ふ
布は、自
じ ぶ ん
分から見みえる所
ところ
に置おきます。
• 夜
よる
は、できるだけ暗
くら
い道
みち
や人
ひと
がいない場
ば し ょ
所を通
とお
りません。
• 防
ぼうはん
犯についてわからないことや心
しんぱい
配なことが
あるときは、近
ちか
くの警
けいさつ
察などに相
そうだん
談します。電で ん き
気やガスは、どうやって申
もう
し込こんだらいいですか。 くろまる わからないときは、大
お お や
家さんや近
きんじょ
所の人
ひと
に質
しつもん
問します。 くろまる
『部
へ や
屋探
さが
しのガイドブック』 P.136 に申
もう
し込こみ方
かた
が書かいてあります。 くろまる
『部
へ や
屋探
さが
しのガイドブック』の URL と QR コードは、 P.136, 137
を見みてください。日
に ほ ん ご
本語、英
え い ご
語、中
ちゅうごくご
国語、韓
か ん こ く ご
国語、スペイン語ご、ポルトガル語ご、ベトナム語ご、ネパール語ご、タイ語ご、インドネシア語ご、ミャンマー語ご、
カンボジア語ご、タガログ語ご、モンゴル語ごのガイドブックがあります。 くろまる
で ん き
気・ガスの会
かいしゃ
社に申
もう
し込こんだ内
ないよう
容のことで、困
こま
ったときに相
そうだん談できる所
ところ
もあります。
https://www.emsc.meti.go.jp/general/consult.html 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12151
3-4 携
けいたい
帯電
で ん わ
話(スマートフォン)
スマートフォンを買かいたいのですが、 どうしたらいいですか。契けいやく
約のとき必
ひつよう
要な物
もの
• 在
ざいりゅう
留カード(パスポートが必
ひつよう
要な会
かいしゃ
社もあります)
• 銀
ぎんこう
行口
こ う ざ
座かクレジットカード
くろまる
み せ い ね ん
成年の人
ひと
(20 歳
さい
になっていない人
ひと
)の場
ば あ い
合は、他
ほか
にも必
ひつよう
要な書
しょるい類があります。お母
かあ
さんやお父
とう
さん、学
がっこう
校の日
に ほ ん じ ん
本人などと一
いっしょ
緒に 店みせ
に行いったほうがいいです。
くろまる
が い こ く ご
国語を話
はな
す店
てんいん
員がいる店
みせ
や外
が い こ く ご
国語のカタログを置おいている店
みせ
もあ
ります。注ちゅうい
意すること
• 他
ほか
の人
ひと
に契
けい約やく
してもらったときは、どんな契
けいやく
約をしたかあなたも
よく確
かくにん
認します。あなたの名
な ま え
前で契
けい約やく
した携
けいたい
帯電
で ん わ
話を、他
ほか
の人
ひとが犯
はんざい
罪に使
つか
うこともありますから、気きを付つけます。
• あなたの名
な ま え
前で契
けい約やく
した携
けいたい
帯電
で ん わ
話(スマートフォン)を、契
けいやく
約し
た会
かいしゃ
社に言いわないで他
ほか
の人
ひと
にあげたり売うったりしてはいけません。犯はんざい
罪です。
• 国
くに
に帰
かえ
るときなど、これから携
け い た い で ん わ
帯電話を使
つか
わなくなるときは、必
かなら
ず契
けいやく
約した会
かいしゃ
社に連
れんらく
絡してください。解
かいやく
約〈=契
けいやく
約をやめること〉
するときも、他
ほか
の人
ひと
にあげたり売うったりするときも、契
けいやく
約した会
かいしゃ社に連
れんらく
絡しなければなりません。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12152
3-5 銀
ぎんこう
行口
こ う ざ
座(銀
ぎんこう
行にお金
かね
を入いれたり出だしたりできるようにする)銀ぎんこう
行の口
こ う ざ
座を開
ひら
きたいのですが、
どうしたらいいですか。口こ う ざ
座を開
ひら
くときに必
ひつよう
要な物
もの
• 在
ざいりゅう
留カード
• はんこ(印
いんかん鑑)
(サインでも OK の銀
ぎんこう
行もあります) • 社
しゃいんしょう
員証<=あなたの名
な ま え
前や写
しゃしん
真がある、会
かいしゃ
社からもらうカード>や学がくせいしょう
生証<=あなたの名
な ま え
前や写
しゃしん
真がある、学
がっこう
校からもらうカード>住じゅうしょ
所や在
ざいりゅう
留期
き げ ん
限などが変かわったとき
• 住
じゅうしょ
所、在
ざいりゅう
留期
き げ ん
限や在
ざいりゅう
留資
し か く
格、仕
し ご と
事などが変か
わったときは、口
こ う ざ
座を開
ひら
いた銀
ぎんこう
行にすぐに連れんらく
絡します。銀
ぎんこう
行から連
れんらく
絡が来くるときもあります。
• 住
じゅうしょ
所、在
ざいりゅう
留期
き げ ん
限や在
ざいりゅう
留資
し か く
格、仕
し ご と
事などが変かわったときに銀
ぎんこう
行に連れんらく
絡をしないと、口
こ う ざ
座を使
つか
うことができなくなることがあります。国くに
へ帰
かえ
るとき・銀
ぎんこう
行口
こ う ざ
座を使
つか
わなくなったとき
• 使
つか
わない口
こ う ざ
座を、銀
ぎんこう
行で解
かい約やく
<= 契
けい約やく
をやめること>します。
• 自
じ ぶ ん
分の口
こ う ざ
座、キャッシュカード、通
つうちょう
帳、ログインID、パスワー
ドを他
ほか
の人
ひと
にあげたり売うったりもらったりしてはいけません。 他
ほか
の人
ひと
にあげたり売うったりもらったりすることは犯
はんざい
罪です。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12153違い ほ う
法な銀
ぎ ん こ う
行<=法
ほ う り つ
律を守
ま も
っていない銀
ぎ ん こ う
行>銀ぎんこう
行の仕
し ご と
事をするためには、国
くに
に認
みと
めてもらうことが必
ひつよう
要です。違
い ほ う法な銀
ぎんこう
行や、国
くに
に認
みと
めてもらっていない人
ひと
などにお金
かね
を払
はら
って、外
がいこく
国へ
お金
かね
を送
おく
ることなどを頼
たの
んではいけません。違
い ほ う
法な銀
ぎんこう
行かどうかわから
ないときは、会
かいしゃ
社や学
がっこう
校の人
ひと
に相
そうだん
談します。
3-6 郵
ゆうびんきょく
便局
• 郵
ゆうびんきょく
便局では、次
つぎ
のことができます。
1 日
に ほ ん
本、外
がいこく
国へ手
て が み
紙・はがき、荷
に も つ
物を送
おく
ること。
2 お金
かね
を入いれたり出だしたりすること。
3 お金
かね
を送
おく
ったり、送
おく
ってもらったお金
かねを受うけ取とること。
4 電
で ん き
気、ガス、水
すいどう
道のお金
かね
を払
はら
うこと。
5 生
せいめい
命保
ほ け ん
険に入
はい
ること。
• 日
に ほ ん
本の郵
ゆうびんきょく
便局と郵
ゆうびん
便ポスト<=送
おく
りたい手
てがみ
紙・はがきを入いれるところ>の
マークは「〒」で、赤
あかいろ
色です。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12154電でんしゃ
車/バスに乗のる44-1 ICカード記き め い
名カード
• 自
じ ぶ ん
分の名
な ま え
前が書かいてあるカードです。
• 名
な ま え
前、電
で ん わ
話番
ばんごう
号、誕
たんじょう
生日び、男
だんせい
性か女
じょせい
性かの登
とうろく
録が必
ひつよう
要です。
• カードをなくしても、駅
えき
でもう一
い ち ど
度作
つく
ってもらって、また使
つかうことができます。無む き め い
記名カード
• 名
な ま え
前が書かいていないカードです。
• カードをなくしても、もう一
い ち ど
度作
つく
ることはできません。記き め い
名カードと無
む き め い
記名カード
• カードを買かうとき払
はら
うお金
かね
です。500 円
えん
ぐらいです。
• 使
つか
わないカードを駅
えき
で返
かえ
すと、お金
かね
が戻
もど
ってきます。
デポジット(預
あず
かり金
きん)• ICカードがあると便
べ ん り
利です。
• いろいろな会
かいしゃ
社の電
でんしゃ
車やバスに乗のることができる IC カードが
あります。
• お金
かね
で払
はら
うより安
やす
くなることがあります。
• 駅
えき
で買かうことができます。
• 券
け ん ば い き
売機<=切
き っ ぷ
符を買かう機
き か い
械>で買かうこともできます。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12155
4-2 電
でんしゃ
車に乗のる
いろいろな切
き っ ぷ符定
て い き け ん
期券学がっこう
校や会
かいしゃ
社など、毎
まいにち
日同
おな
じ所
ところに通
かよ
う人
ひと
に便
べ ん り
利です。毎
まいにち
日切
き っ ぷ
符を買かう
より安
やす
くなります。
1か月
げつ
、3か月
げつ
、6か月
げつ
など期
き か ん
間を選えら
ぶことができます。
ICカードの定
て い き け ん
期券もあります。回かいすうけん
数券切き っ ぷ
符 10 枚
まい
のお金
かね
で 11 枚
まい買か
うこと
ができるものが多
おお
いです。
3か月
げつ
ぐらい使
つか
うことができます。特とっきゅうけん
急券特とっきゅう
急や新
しんかんせん
幹線に乗のるときに必
ひつよう
要です。指し て い せ き け ん
定席券指し て い せ き
定席<=座
すわ
る席
せき
が決きまっている>を利
り よ う用するときに必
ひつよう
要です。
グリーン券
けん
グリーン車
しゃ
<=値
ね だ ん
段が高
たか
い車
しゃりょう
両>に乗のる
とき必
ひつよう
要です。
すみません、しろまるしろまるに行いきたいのですが、
どうやって 行い
ったら
いいですか。
この電
でんしゃ
車は 行い
きますか。何なん番ばんせん
線ですか。 日日
に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12156
すみません、しろまるしろまるに行いきたいのですが、
4-3 バスに乗のる
まちの中
なか
のバスは、乗のり方
かた
が2つあります。次つぎ
のバス停
てい
で降おりることを、ボタンを押おして知しらせ
ます。A 前ま え
から乗のって.後う し
ろから降おりるB 後う し
ろから乗のって.前ま え
から降おりる
• 乗のるときにお金
かね
を払
はら
うことが多おお
い。
• どこまで乗のっても料
りょうきん
金は同
おなじことが多
おお
い。
• 降おりるときお金
かね
を払
はら
う。
• 降おりる所
ところ
までの料
りょうきん
金を払
はら
う。
• 整
せ い り け ん
理券<=番
ばんごう
号が書かいてある小
ちい
さい紙
かみ。どこから乗のったかわかる。>はない。
• 乗のるとき、整
せ い り け ん
理券を取とる。
• バスのいちばん前
まえ
に出でる番
ばんごう号と料
りょうきん
金を見みる。
• 降おりるとき、お金
かね
と整
せ い り け ん
理券を箱はこ
に入いれる。
どのバスですか。
どこで降おりたら
いいですか。
このバスは 行い
きますか。
IC カード P.152 がない場
ば あ い合 日日に ほ ん
に ほ ん本本 の
の 生生せいかつ
せいかつ活活12157
• お金
かね
で払
はら
うより安
やす
くなる場
ば あ い
合があって、便
べ ん り
利です。
• 整
せ い り け ん
理券を取とりません。
• Aのバスでは、乗のるとき IC カードを使
つか
います。
• Bのバスでは、乗のるときと降おりるとき IC カードを使
つか
います。
IC カード P.154 で乗のる場
ば あ い合

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /