36 人権の擁護
人権擁護委員
全国市町村に約14,000名
人権擁護委員の組織体
(委員相互の連絡・調整、
研究、
意見交換など)
法務局所在地以外の
府県庁所在地
(ほか北海道の函館・旭川・釧路)
42か所
支局 支局
法務省
(人権擁護局)
地方法務局
(人権擁護課)
法務局
(人権擁護部)
東京・大阪・名古屋・
広 島・福 岡・仙 台・
札幌・高松の8か所
全国人権擁護委員連合会
ブロック人権擁護委員
連合会
(8か所)
都道府県人権擁護委員
連合会
(50か所)
人権擁護委員協議会
(314か所)
261か所
法務省の人権擁護機関の構成図(令和5年6月1日現在)
3.法務省の人権擁護機関の仕組み
「1.主な人権課題」で述べたとお
り、私たちの周りでは人権に関わ
る様々な問題が起きています。こ
の章では、このような問題に取り
組むために設けられている法務省
の人権擁護機関の仕組みを紹介し
ます。
法務省人権擁護局とその下部機関❶ 国民の人権擁護に携わる国の行政機関として、法務省に人
権擁護局が、その下部機関として、法務局に人権擁護部、地
方法務局に人権擁護課がそれぞれ設けられており、人権擁護
のための活動を行っています。また、法務局・地方法務局の
下部機関である支局でも人権擁護の業務を行っています。
人権の擁護 37
人権擁護委員は、
あなたの街の相談パートナーです。
相談は無料で、
秘密
は厳守します。
困ったことがあったら、
気軽に相談してください。
人権擁護委員
人権擁護委員はこうして委嘱されます。
人格識見が高く、広く社会の実
情に通じ、人権擁護について
理解のある人
求意見
人権擁護委員候補者
人権擁護委員市町村特別区市町村特別区
求意見
長 議会委嘱
推薦 推薦依頼
意見
意見
法務大臣
法務局長
又は
地方法務局長
弁護士会
人 権 擁 護
委員連合会
このシンボルマークは、法務省の人権擁護機関が
行う啓発広報活動に統一性・独自性を持たせると
ともに、人権擁護活動についての親近感を深め、
啓発広報活動をより効果的にすることを目的とし
て、平成4年12月から使用されています。
人 権 擁 護 活 動
シンボルマーク
❷ 1345 人権擁護委員は、法務大臣が委嘱した民間のボランティアの方々です。人権擁
護委員制度は、様々な分野の方々が、地域の中で人権尊重思想を広め、住民の人
権が侵害されないように配慮し、人権を擁護していくことが望ましいという考え
から創設されたものであり、こうした官民連携の取組は、諸外国でも例を見ない
ものです。
現在、約14,000名の委員が全国の各市町村(東京都においては特別区を含
む。
)に配置され、それぞれの地域において、経歴や専門分野をいかした積極的
な活動を行っています。2特集 人権擁護に関する世論調査
38 人権の擁護
人権擁護委員は、法務局における人権相談所に加え、市役所等の公共施設、社
会福祉施設や商業施設等においても、特設人権相談所を随時開設して、住民から
の人権相談に応じています。
相談等を通じて、被害者から「人権を侵害された」という申告等があった場合
は、法務局職員と協力して、人権侵犯事件の調査に当たり、当事者の関係を調整
するなど、事案の円満な解決を図っています。
また、地域住民に人権について関心を持ってもらえるような人権啓発活動(小
学生や幼稚園児等を対象に、思いやりの大切さを教える「人権教室」
(48ページ
参照)や「人権の花運動」
(49ページ参照)
、地元企業等における人権研修の講
師等)や地元FM放送局での人権擁護委員の活動の紹介など、
各地域に根ざした活動を行っています。
あなたの街の人権擁護委員については、お近くの法務局・
地方法務局又はその支局にお尋ねください。
被災地における活動(仮設住宅訪問) 人権の花運動
地元FM放送での人権啓発
地元企業での研修講師
しかく人権擁護委員の活動の様子
人権の擁護 391345
ポスター
「人権擁護委員制度」
面接による人権相談
全国人権擁護委員連合会は、人権擁護委員法が施行された日(昭和24年6月
1日)を記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、この日の前後
に特設人権相談所の開設や地域住民の皆さんに人権への理解を深めてもらうため
の人権啓発活動の実施など、全国各地で取組を展開しています。
人権擁護委員として人権擁護活動を行ってみませんか。詳しくは、お近くの法
務局・地方法務局又はその支局にお尋ねください。
外枠に「かたばみ」の葉をあしらい、中
に菊形の「人」の文字を配したデザイン。
「かたばみ」は、地をはって広がっていく
根強い植物であり、人権尊重思想が広がっ
ていくようにとの願いが込められています。
6月1日は
「人権擁護委員の日」
です。
人権擁護委員のき章2特集 人権擁護に関する世論調査

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /