2021.8
Vol. 99
北海道の少年院と少年鑑別所のニュースレター
Rapport
ら ぽ ー と
「法務技官(矯正心理専門職)の仕事」
適応行動を測る「Vineland-II」
インターンシップ情報
特集 1
お知らせ
少年の面接を行う白川先生
特集 2 (矯正心理専門職)法務技官の仕事法務技官は、刑務所、少年院や少年鑑別所などに勤務する専門職員です。矯正施設に入所(院)した被収容者の非行や犯罪の要因を調べ、立ち直りのための道筋を探り、更生に向けたプランを立てる心理学のエキスパートです。その知見を役立てることは、再犯を防ぎ、新たな被害者を生み出させないための第一歩です。法務技官は、その専門性を発揮して幅広く活躍しています。特集1 法務技官(矯正心理専門職)の仕事BBS活動がきっかけで私は大学及び大学院(北星学園大学大学院社会福祉学専攻科心理学修士課程)で心理学を学び、非行少年は、被害者的な側面があるにもかかわらず、支援の対象になりにくいことを知り、BBS活動というボランティア活動を通じて実際に非行少年と関わる中で、非行に関する仕事に就きたいとの思いを強くし、法務技官を志すようになりました。旭川少年鑑別所長 山 口 曉
法務教官と対比されがちな法務技官ですが、少年鑑別所の運営にとっ
てこの二つの役職は車の両輪とも言え、お互いを補完し合い、切磋琢磨
して「健全育成」や「再犯防止」という目的を達成する重要な役割を
担っています。
対象人口の減少等から矯正施設に収容される少年の数も全国的な減少
傾向が続いていますが、平成27年の少年鑑別所法施行により、施設内
だけでなく、地域社会の非行・犯罪防止に寄与する「地域援助」が明文
化されました。だんだんと活躍の場が拡がっています。そのやりがいの
一端を御紹介します。の気持ちや考え方に変化が見られ、その成長に寄り添えることにやりがいを感じます。一方で、この仕事には、自分の判断が少年の今後の人生を大きく左右することになるかもしれないという責任の重さもあります。目の前の対象者を理解するだけではなく、それを言葉にして関係機関に伝えるというのも役割の一つで、文章表現力も問われるのがこの仕事の難しさです。伝えたいことをうまく言い表せないもどかしさに、いつも頭を抱えています。また、刑務所に勤務した際には、改善更生が難しい受刑者にも多く出会い、自分の無力白川先生地域の方の相談にも平成十九年に採用され、現在は、少年鑑別所において、主として家庭裁判所から送致された少年に対し、面接や心理検査を行い、非行に至った背景にあるものを探り、改善更生のための指針を示す仕事をする傍ら、非行や犯罪に関する地域の方の相談にも応じています。文章で伝える難しさ少年鑑別所に在所している期間は短いですが、その期間の中でも、関わりを続けるうちに、少年たち 特集1 法務技官(矯正心理専門職)の仕事さを痛感させられたこともありました。仕事と家庭の両立このように簡単な仕事ではありませんが、ふとしたきっかけで人が変わっていく姿を間近で見られることがこの仕事の醍醐味であり、人と関わることが好きな方であれば、他の仕事では得られない充実感を味わえるのではないかと思います。また、福利厚生の面も充実しており、私も結婚後は配偶者と同居できるように転勤について配慮してもらったり、出産後は合わせて三年半ほど育児休業を取らせてもらったりし、仕事の心配をすることなく、子どもとの時間をたっぷりと過ごした後に復職することができました。身近なところに私が中学生の頃、某県において私と同年齢の少年が殺人事件を起こし、センセーショナルに全国報道されました。このとき、同じ時代、時間を過ごしてきたのに人間はこうも違うのかと衝撃を受け、心理学を目指すきっかけになりました。そして、大学院で臨床心理学を学ぶ中、大学の先輩が法務技官をしていることを知って身近に感じたこともあり、この仕事を選びました。社会で困っている方への支援私は、平成二十一年に拝命し、少年鑑別所と刑務所を転勤で渡り歩いてきました。現在は、少年鑑別所に勤務し、主に面接や心理検査を活用しながら少年が非行に及んだ背景について考察し、家庭裁判所に報告する仕事をしています。その報告が少年の処分や処遇を決定する資料の一部となるため、責任重大であるとともに、アセスメントするためのスキルを常に向上させる必要があり、心理職としてとてもやりがいのある仕事です。また、近年では地域の方々の相談に応じる業務も行うようになっており、少年鑑別所に収容されている少年のみならず、実際に社会で困っている方々の支援ができることもこの仕事の魅力の一つです。多岐に渡る業務内容大変なこととして、二十四時間体制で安全を守る公安職国家公務員としての仕事もあります。特に小規模の施設では、一人ひとりが複数の業務を持たなければならず、当直業務、医療関係業務、文書管理業務等、多岐にわたる仕事を抱えていることから、心理職としての知識以外の心得が必要になることに難しさを感じます。また、私は二児の父ですが、当直業務をしていると生活リズムが合わないこともあるため、意識的に子供との時間を作るようにしています。助け合いながら仕事をする法務技官としての仕事にはやりがいや苦労が詰まっていますが、矯正職員はチームで業務に当たることが特徴であり、やりがいや苦労を他の職員と分かち合い、助け合いながら成長していける数少ない仕事の一つだと思います。これから法務技官を目指す方々には、ぜひこの仕事の魅力を感じていただけたらと思います。見上先生 特集1 法務技官(矯正心理専門職)の仕事立ち直りの手助け北海道医療大学心理科学部を卒業後、公務員情報誌で偶然目にした「矯正心理専門職」という名称に心が惹かれ、法務技官の仕事について調べる中で、私自身も立ち直りに向けた手助けをしたいと思い、法務技官を志すようになりました。刑務所での勤務平成二十六年に採用され、一年目は少年鑑別所で勤務しましたが、その翌年から現在に至るまでは刑務所で勤務しています。刑務所での主な業務は、刑の執行が始まった受刑者に対して面接や心理検査を実施し、個々の基礎資料を作成することです。資料作成と聞くと地味に思えますが、刑務所内で従事する作業や受講すべき改善指導の種類を検討する資料になるほか、出所後の生活を調整する際の資料になるなど、他の業務の起点になる重要なものになります。話を真剣に聞く実際の面接では、様々な背景を持つ受刑者と面接をしますので、対応に困ることや思うように協力が得られないこともありますし、明確な敵意を向けられて、身の危険を感じることもあります。そうした状況であっても、どのようなアプローチを行うことで相手が話したいと思ってくれるか、それを面接の中で流動的に考え実践していくことが、この仕事の難しさであり、面白いところでもあると感じています。また、目に見えて大きな変化があったり、直接的な達成感を得られたりする機会はほとんどありませんが、面接の最後に涙を流しながら「ありがとうございました。」と述べる姿を見ると、「話を真剣に人を深く知ろうとする姿勢業務に必要な心理学の知識や面接の技術などは、採用後の研修や熟達した先輩方からの指導を通じていくらでも習得する機会がありますが、人に興味を持ち、人を知ろうとする姿勢は日頃の生活で鍛えるほかにないと思います。そのため、これから法務技官を目指そうとする方は、家族や友人らとの何気ない会話を大切にし、人を深く知ろうとする姿勢を日頃から意識しておくと良いかもしれません。理想の仕事私が法務技官の仕事を志すようになったきっかけとしては、大学(出身校:関西学院大学文学部)で心理学を学んでいたこともあり、心理に関する仕事を探していたのですが、心理職は臨床心理士の有資格者を前提とした募集がほとんどだったので、大卒で臨床心理士の資格を持たない私が就けるような仕事はありませんでした。そんな中、心理職であり、大卒でも受験資格の得られる「法務省専門職員(人間科学)試験」という国家公務員試験があることを知って「ここしかない!」と思い立ち、平成二十八年に法務技官として採用されるに至りました。もともと犯罪や非行に関心があった私にとって、「矯正」という仕事は、まさに私が追い求めていた仕事だったように思います。少年院での勤務拝命して五年が経ち、現在は少年院に勤務する法務技官として、入院してきた少年との面接を通し、少年院生活に向けた動機付けを図ったりするほか、統計のためのデータを収集して報告するといった業務を行っています。他にも、夜間の当直勤務など、心理とは直接的に関係のない業務もたくさんあるので、心理に関する業務だけを行うわけではありません。また、刑務所に異動し、受刑者を相手聞く」といった法務技官の仕事がいかに大切であるかを実感させられます。黒川先生髙橋先生
特集1 法務技官(矯正心理専門職)の仕事にアセスメントを行うこともあるので、非行少年の更生にだけ携われるわけではありません。知識や経験がなくてもこのように、業務内容は幅広く、事務仕事も多いという面もありますが、その分、成長を実感できる機会は多くあるかと思います。そして、心理の知見や技能を高めたいという人にとっては魅力的な業界ではないかと思います。矯正には、知識や経験が豊富な法務技官の先輩方が多くおられます。そうした方々に自身のスキル向上に向けた指導をしていただける機会が多くあるほか、研修の参加機会も多く得られるので、現時点で知識や経験に自信がない方でも、安心してこの業界に足を踏み込んでほしいと思います。この記事を読んでくださった皆さんと一緒に勤務できる日を楽しみにしております。今回お話をお聞きした方に、「学生のときに読んでいて、この仕
事で役に立った本」、「実際に働いてから読んで、勉強になった
本」について、お聞きしました。
〇『虐待と非行臨床』(著者:橋本 和明)
〇『非行少年の加害と被害』(著者:藤岡 淳子)
(読んでいる先生が多かったです。)
〇『母と娘のしんどい関係を見直す本』(著者:石原 加受子)
(鑑別や地域援助で参考になったとのコメントがありました。)
〇『非行・犯罪の心理臨床』(著者:藤岡 淳子)
〇『マンガでわかる家族療法1・2』(著者:東 豊)
〇『精神診療プラチナマニュアル』(著者:松崎 朝樹)
〇『認知療法・認知行動療法カウンセリング』(著者:伊藤 絵美)
〇『愛情剥奪と非行』(監訳:西村 良二)
(非行少年を理解する上でベースとなる著作の一つとのコメントがありました。)
法務技官について、活躍の場が広がっていることで、得られる経験も様々だという
ことが分かりました。
お話をお聞かせくださった先生方、ありがとうございました。
こんな本はいかがでしょうか?
なんだかおもしろそうな仕事だけど、どう目指したらいいんだろう...。
適応行動を測る
「Vineland-II」
特集2 適応行動を測る「Vineland-II」
非行及び犯罪の防止に係る援助
非行等の問題行動について、ご本人やご家族などからのご
相談に応じています。相談担当者がお話を伺い、お子さんへ
の関わり方を一緒に考えていきます。
研修・講義等の実施
・薬物乱用防止教室
・法教育(非行後の法的手続きについて等) 等
〜近隣の少年鑑別所で、地域援助を行っています〜
相談室の様子
少年鑑別所では、
地域社会の非行や犯罪を防止するための援助
として、「地域援助」と呼ばれる業務を行っており、旭川少年鑑
別所では、平成29年度から、近隣の教育委員会からの依頼に基
づき、発達の遅れが疑われる就学前児童の保護者に対して、この
検査を実施しています。
実施に当たって、
研修や面接練習を職員一丸となって取り組ん
でおり、当所のどの職員もこの検査を行うことができます。
地域援助では、これまで少年鑑別所で培った経験を活かし、非
行や犯罪の防止に向けた援助を行っているほか、
薬物乱用防止教
室や法教育といった活動や、
少年院等で指導しているスキルを活
かした講義依頼も受け付けています。
御相談は、お近くの少年鑑別所(法務少年支援センター)
まで、お電話ください。
「Vineland-II」という検査を御存知でしょうか。
この検査は、
困り感を抱えている本人に直接お話を聞くのではなく、その人をサポートする保護者、介護者からお話をお聞きします。
検査と言われると身構えてしまう方もいると思いますが、実際は面接
を担当する人と、
相談したい方の日常生活について、
一般的な会話をして
いる間に検査は終了します。
評価する項目は、コミュニケーション能力、日常生活スキル、社会性、
運動スキルの4つです。
本人の年齢に照らして、
今、
どの程度のことがで
きるのかはっきりさせることによって、
本当に必要な支援について、
一緒
に考えることができます。
この検査を実施するに当たって、
面接を担当する人は、
会話を組み立て
る力や、
相手の話していることから情報を収集する力、
収集した情報をも
とに、どのような点に強みや弱みがあるか分析する力が求められます。
面接練習の様子
実施手引きと結果
お知らせ インターンシップ情報・法務省専門職員(人間科学)募集インターンシップ情報
(注記) 写真は、昨年度代替措置として実施した業務説明会の様子です。道内の全ての少年院と少年鑑別所では、学生を対象としたインターンシップを行っています。実施時期は原則として夏季休暇又は春季休暇の期間の三日間程度実施します。実際に行われている教育場面の見学、模擬面接実習、職員との意見交換など、普段の学生生活では体験できない様々な事柄を経験することができます。今年度の夏季に行われるインターンシップは、残念ながら新型コロナウイルス感染症対策のため、中止となり、代替措置を行う予定ですが、できる限り内容を充実させて実施したいと考えております。今年度の春季については、実施予定ですので、「ぜひ参加したい!」という方は、法務省ホームページを御覧ください。法務省人間科学系インターンシップ
「法務省人間科学系インターンシップ」は、
「法務省インターンシップ」とは異なりますので
応募の際は御注意願います。
インターンシップだけじゃなく、もっと気軽に情報を知りたい!
⇒公式のツイッターやYoutubeで、気軽に最新情報をゲットしよう!
法務省
矯正局
←少年院や少年鑑別所の情報について、入手で
きます!!
北海道の情報について知りたいときは... 札幌矯正管区フロントページ
⇒イベント情報も更新しているので、最新情報をチェックしてみよう!
らぽーとのバックナンバーもあります!
法務省公式
YouTube ←あの吉本芸人も動画内に出ているかも!!
札幌少年鑑別所
011-784-7441
函館少年鑑別支所
0138-51-5652
当所では、健全な育成に資する処遇に
おいて、暦に関する教養講座を実施して
おり、その一環として、折り紙を使った創
作を実施しています。各月、行事や季節
に応じたテーマを設定しており、職員が作
成した例題を具体的に示しつつ、少年の
希望に応じて実施しています。今回は「梅
雨」にちなんだモチーフを折り紙で作って
から、カラフルな縁取りを添え、それを20
cm程度の台紙に付けていきました。参加
した少年は、集中して取り組んでいる様子
で「楽しかった。」との感想を述べていまし
た。
釧路少年鑑別支所
0154-41-5808
旭川少年鑑別所
0166-31-5468
帯広少年院
0155-24-5787
紫明女子学院
0123-22-5141
北海少年院
0123-23-3147
当院では、5月にフットサル大会を開催しまし
た。少人数、短時間の試合でしたが、在院者
は最後まで諦めずにボールを追いかけ、良い
プレイがあった時にはお互いに称賛し、たくさん
の拍手で仲間を応援しました。2か月間、各寮
で切磋琢磨してきた成果を存分に発揮するこ
とができたと思います。なかなか行事を実施で
きない中、新型コロナウィルス感染症対策をし
ながらも、たくさんの職員に応援をされ、在院
者はとてもうれしそうでした。このような経験を
社会でも活かし、地域に溶け込んでいってほし
いと思います。
編集・発行
札幌矯正管区
第三部
発行責任者
第三部長 佐伯 温
発行日
2021年8月
札幌市東区東苗穂
1-2-5-5
電話 011(783)5063
FAX 011(780)2207
北海道の少年院と少年鑑別所のニュースレター らぽーと 99号
施 設 だ よ り
当院では、GW明けに院内で花見会を実
施しました。丁度、院内にあるエゾヤマザク
ラやソメイヨシノが咲き誇っており、まだ冷た
い風が吹き、肌寒い中ではありましたが、季
節の移り変わりを五感を通して感じ取ること
ができ、少年も普段の生活の中とは違った
笑顔を見せていました。また、さくらの花びら
を集めて栞づくり等も行い、より一層春を、そ
して生命の美しさを学んでくれたと思いま
す。
今年度も新型コロナの影響でなかなか大
きな行事等の実施は難しそうですが、四季
折々の変化を感じる心を大切に育んでいけ
ればと思っています。
先日、市内の高校からの要請で、地
域援助として「薬物乱用防止教室」を
行ってきました。少年鑑別所も外向け
に発信しています。
昨今、若者、特に高校生の大麻乱用
が増加傾向にあるということから、その
歯止めとなればという思いで薬物の恐
ろしさを伝えた一方、情報過多社会で
容易くクスリにつながる世の中に対して
の怖れも感じました。新型コロナウイル
ス感染症がまん延し、ストレスフルな状
況にあるこんな時に、少年たちがふとし
たきっかけで非行に走ってしまわないよ
う、地域社会と協力して非行防止に努
める重要さを実感した次第です。
健全育成支援の一環として、当
所では「塗り絵」を実施しています。
植物画や風景画から題材を選び、
12色の色鉛筆を使って色をつけて
いきます。単純に色を塗るのではな
く、水彩画のように様々な色を薄く
何度も塗り重ねて色彩を豊かにして
いくもので、美しく仕上げるために
は、集中力と根気が必要です。完
成した作品は、どれもなかなかの出
来栄えで、取り組んだ少年は、「明
るい部分と影の部分を出すのに、い
ろんな色を塗り重ねるのはしんど
かったですが、完成すると達成感を
実感できました。」と話していました。
新型コロナウイルス感染症対策の
一環として、防護服の着脱訓練を
行いました。少年鑑別所では、社会
内で気ままな生活をしていた少年が
直接入所することがありますし、少
年と職員が近い距離で接する場面
もしばしば生じますから、万一感染
者が発生した際、適切に対応できる
ようにしておく必要があります。職員
は、着脱の手順や留意点をしっかり
確認しながら訓練に臨んでいまし
た。 この文章を書いている現在(6
月1日)、少年にも職員にも感染者
は発生していません。この状態を今
後も維持していきたいと思います。
【矯正局公式ツイッター】
土木建築科・フォークリフト運転技能講
習が始まりました。受講生は2名と少ない
ですが、社会復帰後に資格を生かすた
め、また、習得するまでの過程で学んだ
地道な努力を社会で生かすため、学科も
実技も頑張っています。今日は「十勝晴
れ」。操縦する気持ちも晴れやかに、「よ
し!」と安全確認する元気の良い声が、
空に響きます。君たちの人生も「よし!」と
言えることを願っています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /