生きるチカラ!
法教育
「法教育」を身近に感じていただけるよう、公募により法教育マスコットキャラクター
に選定された「ホウリス君」です。
法教育に関する
お問合せ先
法務省大臣官房司法法制部司法法制課司法制度第二係
TEL : 03‐3580‐4111(内線 2362)
Email : houkyouiku@i.moj.go.jp
http://www.moj.go.jp/housei/shihouhousei/index2.html
法 務 省
法務省ホームページ
法教育ページ
法務省では、
法教育の普及・推進に
力を入れています!
法教育の主な内容
くろまる 法やルールの意義・役割、より良いルールの作り方
くろまる 契約自由の原則など私法の基本的な考え方
くろまる 個人の尊重、自由、平等などといった法の基礎となっている基本的な価値
くろまる 司法の役割や裁判の特質
法教育が目指すもの
法教育では
1 社会の中でお互いを尊重しながら生きていく上で、法やルールが不可欠なものであること
への理解を深める
2 他人の主張を公平に理解し、多様な意見を調整して合意を形成したり、法やルールにのっ
とった適正な解決を図ったりする力を養う
ことを通じて、自由で公正な社会を支える人材の育成を目指しています。
法教育とは...
法律専門家ではない一般の人々が法や司法制度、これらの基礎となっている価値を理解し、 法的なものの考え方を身に付けるための教育です。
法務省では、学習指導要領を踏まえた学校教育における法教育の実践方法など、法教育の推進
の在り方について多角的な視点から検討を行うとともに、
法教育の普及・推進に取り組んでいます。
法律の条文や法制の内容について記憶させる、知識型教育
法の背景にある価値、法やルールの役割・意義を考える思考型教育
題材一覧
1 法学と教育現場・教育学の双方から内容を監修
2 指導案ごとに学習指導要領上の位置付けや指導計画案を記載
3 加工可能なデータを格納した DVD を、各冊子教材の巻末に添付
<小学生向け>
(1)けんかの解決方法を考えよう!
(2)約束って何だろう?
(3) 本当のことって何だろう?
(国民の司法参加・ルールづくり)
(4)きめきめ王国
(情報化社会における表現の自由と知る権利)
(5)書き込む前に考えよう!
(情報化社会における表現の自由と知る権利)
<中学生向け>
(1)ルールづくり
(ごみ収集に関するルールを作ろう)
(2)私法と消費者保護
(3)私たちのくらしと憲法
(4)司法
題材一覧
<小学生向け>
(1)友だち同士のけんかとその解決
(2)約束をすること、守ること
(3)もめごとの解決
−国民の司法参加・ルールづくり−
(4)情報化社会における表現の自由と
知る権利
−情報の受け手・送り手として−
<中学生向け>
(1)ルールづくり
(ごみ収集に関するルールを作ろう)
(マンションのルールを作ろう)
(2)私法と消費者保護
(契約とは何だろう)
(3)憲法の意義
(4)司法
しろまる冊子教材の内容を映像化
しろまる
「ホウリス君」が丁寧に解説
しろまる場面ごとにチャプター設定
視聴覚教材の特色
指導計画案
ワークシート
(例)約束って何だろう?
(視聴覚教材イメージ)
法教育教材のポイント
中学生向け冊子教材
http://www.moj.go.jp/housei/
shihouseido/housei10̲00037.html
小学生向け冊子教材
http://www.moj.go.jp/housei/
shihouseido/housei10̲00036.html
法教育の具体的内容及びその実践方法をより分かりやすくするため、法教育に関する教員向けの冊子教材及び視聴覚教
材を作成し、各学校に配布しています。学校における授業のほか、教員研修、教員養成課程など、様々な場面での法教育
の取組にご活用ください。
法教育教材は法務省ホームページでも公開しており、どなたでもご利用いただくことができます。
冊子教材の特色
しろまる児童・生徒用のワークシートや資料付き
しろまる児童・生徒にとって身近で取り組みやすい
テーマ
小学生向け
冊子教材(H25作成)
中学生向け
冊子教材(H26作成)
小学生・中学生向け視聴覚教材
(YouTube法務省チャンネル)
http://www.youtube.com/MOJchannel
法教育教材の作成・配布
小学生・中学生向け
小学生・中学生向け
⇒ 法律の専門家ではない先生方にも活用しやすい内容
小・中学生向け
視聴覚教材
(H30作成)
題材一覧
高校生向け
冊子教材(H30作成)
<出前授業の主なテーマ・内容>
(法務局)
・契約(約束) (買い物や物の貸し借りなど)
・相続手続の流れ
(刑務所、少年院、少年鑑別所)
・非行、犯罪の防止
(検察庁)
・裁判員制度
・模擬裁判体験
・刑事手続の流れ
(保護観察所)
・非行、犯罪の防止
・更生保護制度
<主な内容>
しろまる実施校、実施学年、実施教科等
しろまる単元の目標、学習指導要領上の位置付け
しろまる本時の目標、展開、指導上の留意点
しろまる成果と課題(生徒の声など)
ワークシート 指導計画案 「法教育教材の活用方法をより詳しく知りたい」、「児童・
生徒のリアクションや学習効果が気になる」といった方の参
考となるよう法教育教材の学校現場における具体的な活用事
例を、モデル授業例としてまとめ、法務省ホームページで公
開する取組を行っています。
(1)ルールづくり
(合意形成を図ろう)
(新たなルールを考えよう)
(海水浴場の利用ルールを作ろう)
(大学入試のアファーマティブ・
アクションについて考えよう)
(2)私法と契約
(契約とは何か)
(3)紛争解決・司法
(民事裁判・けがの責任をめぐって)
(模擬調停・臭いをめぐる争い)
(刑事模擬裁判
〜被告人は「犯人」なのか〜)
法教育の実践方法を習得していただくため、
法教育教材の活用方法等、
学校現場での法教育の実施に焦点を当てた
「教
員向け法教育セミナー」の開催や、教育委員会等の教員向け研修への講師派遣などの取組を行っています。
学校や地域の集まりに、法務省職員(法務局、
検察庁、刑務所、少年院、少年鑑別所、
保護観察
所等の職員)
や保護司を派遣して法教育出前授業
を実施しています。
出前授業の実施内容については、各機関により
異なりますので、具体的なご依頼に当たっては、
個別にお問い合わせください。
(注記)お問合せ先はこちらからご確認ください。
http://www.moj.go.jp/housei/
shihouhousei/houkoku02.html
法教育教材の送付をご希望の方、教員研修への講師派遣をご希望の方、
法務省の法教育の取組についてお知りになりたい方は、表紙に記載した
お問合せ先までご連絡ください。
高校生向け冊子教材
http://www.moj.go.jp/housei/
shihouseido/housei10̲00038.html
モデル授業例の公開
法務省職員による出前授業の実施
教員の指導力向上に向けた取組の実施
高校生向け
無 料
新必修科目
「公共」
にも対応!
この教材は、
「消費者教育教材資料表彰 2019」の優秀賞を受賞しました。
以下の題材例の解説等は、法務省ホームページに掲載の高校生向け法教育教材「未来を切り拓く法教育」をご覧ください。
http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10̲00038.html
令和元年 12 月発行
ルールのない村 (教材 P20)
(教材 P26)
海水浴場のルールづくり
ホウリス町には、人気観光地の海水浴場があるんだけど、観光客の増加に伴い様々な問題が
起きているよ。町としては、観光産業を発展させたいけど、一方で住民などから苦情が来てい
るから、利害関係人の話を聞きながら、海水浴場の利用に関するルールを制定して、問題の解
決を図りたいんだ。
みんなで話し合って、問題解決のためのルールを作ってみよう!
「ルールのない村」の問題点
は何だろう?
この村にルールを作るとし
たら、どんな内容にすれば
いいかな?
ルールについての法教育題材例
昔あるところに「ルールのない村」
がありました
犬たちが育てたものを
盗んじゃえばもっとたくさん
のものが食べられるぞ。
猿たちが
勝手に僕たちの育てた
ものを取るならこっちだって
同じことをしてやる!
犬たちの畑から
もっとたくさん
持って行ってやる!
作物を頑張って
育ててもどうせ
盗まれるなら、
育てる意味がないや。
お腹
空いたなあ。
誰も作物を育てない
から食べるものが
もう何もないよ。
あっ!
僕たちが一生懸命
育てた作物を
盗んでる!1 24 53これからもたくさん
収穫できるよう
頑張るぞ!
今日もたくさん
収穫できた!
更衣室
シャワー備名物
更衣室
シャワー備名物
事業者(海の家)
大きな問題は7〜9月の3か月間だけなのだし、海水浴客
のおかげでこの町は潤っているのだから、騒音・飲酒・喫煙など、
少しくらいの問題は受け入れるべきだ。仮にルールを作るのであ
れば、海水浴客のことを一番に考えたものにするべきではないか。
海水浴客(ファミリー層)
この海水浴場には毎年来ているが、水上バイクによる事
故の危険が高まるなどして危ないようなら、来年からは違う海
水浴場にしようかな。
一部の海水浴客が浜辺にごみを捨てたり騒いだりしてい
て本当に迷惑している。しかし、あまりに厳しいルールを作っ
てしまうと客離れにつながり、町が衰退してしまうのも問題だ。
住 民

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /