報道・広報

「"水のめぐみ"とふれあう水の里の旅コンテスト2015」の受賞者の決定及び表彰式の開催について

平成28年1月20日

しかく 「“水のめぐみ”とふれあう水の里の旅コンテスト2015」の受賞者を下記の6組に決定しました。
しかく 表彰式を1月26日(火)に開催します。

受賞者、受賞企画

受賞者 企画名 対象地域
最優秀賞 下呂市観光商工部観光課 日本で最も美しい村を巡る水の旅
〜馬瀬川流域で美しい村・おいしい村を体験しよう〜
岐阜県
下呂市
優秀賞 NPO法人
土湯温泉観光まちづくり協議会
日本一の清流「荒川」流域の発見の旅
〜水と温泉の恵みから生まれる再生可能エネルギー体験ツアー〜
福島県
福島市
奨励賞 東洋大学 国際地域学部
国際観光学科 道畑ゼミ
また会いたい人をつくる旅
〜妖怪と一緒に暮らす村〜 徳島県
三好市
奨励賞 後藤 竜裕 水文化が熱い!水郷日田の水源を巡る旅
〜水文化と町人文化の天領日田へタイムスリップ〜 大分県
日田市
特別賞
「動物の絶景で賞」
愛宕商事株式会社 冬だから新潟へ!
〜豊かな水が育む自然や食を体験・野鳥を観察し、新潟の魅力を再発見!〜 新潟県
新潟市・
阿賀町
特別賞
「体験できる絶景で賞」
都会と田舎を結ぶ食育ネット スポーツin水の里
〜エア(Air)トライアスロン〜 愛媛県
南予地域

(注記)特別賞として、特に優れた景観を紹介した企画を対象に「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」等の著者 詩歩さんの選考による「動物の絶景で賞」と「体験できる絶景で賞」を選定しました。
(注記)各企画の詳細については、右記のアドレスで公表します。http://mizunosato-ouen.jp/tabi/awarded

表彰式

にじゅうまる日時:平成28年1月26日(火)14:00〜14:45
にじゅうまる会場:中央合同庁舎3号館4階 国土交通省特別会議室
にじゅうまる内容: 各賞の発表
講評(安藤周治審査委員長、詩歩委員)
表彰状授与 等

(注記)表彰式は取材・撮影が可能ですので、下記へご連絡ください。

【水の里の旅コンテストについて】
しかく 水の里は、ダム周辺など、おおむね河川の上流部の区域に位置する"まち"や"むら"で、下流の街や農地を潤す"水"の出発点です。
しかく 水の里の旅コンテストは、水の里の人々の暮らしを応援する環を全国に拡げる「水の里応援プロジェクト」の一環として、 水の里を訪ね、地域への理解を深め、地域とふれあい、楽しむ旅の企画を表彰するものです。

(参考)「水の里の旅コンテスト2015」審査委員

安藤 周治 特定非営利活動法人ひろしまね理事長
大澤 健 国立大学法人和歌山大学経済学部教授
大島 正敬 公益社団法人日本観光振興協会企画本部総務・企画担当部長
菊池 辰弥 一般社団法人全国旅行業協会経営調査部長
詩 歩 株式会社Casket代表取締役
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー
日野 俊英 株式会社全旅常務執行役員
岡 良介 国土交通省水管理・国土保全局水資源部水資源政策課水源地域振興室長

お問い合わせ先

国土交通省水管理・国土保全局 水資源部 水資源政策課 水源地域振興室 蓮尾、小針
TEL:03-5253-8111 (内線31-325) 直通 03-5253-8392 FAX:03-5253-1581

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /