利根川水系及び荒川水系における水資源開発基本計画の見直しに着手します
〜国土審議会水資源開発分科会利根川・荒川部会の開催〜
令和元年7月2日
国土交通省は7月4日に、第9回国土審議会水資源開発分科会利根川・荒川部会を開催します。今回から、利根川水系及び荒川水系における水資源開発基本計画の見直しに向けた審議を開始します。リスク管理型の計画への見直しは、吉野川水系に次いで、利根川水系及び荒川水系が二つ目となります。
危機的な渇水、地震等の大規模自然災害、施設の老朽化に伴う大規模な事故など、近年の水資源を巡るリスクが顕在化している状況を踏まえ、平成29年5月の国土審議会の答申
※(注記)1では、従来の
「需要主導型の水資源開発の促進」から「リスク管理型の水の安定供給」へと、水資源開発基本計画※(注記)2を抜本的に見直す必要があることが提言されました。
これを受け、7水系の中で最も渇水が頻発するなど、リスク管理型の計画への変更が特に急がれる吉野川水系を先行して審議に着手し、平成31年4月に新たな計画を閣議決定、国土交通大臣決定しました。今般、
首都圏を抱え、最も産業と人口が集中する利根川水系及び荒川水系について、吉野川水系に次いで、計画の見直しに着手します。
※(注記)1 「リスク管理型の水の安定供給に向けた水資源開発基本計画のあり方について」国土審議会 答申(H29.5)
http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000087.html
※(注記)2 水資源の総合的な開発及び利用の合理化の基本となる計画で、水資源開発促進法に基づき全国7水系で6計画(利根川及び荒川、豊川、木曽川、淀川、吉野川、筑後川)が定められています。
会議について(第9回国土審議会水資源開発分科会利根川・荒川部会)
日 時: 令和元年7月4日(木)10:00〜12:00
場 所: 経済産業省 別館3階312会議室(東京都千代田区霞が関1-3-1)
委 員: 別紙1のとおり
議 題: (1) リスク管理型の水資源開発基本計画について
(2) 利根川水系及び荒川水系の概要について
(3) 今後の審議予定
・会議の傍聴を希望される場合は、7月3日(水)16時までに、別紙2「会議傍聴申込書」に必要事項を記入の上、FAXにて申込みをお願いします。
お問い合わせ先
- 国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部 水資源計画課 企画専門官 石田
-
TEL:03-5253-8111
(内線31203) 直通 03-5253-8387 FAX:03-5253-1582
- 国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部 水資源計画課 課長補佐 渡邊
-
TEL:03-5253-8111
(内線31224) 直通 03-5253-8387 FAX:03-5253-1582
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。