報道・広報

「下水道BCP策定マニュアル」改訂に向け検討を開始します
〜能登半島地震を踏まえた、より迅速かつ適切な災害対応に向けて〜

令和7年3月12日

令和6年1月の能登半島地震の被害を踏まえ、より実効性の高い下水道BCP(業務継続計画)に改善していくため、令和7年3月19 日に下水道BCP策定マニュアル改訂検討委員会(第1回)を開催します。

令和6年1月1日に発生した能登半島地震の被害を踏まえ、国土交通省においては令和6年3月に上下水道地震対策
検討委員会を設置し、令和6年9月に最終とりまとめが公表され、上下水道における今後の地震対策のあり方や、上下
水道一体での災害対応のあり方等が示されました。
上記を踏まえ、より実効性の高い下水道BCPに改善していくため、下水道BCP策定マニュアルの改訂に向けて議
論を行います。

1.日時 令和7年3月19 日(水)15 時00 分〜17 時00 分

2.場所 公益財団法人日本下水道新技術機構 8階 特別会議室
(東京都新宿区水道町3番1号 水道町ビル)

3.主な議題
・下水道BCP策定マニュアル改訂の方向性と今後のスケジュール
・能登半島地震における下水道施設の被災状況と対応
・能登半島地震における下水道施設の復旧対応状況と課題
・下水道地震対策マニュアルの改訂内容 等

4.委員 別紙のとおり

5.その他
・会議は報道関係者に限り、冒頭(委員紹介まで)のみ公開にて行います。
・傍聴、撮影をご希望の方は、3月18 日(火)14 時迄に、会社名、氏名(漢字・読み仮名)、
電話番号、メールアドレスを以下のメールアドレスへご連絡ください。
登録先メールアドレス:morishita-m2u7しかくmlit.go.jp
(注記)メール送信の際は「しかく」を「@」に置き換えてください。
(注記)取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。
・当日の議事概要や資料は、国土交通省ホームページにて公表予定です。
・前回策定時の検討委員会における資料等は、以下のURL を参照ください。
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000793.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

別紙(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省水管理・国土保全局 下水道事業課 事業マネジメント推進室 (上下水審議官グループ)課長補佐 辻、下水道防災対策係長 林、森下
TEL:03-5253-8111 (内線34238) 直通 03-5253-8431

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /