令和6年2月7日
- 国土交通省では、下水道の脱炭素化に向け、令和4年度に「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」※(注記) 登録制度を創設し まし た。
- 令和5年度は、新たに3件の計画について登録を行います 。
- 併せて、「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」登録式を開催します。
※(注記)カーボンニュートラル地域モデル処理場計画
・ カーボンニュートラル(消費するエネルギー量を生み出したエネルギー量が上回ることの実現に向けて、
下水道の終末処理場において省エネルギー、創エネルギーに関する技術の導入等を行う事業について
定めた計画。
・ 登録された計画は交付金等により集中的な支援を行い、創エネ・省エネ技術等のショーケースとして
広く普及展開することで、下水道全体の脱炭素化を 推進する。
(参考HP)
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000786.html
1.計画 に登録する処理場
➀西部水資源再生センター(広島県広島市)
➁中部・西部・新西部水処理 センター(福岡県福岡市)
➂大淀処理場(宮崎県宮崎市)
2.登録式
日時:令和6年2月9日(金)13:00〜13:30
場所:中央合同庁舎3号館2階 下水道部内
3.取材
登録式会場での取材は報道関係者のみに限らせていただきます。取材を希望する場合は、
2月8日(木)15時までに、以下の 通りメールにてご連絡下さい。
件 名:【取材希望】令和5年度「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」登録式
本 文:氏名(ふりがな)、所属、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
送付先:kudoh-m2f3 (at) mlit.go.jp , yokomori-k2h5 (at) mlit.go.jp
((at)を@に置き換えた上で、必ず両名に送付してください)