報道・広報

介護、子育ての負担軽減へ!下水道への紙オムツ受入に向けたガイドライン作成に向け、検討を開始します
〜 「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会」を開催 〜

平成30年10月26日

国土交通省は、下水道への紙オムツ受入を検討する有識者検討会を10月30日に開催し、紙オムツと汚物を分離し、汚物を下水道へ流す「固形物分離タイプ」の分離装置設置のためのガイドライン作成に向け、検討を開始します。

国土交通省では、介護や子育ての現場での負担を軽減することを目的に、本年1月に「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会」(座長:森田 弘昭・日本大学生産工学部土木工学科教授)を設置し、本年3月には、概ね5年間で実施する検討ロードマップ(注記)1をとりまとめました。
今般、ロードマップで示した紙オムツ受入のための3つの処理方式のうち「固形物分離タイプ」について、年度内に、分離装置設置の条件をガイドラインとしてとりまとめるため、下記のとおり、本年度第1回検討会を開催します。
また、紙オムツ処理のための装置の開発にあたっては、住宅局の実証事業(注記)2と連携していきます。



1.日 時:平成30年10月30日(火) 15:30〜17:30
2.場 所:TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター4階
カンファレンスルーム4K
3.議 題:[1] 社会ニーズ把握に向けた調査計画について
[2] ガイドライン全体像と固形物分離タイプの受入条件のイメージについて 等
4.委 員:別紙のとおり
5.その他:
・会議は冒頭(委員長、事務局挨拶)のみ公開します。
・撮影ご希望の方は、10月29日(月)16:00迄に、会社名、氏名、連絡先を、
以下の問い合わせ先まで電話又はFAXにより連絡をお願いします。
・検討会の資料及び議事概要は、開催後、下記の国土交通省ホームページに
掲載します。
http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000540.html




((注記)1) 「下水道への紙オムツ受入に向けた検討ロードマップ」(平成30年3月 国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/common/001226938.pdf
((注記)2) 国土交通省住宅局「平成30年度サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)」における実証事業
(パナソニック株式会社・株式会社LIXIL)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000800.html
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000823.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式:219KB)PDF形式

別紙(PDF形式:165KB)PDF形式

お問い合わせ先

水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課 課長補佐 村岡 正季
TEL:03-5253-8111 (内線34172) 直通 03-5253-8427 FAX:03-5253-1596
水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課 資源利用係長 土屋 美樹
TEL:03-5253-8111 (内線34164) 直通 03-5253-8427 FAX:03-5253-1596

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /