報道・広報

下水熱利用アドバイザー派遣の対象団体の決定及び下水熱利用に関するメール相談窓口「下水熱ナビ」の開設について
〜下水熱利用の課題解決に向けて下水熱利用アドバイザーが支援します〜

平成28年度8月24日

国土交通省では、下水熱利用の推進のため「下水熱利用アドバイザー派遣等支援事業」を
実施します。7月11日から29日にかけて、本事業の支援対象となる団体を募集し、応募の
あった団体の審査を行った結果、10団体に決定しました。
また、下水熱利用事業の実施を検討する地方公共団体、民間団体・事業者等からの様々な
ご質問・ご相談にお答えするためのメール相談窓口「下水熱ナビ」を開設しました。

1.下水熱利用アドバイザー派遣の対象団体の決定について
国土交通省は、平成28年7月11日から7月29日にかけて実施した下水熱利用アドバイザー派遣に応募のあった団体の審査を行った結果、以下の10団体に決定しました。

・弘前市
・宮城県
・福島市
・埼玉県
・長野県、株式会社シーエナジー(共同提案)
・姫路市
・岡山市
・福山市
・福岡市
・熊本市

本事業は、都市内に豊富に存在する未利用エネルギーである下水熱の利用推進のため、下水熱利用事業の実施を検討する地方公共団体、民間団体・事業者等に対し、下水熱利用の取組をすでに実施している自治体の職員やコンサルタント等をアドバイザーとして派遣し、個別事案に関する課題整理と助言を行うこと等により、下水熱利用事業の実施支援を行うものです。本事業の成果については、下水熱利用推進協議会(平成29 年2月下旬〜3月頃開催予定)において公表する予定です。

2.下水熱利用メール相談窓口「下水熱ナビ」の開設について
国土交通省では、下水熱利用事業の実施を検討する地方公共団体、民間団体・事業者等からの様々なご質問・ご相談にお答えするためのメール相談窓口「下水熱ナビ」を開設いたします。

[1]窓口の役割・概要
下水熱利用に関する基礎的な情報の提供、先行事例の紹介などを行うほか、下水熱利用マニュアルの内容等に関するご質問・ご相談に対応いたします。

[2]相談内容の例
〇下水熱利用に関する基礎的な情報の提供
・下水熱利用の仕組み、メリット
・下水熱利用における採熱技術
・下水熱利用を実施している先行事例 等
〇下水熱利用マニュアルの内容に関するお問合せ
〇下水熱利用に活用可能な補助事業のご紹介 等

[3]メール相談窓口「下水熱ナビ」
相談窓口は国交省ホームページより利用いただけます。なお、問い合わせはメールでのみの受け付けとなります。
http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000458.html

(参考)下水熱利用推進協議会
過去の下水熱利用推進協議会の内容を、以下のURLに掲載しています。
http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000240.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式:145KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課課長補佐 安田 将広
TEL:03-5253-8111 (内線34172) 直通 03-5253-8427 FAX:03-5253-1596
国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課資源利用係長 和田 直樹
TEL:03-5253-8111 (内線34164) 直通 03-5253-8427 FAX:03-5253-1596

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /