令和元年8月28日
9月2日から9月6日に変更になりました→http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000152.html
国土交通省では、毎年、防災週間中(8月30日〜9月5日)に、「国土交通省地震防災訓練」を実施しています。
本年は、東京23区を震源とする首都直下地震を想定し、国土交通省緊急災害対策本部会議の運営訓練を実施します。本部会議では、発災から約6時間後の開催という状況を想定し、
- 発災時の参集体制や災害情報の収集・伝達・共有体制等の確認
- 関東地方整備局及び関東運輸局等とのTV会議
を実施します。
また、同日に首都直下地震を想定した職員の非常参集訓練及び安否確認訓練を行います。
1.訓練実施日時等
(1)国土交通省緊急災害対策本部会議運営訓練
[1] 実施日時 :9月2日(月)10:30〜11:20
(想定日時:9月2日(月)16:10〜16:50)
(
※(注記)地震発生は9月2日(月)10:10を想定)
[2] 実施場所 :国土交通省防災センター(中央合同庁舎第2号館14階)
[3] 訓練参加者:国土交通省緊急災害対策本部構成員
本部長 :国土交通大臣
本部長代行:国土交通副大臣、国土交通大臣政務官
副本部長 :事務次官
他 本部員等
(2)職員の非常参集訓練及び安否確認訓練
[1] 実施日時 :9月2日(月)7:10
[2] 訓練対象 :
非常参集訓練 … 非常参集対象者
安否確認訓練 … 全職員
2.取材について
報道関係者に限り、上記(1)の本部会議運営訓練の冒頭のみ(本部長(大臣)指示まで)カメラ撮りが可能です。
※(注記)取材を希望される場合は、10:15までに2号館14F 防災センター前に集合ください。
※(注記)訓練の進行状況等により、時間が若干前後する場合がございます。
3.その他
気象状況等により、訓練内容等が変更又は中止となる場合があります。