報道・広報

越水に対して「粘り強い河川堤防」に関する技術比較表を公表します
〜官民連携による「粘り強い河川堤防」の技術開発の推進〜

令和6年11月8日

国土交通省では、令和元年東日本台風を踏まえ、越水した場合でも決壊し
にくく、堤防が決壊するまでの時間を少しでも長くするなどの減災効果を有
する「粘り強い河川堤防」の技術開発に取り組んでいます。
技術開発にあたっては、関係業界団体・民間企業等と連携して取り組んで
おり、今般、越水に対する性能等が一定程度確認された4技術について技術
比較表(注記)を公表します。

(注記)技術比較表は越水に対して「粘り強い河川堤防」に関する技術の活用にあたり参考情報を発注者に
提供することや、関係業界団体、民間企業等の更なる技術開発に資することを目的としています。

(経緯)
しろまる 令和元年東日本台風では、全国で142 箇所の堤防決壊が発生し、このうち122 箇所は「越水」
が原因と推定されました。今後も、気候変動に伴い洪水被害がさらに頻発化・激甚化すること
が考えられることから、関係業界団体、民間企業等と連携し、越水に対して「粘り強い河川堤
防」の技術開発を進めています。

しろまる 令和5年3月10日に技術公募を開始し、応募のあった提案技術に対し第三者機関が評価を行
い、評価結果を令和6年6月19日に公表しました。これらの技術のうち評価結果がA、Bの技
術を対象に技術比較表を公表します。

1. 技術比較表に掲載する技術
越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」として応募のあった技術のうち
越水に対する性能等が一定程度確認された評価結果Bの4技術(別添)
・カゴ枠法面工
・改良型被覆ブロック等を用いた表面被覆型の堤防強化技術
・透気防水シート「ブリーザブルシート」
・越流対策型 布製型枠工法

2. 技術比較表の掲載箇所
国土交通省のホームページにて公表します。
https://www.mlit.go.jp/river/kasen/teibou_kyouka/index.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

水管理・国土保全局 治水課 課長補佐 窪田 敏一、流域治水推進係長 保坂 裕
TEL:03-5253-8111 (内線 35622、35624) 直通 03-5253-8455

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /