報道・広報

企業との連携による生態系ネットワークの推進について考える
〜「第7回水辺からはじまる生態系ネットワーク全国フォーラム」をオンライン開催〜

令和5年2月9日

国土交通省は、令和5年3月1日、農林水産省・環境省と共同で、生態系ネットワークをテーマにした全国フォーラムをオンラインで開催します 。
今回のフォーラムでは、様々な取組のうち、特に「企業との連携・協働」に着目し、先行地域の実践事例の紹介を通じて、地域の魅力や価値の向上を図るアイデアや方策について紹介いただく予定です 。

<フォーラム概要>
1.日時 令和 5 年 3 月 1 日(水)10:00〜12:00
2.場所 オンライン Zoom ウェビナー にて開催
3.プログラム(予定)(注記)詳細は別紙を参照ください。
にじゅうまる各省の取組報告
国土交通省、農林水産省、環境省
にじゅうまる企業との連携による取組紹介
河合 美和 氏( 株式会社JALスカイ札幌 地域活性化事業室 室長
田村 耕一 氏( 一般社団法人イーストとくしま観光推進機構協議会会長、
徳島大学理事・副学長)
金井 司 氏 (三井住友信託銀行株式会社 サステナビリティ推進部 フェロー役員
チーフ・サステナビリティ・オフィサー)
(注記)新型コロナウイルスの影響により急遽内容を変更する場合がございます。
その際は、国土交通省ホームページ上にてお知らせいたします。
4.定員 500 名(先着順)

<参加申込>
・参加ご希望の方は、下記申込フォームより 令和5年2月27日(月)までにお申込み
(ウェビナー登録)ください。定員になり次第、申込みを締め切ります。
申込フォームの URL
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_5UxeZK9YS3u3hzcHthbIBg
(注記)申込者ごとに専用のURLを発行します。視聴は一つの端末に限定されますので、使用する端
末ごとにお申し込みください。
(注記)なお、CPD プログラム受講証明書をご希望の方は本フォーラム終了後 1 週間以内に、本フ
ォーラムを聴講して参考になった点をご提出ください( 100 文字以上、書式不問)。提出方
法等はお申込み後に別途ご案内します。

<参加申込に関する問合せ先>
(公財)日本生態系協会 生態系フォーラム係
〒171-0021 東京都豊島区西池袋 2-30-20 音羽ビル
TEL:03-5951-0244 FAX:03-5951-2974 E-mail: enforum@ecosys.or.jp

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省水管理・国土保全局河川環境課 赤道、寺石
TEL:03-5253-8111 (内線35448、35482) 直通 03-5253-8447

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /