令和2年9月2日
令和2年防災功労者内閣総理大臣表彰※(注記)の受賞者(9個人、76団体)を内閣府において、決定しました。このうち国土交通省関係は、土砂災害防止活動、豪雨災害に対する水防活動、緊急災害対策活動(TEC-FORCEによる被災自治体支援活動)に著しい功績があったとして、1個人及び35団体が表彰されることになりました。
なお、表彰式の日程等については、内閣府から別途発表があります。
※(注記) 防災功労者内閣総理大臣表彰は、『「防災の日」及び「防災週間」について』(昭和57年5月
11日閣議了解)に基づき、災害時における人命救助や被害の拡大防止等の防災活動の実施、平時
における防災思想の普及又は防災体制の整備の面で貢献し、特にその功績が顕著であると認められ
る団体又は個人を対象として行われるものです。
国土交通省関係の受賞者(1個人及び35団体)
(1)土砂災害防止活動関係・・・1個人及び1団体
[防災体制の整備]
・北海道大学 名誉教授
丸谷 知己 <北海道>
[災害現場での顕著な防災活動]
(令和元年東日本台風)
・砂防ボランティア岩手県協会 <岩手県>
(2)水防活動関係・・・29団体
[災害現場での顕著な防災活動]
(令和元年8月の前線に伴う大雨)
・
武雄市消防団 <佐賀県>
・
大町町消防団<佐賀県>
(令和元年房総半島台風、令和元年東日本台風等)
・
神崎町消防団 <千葉県>
(令和元年東日本台風)
・
久慈市消防団 <岩手県>
・
丸森町消防団 <宮城県>
・
大崎市消防団 <宮城県>
・
大郷町消防団<宮城県>
・
鏡石町消防団<福島県>
・
郡山市消防団 <福島県>
・
大子町消防団 <茨城県>
・
常陸大宮市消防団 <茨城県>
・
常陸太田市消防団 <茨城県>
・
城里町消防団 <茨城県>
・
水戸市消防団 <茨城県>
・
境町消防団 <茨城県>
・
那珂市消防団 <茨城県>
・
栃木市消防団 <栃木県>
・
小山市消防団 <栃木県>
・
比企広域市町村圏組合東松山消防団 <埼玉県>
・
坂戸市水防団 <埼玉県>
・
調布市消防団 <東京都>
・
長野市消防団 <長野県>
・
飯山市消防団 <長野県>
・
千曲市消防団 <長野県>
・
東御市消防団 <長野県>
・
上田市消防団 <長野県>
・
佐久市消防団 <長野県>
・
須坂市消防団 <長野県>
(令和元年10月24日から26日にかけての低気圧等による大雨)
・
佐倉市消防団 <千葉県>
(3)緊急災害対策活動関係(TEC-FORCEによる被災自治体支援活動)・・・5団体
[災害現場での顕著な防災活動]
(令和元年8月の前線に伴う大雨、房総半島台風、東日本台風等)
・国土交通省 緊急災害対策派遣隊
・国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 緊急災害対策派遣隊
(令和元年房総半島台風、東日本台風等)
・国立研究開発法人建築研究所 緊急災害対策派遣隊
(令和元年東日本台風等)
・内閣府沖縄総合事務局 緊急災害対策派遣隊
(令和元年8月の前線に伴う大雨、東日本台風等)
・国立研究開発法人土木研究所 緊急災害対策派遣隊