報道・広報

<平成30年7月豪雨関連>
第4回 「野村ダム・鹿野川ダムの操作に関わる情報提供等に関する検証等の場」を開催
〜検証等の場のとりまとめ(案)について議論します〜

平成30年11月16日

第4回検証等の場を11月22日(木)に開催し、これまでの3回にわたる議論を踏まえた「検証等の場」のとりまとめ(案)について議論します。
平成30年7月豪雨では、これまでに経験のない異常な豪雨により肱川(ひじかわ)水系において甚大な被害が発生しました。四国地方整備局は、平成30年7月豪雨を受け、本検証等の場を7月19日に設置し、学識者および地元自治体等とともに「より有効な情報提供や住民への周知のあり方」及び「より効果的なダム操作について技術的考察」について議論を行ってまいりました。

<第4回検証等の場>

日 時:平成30年11月22日(木)10:00〜12:00

場 所:大洲市立風の博物館 2階多目的ホール
(愛媛県大洲市肱川町予子(よこ)(ばやし)99番地1)

内 容:(1)より有効な情報提供や住民への周知のあり方のとりまとめ(案)
(2)より効果的なダム操作についての技術的考察のとりまとめ(案)

委 員:別紙-1

そ の 他:検証等の場は公開にて行います。
取材、傍聴については、それぞれ別紙-2、別紙-3をご参照ください。
前回の資料等については、四国地方整備局HPに掲載しております。
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/kensyounoba/kensyounoba.html

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

別紙ー1(委員名簿)(PDF形式)PDF形式

別紙ー2(取材にあたってのお願い)(PDF形式)PDF形式

別紙ー3(傍聴される方へのお願い)(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省水管理・国土保全局 河川環境課 流水管理室 企画専門官 空閑 健
TEL:(03)5253-8111 (内線35472) 直通 03(5253)8449 FAX:03(5253)1603
国土交通省四国地方整備局 河川部 河川管理課 課長 渡邊 健二
TEL:(03)5253-8111 (内線3751) 直通 (087)-811-8320

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /