令和7年2月14日
内閣府及び国土交通省では、地域で発生した災害の状況を分かりやすく伝える施設や災害の教訓を伝承する活動などを「NIPPON防災資産」として認定する制度を、令和6年5月に創設し、令和6年9月に22件(優良認定:11件、認定:11件)を初めて認定しました。
このたび、優良認定の関係者にお集まりいただき、「NIPPON防災資産」の深化を考える会を開催します。この会を通じて、各取組における工夫や課題を共有し、今後に向けた気づきを得ていただくことで、各取組の深化を図り、災害リスクの自分事化の一層の推進に繋げていきます。
ロゴマーク
1.「NIPPON防災資産」の深化を考える会 <優良認定は別紙 [1] のとおり>
1) 日 時 令和7年2月21日(金)15時00分〜17時15分
(開場時間:14時45分)
※(注記)閉会後の17時15分〜17時30分の時間帯に参加者へ
直接取材いただくことも可能です。
2) 場 所 国営東京臨海広域防災公園「そなエリア東京」
(東京都江東区有明3丁目8番35号)別紙 [2] のとおり
2.取材について
1)考える会は非公開で行いますが、報道関係者に限り、会の冒頭あいさつまで、及び意見交換会
の総括・閉会のあいさつ(17:00頃を予定)以降の時間帯にて現地取材・カメラ撮りが可能で
す。撮影・取材を希望される報道関係者の方は、2月19日(水)16時までに、別紙 [3] の取材
申込書をご確認のうえ、電子メールにて必ずお申し込みください。
※(注記)取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。
2)取材に際しては、現地担当者の指示に従ってください。
3)当日は下記のお時間までに、そなエリア東京2階学習施設の報道受付までお越しください。
・冒頭あいさつまでの取材を希望 :14時50分までに受付
・意見交換会の総括・閉会のあいさつ以降の取材を希望 :16時50分までに受付
4)駐車場の用意はありませんのでご了承ください。
5)議事要旨は、後日、国土交通省ウェブサイトに掲載予定です。
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/bousai-shisan/index.html