離島振興
ホーム
>
政策・仕事
>
国土政策
>
離島振興
離島振興対策の推進
関連ページ
奄美群島・小笠原諸島の振興開発
政府の沖縄政策 (内閣府HP)
国境離島WEBページ(内閣府総合海洋政策推進事務局HP)
公益財団法人 日本離島センター
私たちの国は、数多くの島嶼により構成されています。
このうち、沖縄、奄美、小笠原等を除く、77地域256島(令和7年4月1日現在)が離島振興法による離島振興対策実施地域となっています。
これらの離島は、我が国の領域、排他的経済水域等の保全、海洋資源の利用、多様な文化の継承、自然環境の保全、多様な再生可能エネルギーの導入及び活用、自然との触れ合いの場及び機会の提供、食料の安定的な供給等、我が国及び国民の利益の保護及び増進に重要な役割を担っています。
離島は四方を海等で囲まれている等、他の地域に比較して厳しい自然的社会的条件の下にありますが、本土にはないような豊かな自然環境や昔ながらの文化を気に入った方が何度も島を訪れ、新たに定住するような流れもでてきています。
国土交通省では、離島における地域活性化を推進し、定住の促進を図るための市町村の創意工夫を活かした取組の支援にも、力を入れて取り組んでいます。
離島振興対策実施地域一覧
日本の島嶼の構成
国土審議会離島振興対策分科会
離島トピックス
スマートアイランドの取組
ICT(情報通信技術)をはじめとする新技術・デジタル技術は、社会の生産性や利便性の向上に貢献する有効な手段であり、とりわけ四方を海等に囲まれるなどの厳しい自然的社会的条件下にある離島こそ、積極的な活用が期待されるところです。
国土交通省では、離島地域が抱える課題解決のため、ICTやドローンなどの新技術の実装を図る「スマートアイランド」の実現に向けた取組を推進しています。
スマートアイランドに関する具体的な取組
スマートアイランド推進プラットフォーム特設サイト
離島留学
国土交通省では、離島留学の推進を通じた離島活性化を図ることとしており、離島関係自治体の協力を得て、各年度の離島留学募集状況の情報をとりまとめています。
あわせて、離島留学を希望する方向けの説明会や体験入学等を実施している学校のリストもとりまとめています。
▶
詳細はこちら
アイランダー
国土交通省と公益財団法人日本離島センターが主催で、全国の離島地域の魅力を発信する場を提供し、「島と都市及びその他地域との交流」、「島同士の交流」等を通じて、関係人口拡大やUJIターンによる定住の促進、離島に対するニーズの把握を行うことにより離島地域の活性化を図る目的でアイランダーを毎年開催しています。
▶
詳細はこちら
アイランダー2025
関係法令等
離島振興法・離島振興法施行令
離島振興基本方針
各種計画
離島振興計画
離島活性化交付金等事業計画
各種支援メニュー
島の紹介
新着情報一覧
新着情報はコチラ
離島の振興に関して講じた施策
委員会・懇談会・調査・評価等
離島振興計画フォローアップ
過去の施策
ページの先頭に戻る
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル