ハザードマップポータルサイトの公開について〜 インターネットで日本中のハザードマップを"まるごと"閲覧 〜
メニューを飛ばしてコンテンツへ進む
ハザードマップポータルサイトの公開について
〜 インターネットで日本中のハザードマップを"まるごと"閲覧 〜
ラインBack to Home
平成19年4月26日
<問い合わせ先>
河川局
治水課河川保全企画室
砂防部砂防計画課
海岸室
都市・地域整備局
下水道部流域管理官付
港湾局海岸・防災課
TEL 03-5253-8111(代表)
国土地理院
国土交通省では、市町村が作成している各種のハザードマップを、インターネット上で一元的に検索・閲覧することができるポータルサイト(検索機能を持ったインターネットの入り口となるサイト)を4月27日から公開します。これにより、だれでも"、"どこからでも"、日本中のハザードマップや公開状況を、"まるごと"見ることができるようになり、迅速な避難行動や防災意識の高揚につながることが期待されます。
- 災害に関するハザードマップとしては、洪水ハザードマップ、内水ハザードマップ、高潮ハザードマップ、津波ハザードマップ、土砂災害ハザードマップ、火山ハザードマップがあり、多くは作成した市町村のホームページ上で公開されています。
- 国土交通省は、より簡易にハザードマップの「在りか」が検索でき、より広くハザードマップを利用してもらえるように「ハザードマップポータルサイト」を4月27日より公開します。
- これにより、自宅や勤め先がある市町村だけではなく、周辺の市町村や旅先、遠く離れた親戚・知人の住む地域等各地のハザードマップ情報を簡単に入手することができるようになり、発災時の迅速で適切な避難行動につながるとともに、ひいては、防災意識の高揚に繋がることが期待されます。
- 本ポータルサイトは国土交通省防災情報提供センターのホームページから閲覧できるほか、河川局、都市・地域整備局、港湾局、国土地理院防災関連のホームページからも閲覧できます。
なお、直接のURLは、http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/index.htmlです。
防災情報提供センター :http://www.bosaijoho.go.jp/ 河川局:https://www.mlit.go.jp/river/
都市・地域整備局 :https://www.mlit.go.jp/crd/ 港湾局:https://www.mlit.go.jp/kowan/
国土地理院防災関連:http://www.gsi.go.jp/bousai.html
【参考】
本ポータルサイトでは、国土交通省が平成19年2月に各市町村を対象に実施した「ハザードマップ実態調査」において、回答を得た市町村のうち、本ポータルサイトからリンク可能なものを公開対象としており、全国の洪水、内水、高潮、津波、土砂災害、火山ハザードマップを検索することができます。例えば、本ポータルサイトの「あなたの町のハザードマップを見る」からは、地図を用いて市町村のハザードマップを、「ハザードマップ公開状況を見る」からは、各市町村のハザードマップの公開状況を見ることができます。また、併せて防災に関する地理情報(土地条件図)の閲覧ができます(参考1・2別紙参照)。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport