- 送付があった自然再生全体構想及び事業実施計画
(1)
釧路湿原自然再生全体構想及び
雷別地区自然再生事業実施計画【実施者:北海道森林管理局】
(2)
霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生事業自然再生全体構想及び
霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生事業実施計画[B区間]
【実施者:国土交通省霞ヶ浦河川事務所】
概要は別紙のとおり。
- 自然再生専門家会議について
(1)日時、場所及び主な議題
平成19年度第1回自然再生専門家会議
日時:
平成19年11月12日(月) 14:00〜16:00
場所:
虎ノ門パストラルホテル新館4F プリムローズ
議題:
- 自然再生事業の推進に向けた取組状況について
- 自然再生事業実施計画について(※(注記)対象となる実施計画は上記1のとおり)等
- その他
(2)委員
池谷 奉文
財団法人日本生態系協会会長
大和田 紘一
熊本県立大学環境共生学部教授
小野 勇一
北九州市立自然史・歴史博物館館長
近藤 健雄
日本大学理工学部海洋建築工学科教授
進士 五十八
東京農業大学地域環境科学部造園科学科教授
鈴木 和夫
森林総合研究所理事長
※(注記)
辻井 達一
財団法人北海道環境財団理事長
辻本 哲郎
名古屋大学大学院工学研究科教授
広田 純一
岩手大学農学部農林環境科学科教授
吉田 正人
江戸川大学社会学部ライフデザイン学科教授
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科教授
和田 恵次
奈良女子大学理学部生物科学科教授
(五十音順、敬称略)
注)※(注記)は委員長
- 自然再生専門家会議の傍聴について
会議は、一般の方の傍聴も可能です。傍聴を希望される方は、下記傍聴申し込み連絡先までFAX又は電子メールでお申し込みください。(電話でのお申し込みはお受けできませんのでご注意下さい。)受付期限は、平成19年11月8日(木)17時までとします。
傍聴可能人数は30名を予定しておりますので、希望者がこれを超えた場合は抽選といたします。なお、会議資料及び会議録につきましては会議後、環境省、農林水産省、国土交通省のホームページで公表いたします。
傍聴申込の際は、以下の点を遵守のうえ、お申し込みください。
(1)「平成19年度第1回自然再生専門家会議(11月12日開催)の傍聴希望」と明記願います。(電子メールの場合は、件名欄に記載して下さい。)
(2)住所、氏名、所属、連絡先(電話・FAX番号・Eメールアドレス)を記載願います。
※(注記)
傍聴の可否については事務局から返信いたしますので、傍聴当日にはその返信を必ず御持参ください。
(電子メールで申し込まれた方は、こちらからの返信を印刷のうえ、御持参ください。)
- 報道関係の皆様へ
会議は、報道関係者の取材が可能です。ただし、取材を希望される報道機関の方も事前に登録が必要となりますので、FAX又は電子メールで一般の方と同様にお申し込みください。(電話は不可)
なお、カメラ撮影は会議の冒頭のみとさせていただきます。
- <傍聴申し込み>
- 国土交通省 総合政策局 環境政策課 担当:西村徹、益本宇一郎
- 代表:03−5253−8111(内線24425)
- 直通:03−5253−8262
- FAX:03−5253−1550
- 電子メール:kankaika@mlit.go.jp
- <雷別地区自然再生事業実施計画に係るお問い合わせ>
- 林野庁 国有林野部 経営企画課 担当:石塚洋介
- 代表:03−3502−8111(内線6282)
- 直通:03−3502−8347
- FAX:03−3592−6259
- <霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生事業実施計画[B区間]に係るお問い合わせ>
- 国土交通省 河川局 河川環境課 担当:塚原隆夫、太田敏之
TEL:03−5253−8448
- FAX:03−5253−1603