このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 審議会・研究会等 >
  4. 薬事審議会 血液事業部会(ペーパーレス)を開催します

公開
頭撮り可

照会先

医薬局 血液対策課

課長補佐
金子 健太郎(内線2909)
需給専門官
山本 光寿 (内線2917)

(代表電話)03-5253-1111
(直通電話)03-3595-2395

薬事審議会 血液事業部会(ペーパーレス)を開催します

標記について、以下のとおり開催いたしますのでお知らせします。

1 開催日時

令和6年11月25日(月)16:00〜18:00

2 場所

厚生労働省専用第15会議室(12階)
(東京都千代田区霞が関1-2-2)

3 議題

  1. 令和7年度の献血の推進に関する計画(案)について(諮問)
  2. 令和7年度需給計画(案)について (諮問)
  3. その他

4 出席者

血液事業部会委員 他

5 傍聴可能人数 25名程度(一般傍聴者を含む)

傍聴を希望される方は、11月18日(月)17時までに、電子メールにて((注記)メールタイトルを「令和6年度第1回血液事業部会の傍聴申込」とし、傍聴希望者の(1)お名前(ふりがな)、(2)勤務先・所属団体、(3)電話番号、(4)メールアドレスを送信ください。)、下記申込先へお申し込みください。
<申込先>
厚生労働省 医薬局 総務課 薬事審議会係
電子メールアドレス yakujishingi×mhlw.go.jp
(注記)迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
「×」を「@」に置き換えてください。

なお、応募者多数の場合は抽選を実施しますが、抽選の有無に関わらず11月19日(火)中に、申込時に登録いただいたメールアドレスへ傍聴の可否を連絡いたします。

6 傍聴される方へ

(これらを守らない場合は退場していただくことがあります)
しろまる 厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。本審議会は、今回、当日の紙配布は行いません。審議会資料につきましては、11月22日に当省ホームページに掲載しますので、傍聴に当たっては、
◇お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
◇事前に掲載した当省ホームページ資料を印刷して持参いただくか
の対応をお願いすることになります。御不便をお掛けしますが、ペーパーレス化への御協力をお願い申し上げます。
なお、会場内には御利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場から当省ホームページ掲載の資料を閲覧される場合には、御自身で通信環境を御用意していただくようお願いします。
しろまる 事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
しろまる アラーム付きの時計、携帯電話等音の出る機器については音の出ないようにしてください。
しろまる 録音はしないでください。
しろまる 写真撮影やビデオカメラ等の使用は事務局の指示に従ってください。(カメラ撮りは会議冒頭までとします。)
しろまる 会議場における言論に対して賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
しろまる 傍聴中、飲食及び喫煙は御遠慮ください。
しろまる 静粛を旨とし、会議の妨害となるような行為は謹んでください。
しろまる 危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序維持のため必要があると認められている方の傍聴はお断りいたします。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /