このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 他分野の取り組み >
  5. 災害・危機管理 >
  6. 石川県能登地方を震源とする地震について >
  7. 「令和6年能登半島地震」で被災された方々の介護サービス事業所等での利用料の支払いは不要です

「令和6年能登半島地震」で被災された方々の介護サービス事業所等での利用料の支払いは不要です

「令和6年能登半島地震」で被災された方が、介護サービス事業所などでサービスを受ける際に、窓口で次の1〜5のいずれかに該当する旨を申告すれば、窓口での支払いは不要です。

1.住家の全半壊、全半焼、床上浸水又はこれに準ずる被災をした旨
(注記)罹災証明書の提示は必要なく、窓口での口頭申告で構いません。
2.主たる生計維持者が死亡し又は重篤な傷病を負った旨
3.主たる生計維持者の行方が不明である旨
4.主たる生計維持者が事業を廃止し、又は休止した旨
5.主たる生計維持者が失職し、現在収入がない旨

利用料の支払いが猶予されるのは、災害救助法の適用市町村に住所を有する方であって、次の保険者に加入されている方です。
詳細は、下記の一覧をご参照ください。
医療・介護の一部負担金・利用料が猶予又は免除になる保険者(令和6年4月まで)[205KB]
医療・介護の一部負担金・利用料が猶予又は免除になる保険者(令和6年5月から9月まで)[159KB]
医療・介護の一部負担金・利用料が猶予又は免除になる保険者(令和6年10月から12月まで)[424KB]


医療保険の一部負担金についても、同様の措置があります。
この取扱は、令和6年12月末までです。

説明資料

関係通知等

令和6年能登半島地震で被災した被保険者に係る介護サービス事業者における取扱いについて[144KB]
令和6年能登半島地震で被災した被保険者に係る介護サービス事業者における取扱いについて(その2)[151KB]
令和6年能登半島地震で被災した被保険者に係る介護サービス事業者における取扱いについて(その3)[152KB]
令和6年能登半島地震で被災した被保険者に係る介護サービス事業者における取扱いについて(その4)[156KB]
令和6年能登半島地震で被災した被保険者に係る介護サービス事業者における取扱いについて(その5)[326KB]
令和6年能登半島地震で被災した被保険者に係る介護サービス事業者における取扱いについて(その6)[292KB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /