このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2022年12月 >
  5. ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議(再設置:第4回)を開催します

照会先

健康局難病対策課

課長補佐
江崎(内線2353)
課長補佐
髙橋(内線2395)

子ども家庭局母子保健課

課長補佐
上出(内線4919)
主査
加藤(内線4973)

(代表電話) 03(5253)1111

ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議(再設置:第4回)を開催します

本年2月に総合科学技術・イノベーション会議において、「「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係る報告(第三次)〜研究用新規胚の作成を伴うゲノム編集技術等の利用等について〜」が取りまとめられたことを踏まえ、
・研究用新規胚を作成して行うゲノム編集技術等を用いた遺伝性・先天性疾患に関する基礎的研究
・研究用新規胚を作成して行う核置換技術を用いたミトコンドリア病に関する基礎的研究
の容認に対応した関係指針の見直しについて検討を行うため、以下の2省における専門委員会の合同会議を開催しますので、お知らせします。
しろまる厚生労働省厚生科学審議会科学技術部会
ヒト受精胚を用いる生殖補助医療研究等に関する専門委員会
しろまる文部科学省科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会
生殖補助医療研究専門委員会
ヒト受精胚へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する専門委員会


1. 日 時 令和4年12月28日(水)10:00〜12:00

2. 場 所 WEB会議

3. 議 題
(1)総合科学技術・イノベーション会議報告(第三次報告)を踏まえた関係指針の見直し方針について
(2)その他

4. 傍 聴

新型コロナウイルス感染症対策として、オンラインにて開催いたします。
なお、会議の様子をYoutubeにおいてライブ配信にて公開いたしますので、会場での傍聴はございません。
配信URLにつきましては、当日までに当省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29769.html )に掲載する予定です。

5. 頭撮りについて
頭撮りを希望する報道機関(1社につき1名のみ)は、12月26日(月)までに、以下のとおり、健康局難病対策課(nanboyu2019@mhlw.go.jp)まで電子メールにて御連絡ください。
件 名:【頭撮り希望】ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議(再設置:第4回)
本 文:氏名(ふりがな)、所属、メールアドレス、直通電話番号

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /