このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 福祉・介護 >
  5. 介護・高齢者福祉 >
  6. 保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金

保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金

1.制度の概要

・平成29年地域包括ケア強化法において、高齢者の自立支援・重度化防止等に向けた保険者の取組や都道府県による保険者支援の取組が全国で実施されるよう、PDCAサイクルによる取組を制度化しています。

・この一環として、自治体への財政的インセンティブとして、市町村や都道府県の様々な取組の達成状況を評価できるよう客観的な指標を設定し、市町村や都道府県の高齢者の自立支援、重度化防止等に関する取組を推進するための保険者機能強化推進交付金を創設しています。

・令和2年度においては、公的保険制度における介護予防の位置付けを高めるため、保険者機能強化推進交付金に加え、介護保険保険者努力支援交付金(社会保障の充実分)を創設し、介護予防・健康づくり等に資する取組を重点的に評価することにより配分基準のメリハリ付けを強化しています。

2.取組状況の「見える化」


保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金の取組状況の「見える化」を着実に実施する観点から、本年度より市町村の指標ごとの得点獲得状況を当ページに掲載しています。

保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金の集計結果について

3.保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金の評価指標と活用方策に関する調査研究

・高齢者の自立支援・重度化防止等に向けた市町村の取組や都道府県による市町村支援の取組の達成状況を適切かつ効果的に評価できるよう、評価指標について、毎年度、分析・検証を行い、改善を図ることでPDCAサイクルによる評価指標の精度向上を図ることが求められています。

・そのため、各都道府県及び市町村が実施した評価指標による評価結果等について、学識経験者、市町村及び都道府県職員等から構成される検証委員会・自治体ワーキンググループの意見等を踏まえて、分析、検証及び活用方策等に関する経年的な検討を行うための調査研究事業を実施しています。


(令和5年度)
令和5年度保険者機能強化推進交付金及び介護保険者努力支援交付金活用好事例[2.0MB]
令和5年度交付金活用事例一覧(都道府県分)[22KB]
令和5年度交付金活用事例一覧(市町村分)[41KB]
令和4年度交付金活用事例一覧(都道府県分)[27KB]
令和4年度交付金活用事例一覧(市町村分)[54KB]
保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金の評価指標と活用方策に関する調査研究(報告書)[13.1MB]

(令和4年度)
令和4年度保険者機能強化推進交付金及び介護保険者努力支援交付金活用好事例[2.3MB]

(令和3年度)
令和3年度市町村保険者機能強化推進交付金及び市町村介護保険者努力支援交付金活用好事例[3.1MB]
保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金の評価指標と活用方策に関する調査研究(報告書)[11.6MB]

お問い合わせ先

老健局介護保険計画課

交付金審査・交付係

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /