このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 健康・医療 >
  5. 医療 >
  6. 看護関連政策 >
  7. 病院看護管理者のための看看連携体制の構築に向けた手引き

病院看護管理者のための看看連携体制の構築に向けた手引き

地域包括ケア体制の推進には、医療機関等同士の連携や職種間の連携が重要です。看護職は、医療・介護・福祉等のあらゆる場において幅広く活躍する専門職であり、連携の中心的役割を担う存在です。地域の中で様々な場で活躍する看護職同士が繋がり連携すること(=看看連携)により、看護の質向上だけでなく、他職種を含めた連携が促進され、地域全体のケアの質向上が期待されます。
厚生労働省では、厚生労働科学研究費補助金地域医療基盤開発推進研究事業「地域包括ケアを支える看看連携を円滑にする体制の構築に関する研究」(研究代表者:慶應義塾大学 永田智子)において、「病院看護管理者のための看看連携体制の構築に向けた手引き」を作成しました。この手引きは、全国複数の看看連携の実践例をもとに作成されており、各事例も掲載されている手引きです。
地域における看看連携の体制構築のために、是非ご活用ください。

「病院看護管理者のための看看連携体制の構築に向けた手引き-地域包括ケアを実現するために-」(全体版) [PDF形式:2.56MB]



「病院看護管理者のための看看連携体制の構築に向けた手引き-地域包括ケア実現のために-」(概要版スライド)[PDF形式:3.58KB]

お問い合わせ先

医政局看護課看護サービス推進室

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /