ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2015年3月> 平成25年度 認可外保育施設の現況取りまとめ



平成27年3月31日

【照会先】

雇用均等・児童家庭局 保育課

課長補佐 田野 剛 (内線 7925)

在宅保育係長 岩瀬 豊明 (内線 7947)

(代表電話) 03(5253)1111

(直通電話) 03(3595)2542

平成25年度 認可外保育施設の現況取りまとめ

〜施設、入所児童数ともに増加、ベビーホテルは減少〜

厚生労働省はこのほど、平成25年度「認可外保育施設」の現況をまとめました。これは、都道府県、政令指定都市、中核市(以下「都道府県など」といいます。)が実施した、平成26331日現在の指導監督状況の報告を集計し、取りまとめたものです。


「認可外保育施設」とは、児童福祉法に基づく都道府県知事などの認可を受けていない保育施設のことで、このうち、[1]夜8時以降の保育、[2]宿泊を伴う保育、[3]一時預かりの子どもが利用児童の半数以上、のいずれかを常時運営している施設については、「ベビーホテル」と言います。

指導監督は、これらの施設が、子どもを保育するのにふさわしい内容や環境を確保しているかを確認するため、都道府県などが立ち入り検査するものです。対象は、少数の子どもを保育する施設など、都道府県知事などに届出が義務付けられていない施設を含む、すべての認可外保育施設です。立ち入り検査は、原則として年1回以上行います。なお、やむを得ずに対象を絞る場合でも、ベビーホテルについては必ず年1回、実施することになっています。


本調査では、「認証保育所」などの地方単独保育事業の施設も対象に含みますが、事業所や病院が従業員のために設置する「事業所内保育施設」は含んでいません。ただ、参考のために事業所内保育施設も把握できるものについては集計し、結果を記載しています。


【ポイント】
しろまる 認可外保育施設の総数 7,939か所 前年度比 105か所の増

(内訳)ベビーホテル 1,767か所 同 51か所の減
その他の認可外保育施設 6,172か所 同 156か所の増


しろまる 入所児童の総数 203,197人 同 2,476人の増

(内訳)ベビーホテル 32,984人 同 1,527人の減

その他の認可外保育施設 170,213人 同 4,003人の増

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2015年3月> 平成25年度 認可外保育施設の現況取りまとめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /