- ホーム
- 政策について
- 政策一覧
- ものづくり/情報/流通・サービス
- 国際博覧会
国際博覧会
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
名称2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)
EXPO 2025 OSAKA, KANSAI, JAPAN
開催期間
2025年4月13日〜2025年10月13日
開催場所
大阪 夢洲(ゆめしま)
テーマ
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
サブテーマ
Saving Lives(いのちを救う)、Empowering Lives(いのちに力を与える)、Connecting Lives(いのちをつなぐ)
コンセプト
-People's Living Lab- 未来社会の実験場
PR情報
METIジャーナル(大阪・関西万博特集ページ)開幕直前の動向(2025年3月)
開幕直前の建設の様子(2025年2月)
大阪・関西万博「週報」(2024年7月〜2025年4月)
METI版万博イベントカレンダー(2025年4月)
万博見どころベスト9
日本政府館(日本館)
大阪・関西万博日本館について大阪・関西万博宣言
大阪・関西万博宣言フォーラムは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の成果を広く世界に発信していくため、閉幕日である2025年10月13日に、「大阪・関西万博宣言」を発表しました。大阪・関西万博宣言(英文)
大阪・関西万博宣言(和文)
登録申請書
2019年12月27日(金曜日)、我が国は、博覧会国際事務局(BIE)に対し、大阪・関西万博に向けた登録申請書を提出し、2020年12月1日(火曜日)に開催された第167回BIE総会において承認を得ました。
全体版(英語)- All chapters (English)(PDF:80MB)
全体版(仏語)- Tous les chapitres (français)(PDF:78MB)
全体版(日本語仮訳)(PDF:93MB)
ビッド・ドシエ(立候補申請文書)
2017年9月25日(月曜日)、我が国は、博覧会国際事務局(BIE)に対し、2025年国際博覧会の大阪・関西誘致に向けたビッド・ドシエ(立候補申請文書)を提出しました。
全章一括版(英語)- All chapters (English)(PDF:37MB)
全章一括版(仏語)- Tous les chapitres (français)(PDF:37MB)
その他
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会公式HP2025年大阪・関西万博予算執行監視委員会
ASEANからの研修生による「万博+観光」紹介リーフレット
大阪・関西万博の経済波及効果について再試算を行いました
今後開催予定の博覧会
2027年ベオグラード国際博覧会(セルビア)2027年国際園芸博覧会(日本・横浜)
2030年リヤド国際博覧会(サウジアラビア)
過去に開催した博覧会
- 2021年 UAE(アラブ首長国連邦)でドバイ国際博覧会が開催されました。
- 2017年 カザフスタンでアスタナ国際博覧会が開催されました。
- 2015年 イタリアで「ミラノ国際博覧会」が開催されました。
- 2012年 韓国で「麗水(ヨス)国際博覧会」が開催されました。
- 2010年 中国で上海国際博覧会が開催されました。
研究会等
- 日本館基本構想ワークショップ
- 大阪・関西万博具体化検討会
- 2020年ドバイ国際博覧会 日本館基本計画検討会(2017年11月から2018年2月まで)
- 2025年国際博覧会検討会(2016年12月から2017年4月まで)
- 2017年アスタナ国際博覧会 日本館基本計画策定委員会(2015年7月29日)
ご存知ですか?万博豆知識
万博とは?
BIE(博覧会国際事務局)の承認のもと、国際博覧会条約に基づき開催される国際博覧会。
登録博覧会と認定博覧会の2種類があります。
登録博覧会 | 認定博覧会 | |
---|---|---|
開催期間 | 6週間以上6ヶ月以内 | 3週間以上3ヶ月以内 |
特徴 | 二つの登録博覧会には少なくとも5年以上の間隔を置く。 | 会場規模は25ヘクタール以内で、一つの参加国に割り当てられる面積は1,000平米以内。 認定博覧会は、二つの登録博覧会の間に一回だけ開催できる。 |
開催実績 | 愛・地球博(2005年・日本) 愛・地球博マスコット「キッコロとモリゾー」 愛・地球博マスコット「モリゾーとキッコロ」 上海博(2010年・中国) 上海博マスコット「ハイバオ」 上海博マスコット「ハイバオ」 ミラノ博(2015年・イタリア) ミラノ博マスコット「Foody」 ミラノ博マスコット「Foody」 |
サラゴサ博(2008年・スペイン) サラゴサ博マスコット「フルービー」 サラゴサ博マスコット「フルービー」 麗水(ヨス)博(2012年・韓国) 麗水(ヨス)博マスコット「ヨニとスニ」 麗水(ヨス)博マスコット「ヨニとスニ」 アスタナ博(2017年・カザフスタン) アスタナ博マスコットの画像 アスタナ博マスコット「Saule」「Kuat」「moldir」 |
BIE(博覧会国際事務局)とは?
1928年、国際博覧会条約の成立を機に発足。万博が国際博覧会条約に則り開催されるよう監督するために設立された国際機関。パリに本部を構え、2024年6月現在、184か国が加盟。
日本で開催された国際博覧会
- 1970年 大阪万博(大阪府)外部リンク
大阪万博太陽の塔 - 1975年 沖縄海洋博(沖縄県)外部リンク
- 1985年 つくば博(茨城県)外部リンク
- 1990年 大阪園芸博(大阪府)外部リンク
- 2005年 愛・地球博(愛知県)外部リンク
万博ことはじめ
世界初の万博は、1851年に開催されたロンドン万博で、25カ国が参加。
日本は、1867年のパリ万博に徳川幕府と鍋島・薩摩両藩が、1873年のウィーン万博に明治政府が出展しました。
お問合せ先
商務情報政策局 商務・サービスグループ 博覧会推進室
電話:03-3501-1511(内線:4031)
FAX:03-3501-6203
最終更新日:2025年10月16日