すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。Javascriptを無効のまま閲覧される方はサイトマップからページをご覧ください。

マスク・消毒液等について

経済産業省

マスク等防護具について

マスク生産に係る取組

<令和元年度予備費>

国からの増産要請に応じ、マスクの増産を速やかに実現するため、生産ラインの増強、新規生産ラインの設置や生産設備の導入等を行うための事業として、「令和元年度マスク生産設備導入補助事業」を実施しました。
全体で29件(令和2年2月26日〆切り5件、3月11日〆切り15件、3月19日〆切り9件)の応募をいただき、内13件を採択しました。

  • 興和株式会社
  • 株式会社XINS
  • ハタ工業株式会社
  • アレグロニット工業株式会社
  • シャープ株式会社、鴻海精密工業、シャープマーケティングジャパン株式会社、株式会社SHARP COCORO LIFEのコンソーシアム
  • 株式会社白鳩
  • 北陸ウェブ株式会社
  • 明星産商株式会社
  • 株式会社meteco
  • 株式会社ロキテクノ、三井化学株式会社、ナカンテクノ株式会社、株式会社トロイカジャパンとのコンソーシアム
  • ショウワ
  • マルエーニット
  • レッグニットクリス


<令和2年度補正予算>

更なるマスクの増産を速やかに実現するため、生産ラインの増強、新規生産ラインの設置や生産設備の導入等を行うための事業として、「令和2年度マスク生産設備導入補助事業」を実施しました。

全体で119件(4月17日〆切り9件、5月1日〆切り28件、5月15日〆切り66件、6月30日〆切り16件)の応募をいただき、内28件を採択しました。

  • エリエールプロダクト株式会社
  • 株式会社カワバタ製紐
  • シャープ株式会社
  • アイリスオーヤマ株式会社
  • 株式会社XINS
  • 平和メディク株式会社
  • 北陸ウェブ株式会社
  • モリモト株式会社
  • ヤマシンフィルタ株式会社
  • 株式会社裕源
  • アイリスオーヤマ株式会社
  • エスパック株式会社
  • エリエールプロダクト株式会社 (注記)第2回
  • サンレックス工業株式会社
  • 株式会社白鳩
  • 新タック化成株式会社、王子ネピア株式会社とのコンソーシアム
  • 株式会社ゼファー、クー・メディカルジャパンとのコンソーシアム
  • 東和化成株式会社
  • 日本ニット株式会社
  • 三井化学株式会社
  • 株式会社裕源 (注記)第2回

•クラレクラフレックス株式会社
•永井撚糸合資会社
• エスパック株式会社
• JNC株式会社(JNCファイバーズ株式会社、JNC石油化学株式会社とのコンソーシアム)
• 平和メディク株式会社
• 丸王産業株式会社
• 株式会社ゼファー(クー・メディカルジャパン株式会社とのコンソーシアム)

加えて、新型コロナウイルス対応が長期化する中、多数の患者に対応するために必要な物資として、N95マスクも国内における供給量を拡大する必要があります。そのため、N95マスクの生産ラインの増強、新規生産ラインの設置や生産設備の導入等を行う事業者を補助する事業として、「令和2年度N95マスク・非接触体温計・パルスオキシメータ生産設備導入支援事業」を実施しました。
令和2年6月26日〜令和2年7月15日(第一回公募)及び令和2年8月31日〜令和2年9月23日(第二回公募)で計2回の公募をしたところ、N95マスクについては、下記2社を採択し、機械設備の導入に係る支援を行いました。

1月までに設備を設置し、生産を開始します。

• 興研株式会社
• サンエムパッケージ株式会社

消毒液について

手指消毒用アルコール生産に係る取組

アルコール消毒液の増産設備の導入を行う事業者について、これまでに51件を採択しました。

  • 株式会社ダイゾー
  • ドーバー酒造株式会社
  • 日興製薬株式会社
  • 丸石製薬株式会社
  • 花王株式会社
  • 株式会社Kyoto Natural Factory
  • 株式会社コスメナチュラルズ
  • 信和アルコール産業株式会社
  • 中外医薬生産株式会社
  • 株式会社ピカソ美化学研究所
  • 株式会社理創化研
  • 株式会社ダイゾー社
  • 東洋エアゾール工業株式会社
  • 株式会社フクモト
  • 株式会社エアラボ
  • 株式会社Climb
  • 株式会社ネクスト
  • 旭酒造株式会社
  • 石田容器株式会社
  • インフィニティ株式会社
  • 上野化学工業株式会社
  • 梅美人酒造株式会社
  • エア・ウォーター・ゾル株式会社
  • 株式会社ECOMAP
  • 花王株式会社
  • 協和新薬株式会社
  • キョーラク株式会社
  • 久米仙酒造株式会社
  • 株式会社剛烈酒造
  • 三協株式会社
  • 株式会社サンヨーメディカル
  • 勝和産業株式会社
  • 株式会社セレンディピット
  • 株式会社ダイゾー
  • 合資会社高田酒造場
  • 株式会社地の塩社
  • 東洋エアゾール工業株式会社
  • 東洋硝器株式会社
  • 株式会社新澤醸造店
  • 富士フイルム株式会社
  • 富士フイルムワコーケミカル株式会社
  • 富士フイルム和光純薬株式会社
  • フマキラー株式会社
  • 本多プラス株式会社
  • 松井酒造合名会社
  • 万協製薬株式会社
  • 明利酒類株式会社
  • 山田製薬株式会社
  • 油研化学株式会社
  • ライオンケミカル株式会社
  • 株式会社ライフプラテック

新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価

アルコール消毒液の需要が高まる中、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の協力で、新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価を実施し、一部の界面活性剤及び次亜塩素酸水が有効であると確認されました。消毒方法の選択肢を増やすことにより、アルコール消毒液が医療機関等に優先的に配布されることが期待されます。

その他医療関連製品について

医療用ガウン等の国内生産について

医療用ガウンやフェイスシールド等の生産設備の導入を行う事業者について、11件を採択しました。

人工呼吸器等の国内生産に向けて作業が進んでいます(6月23日)

人工呼吸器・ECMO等の生産設備の導入等を行い、直ちに増産を開始する事業者について、令和2年5月19日に4件を採択しました。

お問い合わせ先

HPに記載されております内容他お問い合わせにつきましては、以下の問い合わせ窓口までお願いいたします。

【医療用物資の増産支援の取組について】

  • マスクの増産支援の取組について 生活製品課 電話:03-3501-0969
  • アルコール消毒液の増産支援の取組について 素材産業課 電話:03-3501-2757
  • ガウン・フェイスシールドの増産支援の取組について 生活製品課:電話03-3501-0969
  • 人工呼吸器の増産支援について 医療福祉機器産業室:電話03-3501-1562

【NITEにおける代替消毒方法の有効性評価について】

  • NITEにおける代替消毒方法の有効性評価について 素材産業課:電話03-3501-2757
  • 上記以外の代替消毒方法について:生物化学産業課:電話03-3501-8625

最終更新日:2025年1月21日

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /