- ホーム
- まもりすまいリフォーム保険
ご利用の流れ
住宅事業者の登録(1年更新)
保険のご利用に先立ち事業者登録を行ってください
保険契約の申込
1
設計施工基準に適合するよう住宅の設計をしてください
帳票ダウンロードより「設計施工基準等」をダウンロード
「設計施工基準に関するQ&A(リフォーム)」も併せてご確認ください。
2 着工前までに申込をしてください
1 インターネットでのお申込
※(注記)ログインには事前にユーザー登録が必要です。
2 郵送でのお申込
帳票ダウンロードより「保険契約申込書」等をダウンロード
2 書類一式を弊社へ郵送
郵送:〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-38 芝公園三丁目ビル
住宅保証機構株式会社 事務センター宛
現場検査
現場検査を実施します
現場検査の日時は、申込書にご記入いただいた「現場検査希望日」をもとに調整します。
現場検査日時を変更する場合は、速やかに現場検査員若しくは保険申込窓口(現場検査実施機関)に連絡をとり、調整を行ってください。
連絡先は、保険申込受理証をご確認ください。
現場検査時に施工状況等に関するヒアリングを行いますので、申込書に記載された現場検査立会者などが立ち会ってください。
現場検査の回数および時期は以下のとおりです。
- ・原則、工事完了後に1回
- ・構造耐力上主要な部分を新設又は撤去する工事を含む場合、施工中と工事完了後の合計2回
- ・増築特約の場合は、1基礎配筋工事完了時、2屋根工事完了時(木造住宅の3階建て以下の場合。この他はお問い合わせください。)
保険証券発行の申請
現場検査実施後、リフォーム登録事業者様および発注者様の双方により工事完了日の確認を行ってください。
引渡が決まったら速やかに、保険証券発行申請の手続きを行ってください
1 インターネットでお申込をされた方
2 郵送でお申込をされた方
保険契約の申込を郵送で行った場合でも、オンラインサービス利用申込をしている場合はインターネットで保険証券発行申請が可能です。 インターネットで申請する場合は上記のオンラインサービスよりご申請ください。
1 帳票ダウンロードより「証券発行申請書」等をダウンロード
2 書類一式を提出(メール、FAXまたは郵送)
メール:ohwmadoguchi@mamoris.jp
FAX:03-5733-5380
郵送:〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-38 芝公園三丁目ビル
住宅保証機構株式会社 事務センター宛
郵送でお送りいただいた場合、到着までに時間がかかる可能性がありますので、メール、FAXでお送りいただくことを推奨いたします。
保険証券等を発行します
1
により申請
保険証券発行時の保険証券発行方法の選択により発行方法が異なります。
-
・オンライン発行のみを選択
当社の受付完了後、事業者さまにてオンライン証券の発行が可能です。 -
・郵送を希望を選択
弊社より保険証券等を発行・郵送いたします。お手元に届くまで、申請から1週間〜10日程度かかります。
2
により申請
弊社より保険証券等を発行・郵送いたします。お手元に届くまで、申請から1週間〜10日程度かかります。
まもりすまいリフォーム保険
工事の施工状況を確認いたしますので、「施工報告書(任意書式)」や使用部材等の性能を示す試験結果報告書等の書類の提示をお願いすることがあります。施工中検査がある場合は施工中検査時に、完了時検査のみの場合は完了時検査時に提示をお願いします。
設計施工基準
書類名 | 内容 | ||
---|---|---|---|
まもりすまいリフォーム保険・大規模修繕かし保険 設計施工基準 | 設計施工基準(2019年版) | ||
まもりすまいリフォーム保険 | 地盤基礎に関するチェックシート | 「現地調査チェックシート」「基礎設計のためのチェックシート」使用マニュアル(平成21年改訂版) | |
現地調査チェックシート | |||
基礎設計のためのチェックシート | |||
施工報告書 | 施工報告書(木造軸組工法用) | ||
施工報告書(枠組壁工法用) | |||
施工報告書(RC・SRC・CB造用) | |||
施工報告書(鉄骨造用) | |||
まもりすまい大規模修繕かし保険 | 施工報告書 | 施工報告書 RC造、SRC造用 | |
施工報告書 S造用 |
設計・施工基準に適合しない場合は、同基準と同等以上の性能が確保されることをお申し出いただき、住宅保証機構にて確認ができた場合は、同基準に適合しない仕様で保険のお申し込みが可能となります。
必要な書類は帳票ダウンロードよりダウンロードしてください。