このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
  1. ホーム
  2. 新事業・食品産業
  3. JAS
  4. JASってどんな制度?

JASってどんな制度?

JAS制度(概要・マーク等)について

JAS制度について

JASマークの種類

JASマーク

JASマーク

JASマーク画像(png)(39KB)

品位、成分、性能等の品質についてのJAS(一般JAS)を満たす食品や林産物などに付されます。
JASマーク紹介チラシ(日本語版、英語版)(PDF : 782KB)

有機JASマーク

有機JASマーク

有機JASマーク画像(png)(73KB)

有機JASを満たす農産物などに付されます。有機JASマークが付されていない農産物、畜産物及び加工食品には「有機しろまるしろまる」などと表示することができません。
有機JASについて詳細な情報はこちら

特色JASマーク

特色JASマーク

特色JASマーク画像(png)
(カラー(16KB)/単色(11KB))

相当程度明確な特色のあるJASを満たす製品などに付されます。
特色JASマーク紹介チラシ(日本語版、英語版)(PDF : 326KB)
特色JASについてはこちら

試験方法JASマーク

試験方法JASマーク 試験方法JASマーク画像(jpg)(50KB)

試験方法JASを使用した試験の結果などに付されます。
試験方法JASの紹介(PDF : 411KB)

aiファイルがご入用の場合は、こちらのメールアドレスにお問い合わせください。
メールアドレス:jas_soudan★maff.go.jp
(お問合せの際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えて下さい。)


JASマークを表示するには

JASマークを表示できる事業者は、国の登録を受けた機関(登録認証機関)から、施設、生産管理、品質管理、検査などの体制が十分であると認証された事業者(認証事業者)に限られます。

登録認証機関の登録の申請をした者は、所在地(国内・国外)、法人形態(株式会社、NPO法人、公益法人、地方公共団体等)等にかかわらず、JAS法第16条第1項に規定する登録基準を満たせば、登録を受けることができます。

認証事業者は、施設の維持管理や生産管理、品質管理などの体制や実施状況などが引き続き十分であるかについて、登録認証機関の定期的な監査を受けることになります。


JAS法について

関係法令等

令和4年改正

令和4年JAS法改正については こちらをご参照ください。

平成29年改正

平成29年JAS法改正については こちらをご参照ください。

予算事業

JAS関係予算の概要

令和7年度予算概算決定

令和6年度補正予算

令和6年度当初予算

令和5年度補正予算

令和5年度当初予算

令和4年度補正予算

令和4年度当初予算

令和3年度補正予算

食品産業の国際競争力強化緊急対策事業のうちJAS・JFS規格の認証支援に向けたモデル実証事業

予算事業報告書

JAS等の国際標準化による輸出力強化委託事業

JAS等の国際標準化による輸出環境整備委託事業

JAS等の国際標準化支援委託事業

JASの活用・制定推進調査委託事業

企業間取引の活性化に寄与するJASの活用調査委託事業

JASの制定・国際化調査委託事業

新たな種類のJAS規格調査委託事業


農林水産・食品分野の国際標準化活動を支える基盤の創出に向けた調査・対応委託事業(BRIDGE事業)

ISO におけるスマート農業に関する国際標準の議論の調査・対応委託事業

低たん白加工処理玄米包装米飯知財・標準化戦略委託事業

低たん白加工処理玄米包装米飯国際標準化委託事業

お問合せ先

大臣官房新事業・食品産業部食品製造課基準認証室

代表:03-3502-8111(内線4482)
ダイヤルイン:03-6744-2098

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /