このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
  1. ホーム
  2. 経営
  3. 農協・農事組合法人
  4. 農協について

農協について

農協改革

過去に行われた経済事業改革に関する検討会等(外部リンク)

農協等に関する調査報告

新着情報 全国各地の農協の取組をまとめた事例集

このほか、食料システム法に関連する情報はこちらも併せてご参照ください。

新着情報 農業の発展に成果を出している農協の取組事例

農業の発展に成果を出している農協の取組事例一覧

都道府県 取組 主な取組 公表年月日
有利販売 販路拡大 生産規模
拡大
コスト削減 担い手ニーズへの対応 その他
北海道 食品企業との提携により、安定的な販路を確保し、生産者の所得を増大(士幌町農協)(PDF : 353KB) しろまる
(企業との連携)
平成26年10月3日公表
平成29年7月7日更新
良質な冷凍枝豆の商品化とトップセールスによる販路の拡大(中札内村農協)(PDF : 366KB) しろまる
(商品開発)
しろまる
(トップセールス)
平成26年10月3日公表
平成29年7月7日更新
海外ニーズに合わせた長いもの規格選別と通年輸出体制(帯広市川西農協)(PDF : 367KB) しろまる
(輸出)
平成24年12月5日公表
平成29年7月7日更新
青森県 農協が先頭に立った販路開拓でスーパーのリンゴ売り場を確保し通年供給(相馬村農協)(PDF : 329KB) しろまる
(ブランド化)
しろまる
(企業との連携)
平成24年12月5日公表
平成29年7月7日更新
宮城県 産地として確立した環境保全米を海外へ輸出(みやぎ登米農協)(PDF : 158KB) しろまる
(輸出)
令和元年8月27日公表
環境保全米を全面に出した産地作りと販路開拓(みやぎ登米農協)(PDF : 372KB) しろまる
(契約栽培) しろまる
(卸との連携)
平成24年12月5日公表
平成29年7月7日更新
福島県 あんぽ柿のブランド化による産地復興(ふくしま未来農協)(PDF : 265KB) しろまる
(ブランド化)
しろまる
(企業との連携)
平成30年9月28日公表
農協出資法人による農業経営(会津よつば農協)(PDF : 347KB) しろまる
(農作業受託)
しろまる
(担い手組織への支援)
平成25年7月25日公表
平成29年7月7日更新
茨城県 商系事業者と農業資材店舗を共同運営(水戸農協) (PDF : 317KB) しろまる
(農業資材店舗への要望)
平成30年9月28日公表
焼き芋向けのさつまいもの生産・販売(なめがた農協)(PDF : 297KB) しろまる
(商品開発)
平成29年7月7日公表
競争入札により飼料価格を低減(ひので酪農協)(PDF : 303KB) しろまる
(生産資材の有利調達)
平成29年7月7日公表
遊休農地を活用した農業経営(北つくば農協)(PDF : 347KB) しろまる
(農業経営)
平成24年12月5日公表
平成29年7月7日更新
スーパー等のニーズに徹底対応することで野菜、イチゴ農家の収入アップ(はが野農協)(PDF : 339KB) しろまる
(商品開発)
しろまる
(労力軽減)
平成24年12月5日公表
平成29年7月7日更新
群馬県 組合員とのコミュニケーションを徹底した事業運営(佐波伊勢崎農協) (PDF : 336KB) しろまる
(選果場整備への要望)
平成30年9月28日公表
千葉県 サツマイモの販路拡大と労力軽減(成田市農協)(PDF : 865KB) しろまる
(商品開発)
しろまる
(労力軽減)
令和7年2月4日公表
量販店等のニーズに対応し直接取引を拡大することで農家の所得安定を実現(富里市農協)(PDF : 371KB) しろまる
(直接取引)
しろまる
(企業との連携)
平成26年10月3日公表
神奈川県 「農家台帳」による組合員への作付提案(厚木市農協)(PDF : 496KB) しろまる
(データ化)
平成30年9月28日公表
山梨県 桃の共選所統合による販売単価の向上(笛吹農協)(PDF : 1,154KB) しろまる
(ブランド化)
しろまる
(施設の集約)
令和6年3月27日公表
米のブランドを野菜、果物等に横展開することで地域ブランドを確立(梨北農協)(PDF : 343KB) しろまる
(ブランド化)
平成25年7月25日公表
平成29年7月7日更新
長野県 農協出資型法人による新規就農者の育成(信州うえだ農協)(PDF : 274KB) しろまる
(新規就農者の育成)
平成29年7月7日公表
静岡県 仕入機能強化・物流拠点の一元化による購買事業改革(とぴあ浜松農協)(PDF : 135KB) しろまる
(施設の集約)
令和元年8月27日公表
黒字の5割を稼ぎ出すみかんの総合販売(三ヶ日町農協)(PDF : 348KB) しろまる
(商品開発)
平成24年12月5日公表
平成29年7月7日更新
新潟県 大規模生産者組織のニーズに応じた共同利用施設の有効活用(越後さんとう農協)(PDF : 266KB) しろまる
(共同利用施設の有効活用)
平成29年7月7日公表
稲作地域における園芸作物の振興と直販の推進による農家所得の確保(えちご上越農協)(PDF : 390KB) しろまる
(商品開発)
しろまる
(直売所)
平成26年10月3日公表
平成29年7月7日更新
富山県 安定的な米の生産・販売による農業関連事業収支の黒字化(福光農協)(PDF : 168KB) しろまる
(企業との連携) しろまる
(施設の集約) 令和元年8月27日公表
産学との連携によるハトムギ飲料開発と原料の高値買取(氷見市農協)(PDF : 356KB) しろまる
(商品開発)
平成24年12月5日公表
平成29年7月7日更新
岐阜県 仕入方法や配送方法の見直しによる肥料・農薬の地域最安値の実現(ぎふ農協)(PDF : 225KB) しろまる
(生産資材の有利調達)
令和元年8月27日公表
米の買取販売とフレコン出荷体制の整備 による米の販売力強化(ぎふ農協)(PDF : 344KB) しろまる
(TACによる支援)
平成25年7月25日公表
平成29年7月7日更新
愛知県 組合員の意見を積極的に取り入れた事業運営(愛知北農協)(PDF : 272KB) しろまる
(青年部への支援)
平成29年7月7日公表
滋賀県 グローバルGAP団体認証取得を農協がリード(グリーン近江農協)(PDF : 335KB) しろまる
(グローバルGAP)
平成30年9月28日公表
京都府 組合員と協力して取り組む販売促進体制強化(京都丹の国農協)(PDF : 1,101KB) しろまる
(ブランド化)
しろまる
(企業との連携)
令和7年2月4日公表
兵庫県 環境に配慮した米の高値販売・販路拡大(たじま農協)(PDF : 266KB) しろまる
(ブランド化)
しろまる
(インターネットの活用)
平成30年9月28日公表
和歌山県 柿の輸出拡大、規格外品の商品化(紀北川上農協)(PDF : 331KB) しろまる
(通年供給)
しろまる
(輸出)
平成26年10月3日公表
平成29年7月7日更新
農協間連携で発展する直売所(紀の里農協)(PDF : 352KB) しろまる
(直売所)
平成24年12月5日公表
平成29年7月7日更新
岡山県 日本酒の輸出拡大への貢献を目指してグローバルGAPを取得(岡山東農協)(PDF : 272KB) しろまる
(グローバルGAP)
しろまる
(輸出)
平成29年7月7日公表
徳島県 関係事業者と連携した米の全量買取販売(東とくしま農協)(PDF : 272KB) しろまる
(買取販売)
しろまる
(施設の集約)
平成29年7月7日公表
愛媛県 多様な労働力支援により農業者の規模拡大と所得増を実現(越智今治農協)(PDF : 138KB) しろまる
(農作業受託)
しろまる
(労働力支援)
令和元年8月27日公表
ゴールドキウイの産地化による生産者手取の向上(東予園芸農協)(PDF : 328KB) しろまる
(商品開発)
しろまる
(企業との連携)
平成26年10月3日公表
平成29年7月7日更新
農商工連携の拠点としても発展する直売所(越智今治農協)(PDF : 357KB) しろまる
(商品開発)
しろまる
(直売所)
平成24年12月5日公表
平成29年7月7日更新
直売所を起点にした販路拡大の取組(西条市農協)(PDF : 394KB) しろまる
(商品開発)
しろまる
(直売所)
平成26年10月3日公表
平成29年7月7日更新
高知県 食味値導入で米のブランド力を向上させ高値で買取販売(四万十農協)(PDF : 345KB) しろまる
(ブランド化)
平成24年12月5日公表
平成29年7月7日更新
ゆずの高値買取と商品開発・販売の取組(馬路村農協)(PDF : 363KB) しろまる
(商品開発)
平成26年10月3日公表
平成29年7月7日更新
福岡県 販売開発課を新設し、商品開発と販路拡大を実現(筑前あさくら農協)(PDF : 342KB) しろまる
(商品開発)
しろまる
(市場外取引の開拓)
平成25年7月25日公表
平成29年7月7日更新
パッケージセンターを活用した直販事業の拡大(福岡八女農協)(PDF : 328KB) しろまる
(商品開発) しろまる
(首都圏への販路拡大)
平成26年10月3日公表
平成29年7月7日更新
長崎県 農協主導で農業者の所得向上が見込める品種に転換(島原雲仙農協)(PDF : 178KB) しろまる
(品種転換)
令和元年8月27日公表
宮崎県 一括受注・入札による農薬・肥料価格の引下げ(西都農協)(PDF : 249KB) しろまる
(生産資材の有利調達)
平成29年7月7日公表
農協出資型法人による新規就農者の育成(宮崎中央農協)(PDF : 290KB) しろまる
(新規就農者の育成)
平成29年7月7日公表
鹿児島県 大規模農業者のニーズに対応したきめ細かな支援(そお鹿児島農協)(PDF : 265KB) しろまる
(大規模農業者への支援)
平成30年9月28日公表
組合員との「絆」を最重視した農協運営(あいら農協)(PDF : 177KB) しろまる
(全戸訪問)
平成30年12月26日公表

農協監査・事業利用実態調査(令和4年5月16日更新)

その他参考となる情報

経済事業等の具体的取組事例(PDF : 943KB)
農協の新事業像の構築に関する研究会(外部リンク)
平成13年農協法改正法の附則に基づく検討結果について(PDF : 315KB)
農業協同組合、森林組合及び漁業協同組合間における事業連携促進方策について(中間取りまとめ)(PDF : 42KB)
農協系統組織とのトップ懇談会(外部リンク)
担い手農家懇談会(農協問題)(外部リンク)
これまでに「農協改革ボックス」に寄せられた主な意見・提言(PDF : 35KB)

お問合せ先

経営局協同組織課

ダイヤルイン:03-6744-2163

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /