#DIRECTION
SEARCH
あなたの
挑みたいことは?
当社は、性別や年齢、性的指向、性自認、職歴、国籍や障がいの有無等の属性や、育児や介護などのライフイベントにかかわらず、誰もが能力を最大限発揮できる働き方の実現と職場風土の醸成を目指し、制度整備を行っています。 また、働きながら自己成長を続けるという意欲を持ち、積極的に仕事と家庭責任などの両立を図ることができるよう、様々な研修や取組みも実施しています。
安全で安定的な電力供給のための専門知識・スキルを習得していただく全寮制の集合研修を実施。部門によって期間が違い、1ヶ月〜3ヶ月の時間をかけて学びます。
研修概要
入社早期の段階で、期待される役割や能力を発揮できるよう、新入社員の時期からアクティブ・ラーニングを中心とした研修を実施。役職者となってからもマネジメント等、必要なスキルを学べる階層別の研修を受けられます。
研修概要
個々人の強み・啓発点を早期から育成できるよう、階層別研修とは別の選択式研修で補完しています。いま何が必要なのか、どんなスキルを伸ばすべきなのか目的を明確にして、自分に必要な研修を受けられます。
研修概要
専門知識・技能の確実な継承と向上に向け、数百にわたる専門研修を実施しています。個人ごとの専門スキルの習得目標および習得状況を明確化し、計画的に育成しています。
研修概要
従業員ひとりひとりが高いモチベーションのもと、多様なキャリアやフィールドに自発的にチャレンジできる社内公募型の仕組みであり、関西電力グループの持続的な成長のために、国際・グループ事業の展開による収益確保や、イノベーションの推進を通じた新規事業・ビジネスの創出を目指して導入されたものです。
| 区分 | 内容 |
|---|---|
| 01グローバルビジネス キャリアチャレンジ |
国際事業の飛躍的な成長に向け、「国際事業領域を中心としたキャリア」に、新たにモチベーション高くチャレンジする人材を発掘・育成する仕組み |
| 02新ビジネス創造 キャリアチャレンジ |
イノベーションのさらなる推進に向け、「新規事業領域を中心としたキャリア」に、新たにモチベーション高くチャレンジする人材を発掘・育成する仕組み |
| 03中核グループ事業 キャリアチャレンジ |
グループ企業のさらなる成長に向け、「中核グループ事業領域を中心としたキャリア」に、新たにモチベーション高くチャレンジする人材を発掘・育成する仕組み |
| 04スーパープロフェッショナル キャリアチャレンジ |
今後の事業運営に必要不可欠となる、「極めて専門性の高い特定のキャリア」に、新たにモチベーション高くチャレンジする人材を発掘・育成する仕組み |
| 05デュアルワーク チャレンジ |
多様な業務経験による個々人のさらなる成長を目的として、本来の従事業務に加え、終業の一部を用いて他業務(特定のプロジェクト業務等)にも従事する仕組み |
| 06アカデミックチャレンジ (奨学制度) |
キャリアアップに向け、さらなる高度な専門知識・技術を身につけたいと考えている社員に大学進学の機会を与え、その向学心に応える仕組み |
コアタイム指定のないフレックス制度
事由・回数の制限なく自宅やサテライトオフィスでの勤務が可能
1時間単位で休暇取得が可能(上限5日/年)
産前6週間・産後8週間の休暇取得が可能
子が満12ヶ月未満で復職した場合に、保育等にかかる費用を支援
対象となる子どもが小学1年生の9月末まで
本人が申請した期間(要介護状態にある期間)
妊娠中の女性(および社内結婚の場合はその配偶者)を対象に、当社の制度、保活のコツ、復職のタイミングや仕事・育児の両立に向けたノウハウを伝えている。
育児休職から復職した女性(および社内結婚の場合はその配偶者)を対象に社外講師や先輩ロールモデルの話から仕事と育児の両立ノウハウを学ぶとともに、今後の仕事と育児の積極的な両立について考える。
妊娠中の女性の上司を対象に妊娠中の女性部下を持つ上司に期待される役割や、部下とコミュニケーションを取る際のポイント等について説明。
女性経営幹部育成のためのメンター制度の導入や、ライフイベントに応じた施策・支援といったこれまでの取組みが評価され、様々な社外評価機関から評価を受けています。
人財育成や「働き方」改革・健康経営といった人的資本に関する取組みについて、社外から高く評価されています。
人的資本経営品質シルバー
健康経営優良法人