ブログ - 使用事例
カンファレンス 使用事例
新型コロナウイルス感染症の拡大により、これまでと同じ方法での催事開催ができず、試行錯誤をされている担当者さまも多いのではないでしょうか。
外出自粛が続く中、セミナー、授業、面接等をこれまで通り会場に集まって実施することができず、Webツールを利用された主催者さまも多いようです。
最近では「ウェビナー」という、ウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語もよく聞くようになりました。
大変便利なWebツールでありますが、実際に利用されたお客さまにヒアリングをしたところ、以下のような声を頂戴しました。
・リアルの会場で、相手の顔を見て理解度を確かめながら進行したり、身振り手振りを使って伝えることの大切さがわかった。
・参加者から、WEB配信では集中力が持続せず、会場に足を運んで参加した方が集中力が高まると言われた。
Webツールを催事に利用する場面は増加傾向にありますが、催事内容により、リアルな場所の利用やリアルとWebツールの複合利用等使い分けが進んできそうです。
リアルな場所で人が集まる催事では「三密(閉・集・接)回避」をし、参加者の皆さまが安心できる環境の整備が必要となってまいります。
ナレッジキャピタル カンファレンスルームでは、お客様に安心してご利用いただくため、「三密(閉・集・接)回避」のレイアウト例を作成しました。
例1:RoomC01+C02 通常セミナー形式(1テーブル3名掛け)で195名定員となっていますが、1テーブル2名掛けにし、前後左右の間隔をあけることで56名定員とし、ゆとりを持ったレイアウトが可能となります。
(参考:通常レイアウト )
例2:RoomB05+B06+B07 通常セミナー形式(1テーブル3名掛け)で156名収容可能ですが、1テーブル1名掛けで54名定員とし、前後左右にゆとりを持った配席が可能です。
(参考:通常レイアウト )
例2:RoomC05 通常セミナー形式(1テーブル3名掛け)で75名収容可能ですが、1テーブル1名掛けで25名定員とし、前後左右にゆとりを持った配席が可能です。
(参考:通常レイアウト)
【※(注記)少人数での会議はコチラ】
6月1日より、12月のご予約受付を開始いたします。
ゆとりを持ったレイアウトのご希望が多くなっているため、RoomB01+B02、RoomC01+C02、RoomC03+C04等の大きい部屋は、早期に満室になることが予想されます。
ご希望のお客様は、お早めのご予約をおすすめいたします。
【※(注記)利用申請フォーム】
ナレッジキャピタルカンファレンスルームでは、スタッフのマスク着用・アルコール除菌等の対策を実施しております。
皆さまのご利用をお待ちしています。
カンファレンス 使用事例
ナレッジキャピタル カンファレンスルームは、採用活動において多くご利用いただいています。
ご参考:「人材採用イベントでのご利用が多い理由と事例のご紹介」
お客様に、採用活動で自社施設でなくカンファレンスルームをご利用頂く理由を伺ったところ、自社施設にて実施することで、社内会議室を占領してしまったり、情報管理の観点から多くの学生が出入りすることに不安を感じたりと、他の業務の妨げになるというデメリットを感じられているようです。
また、社外での施設選びでは、学生の企業に対する第一印象を形成する大きな要因ともなるので、清潔感があり落ち着いた雰囲気であること、また自社に相応しい場所かということを重要視されます。
ナレッジキャピタル カンファレンスルームは、大阪駅直結の洗練された雰囲気の「グランフロント大阪」にあり、知名度も高く、学生からも高評価のようです。オシャレなショップエリアを通り、格調高いオフィスエリアに位置しますので、学生の企業様へのイメージや期待度も自ずと上がります。
売り手市場の現在、採用活動の開始時期の早期化が進行していますので、多くの企業が早い段階から面接等を開始しているようです。
カンファレンスルームでは、採用シーズンに多くのご予約を頂戴し、ご予約しづらい状況が発生しますので、採用スケジュールが決まれば、すぐにご予約されることをお勧めします。
ご予約は、6ヶ月前から可能です。また、フロアの貸切利用ですと、2年前からの予約が可能ですので、ぜひフロア貸切のご利用をご検討ください。
フロア貸切でご利用いただくと、待合、全体説明、部署等に分けての説明、手続き、筆記試験、面接等すべて同じフロアでの実施が可能です。
ここで、タワーBをフロアー貸切で利用をされたお客様の使用例をご紹介します。タワーBは、B01から08まで、大小様々な計8室をご用意しています。
◆だいやまーく会社全体の説明
B05、B06、B07を連結し、セミナールーム
3名掛けスクールで156名収容
【B05+06+07】
[画像:B05+06+07.JPG]
◆だいやまーく部署ごとの説明や展示
B01、B02を連結し、16ブースに分けて説明、展示
【B01+02】
[画像:B01+02.JPG]
◆だいやまーく面接会場
B08を面接会場やグループワーク
(2ブースに間仕切ってスタッフ休憩室として利用されるケースもあります。)
【B08】
◆だいやまーくスタッフ、講師等の控え室
B03・04はスタッフの休憩室や控室として
(ケータリングのお弁当や飲料の置き場として利用されるケースもあります。)
【B03/04】
タワーBのカンファレンスルームは、タワーCと比較すると小ぶりの部屋もある為、大小様々な部屋割りの実現が可能です。
また、フロア貸切でご利用いただくと、外部からの侵入がないため、共用部の利用も可能となり、より使いやすくなります。
採用スケジュールが決まれば、まずは、お気軽に、部屋割りやレイアウトについて、ご相談ください。
カンファレンス 使用事例
セミナー、講習会、研修、インターンシップ等の催事の後に、懇親会を実施される主催者様は多くいらっしゃいます。
懇親会の実施により、参加者からは、
「セミナーでは、多くの人の前で恥ずかしくて質問ができなかったが、直接、講師にゆっくりと聞くことができた」
「堅苦しくなく和やかな雰囲気だったので、新しい出会いがあり、色々と本音を聞くことができる時間になった」
「普段、電話でしか話したことがない人と話ができて、これから仕事が進めやすくなった」等の声が挙がり、懇親会を開催することにより、参加者の催事への満足度を押し上げることが多いようですね。
一方、懇親会に参加するのは苦手だという参加者もいて、懇親会の開催方法について悩まれている主催者様もいらっしゃいます。。。
ただ、苦手だと思っている参加者も、実際に懇親会に参加してみれば、とても有意義な時間だったと感じる場合も多いようですね。
そこで、主催者としては、より多くの人が懇親会に参加できるよう、参加への心理的ハードルを下げる仕掛け作りが必要となってくるようです。
主催者様の参加者の皆さんへの声掛けは、重要な方策の一つとなります!
懇親会では、なかなか自分から声を掛けられず、ポツンと一人になってしまう方がいらっしゃいます。そこで、主催者様が、そういう方を見つけて声を掛け、一人にしないことが重要となってきます。
懇親会で懇親ができない場合に満足度が下がる傾向にありますので、細心の注意を払い、一人でも多くの方がお話しをされているように積極的に介入していくことが大切ですね!
また、開催場所も懇親会参加者数を増やす重要な要素です。
セミナーや講習会の会場から別の飲食店等に移動して懇親会を開催する場合があります。
その場合、雰囲気も全く変わり盛り上がることもありますが、一方、離れた会場に移動することにより、参加者が減ってしまうことも少なくないようです。
特に懇親会が苦手な方には、離れた場所に行くことで、さらに参加する心理的なハードルが高くなるのですね。
そこで、その解決策の一つとして、セミナーや講習会と懇親会の会場の距離を短くすることが考えられます。ちょっとしたことではあるのですが、懇親会への参加率は高くなることがありますよ!
ナレッジキャピタル カンファレンスルームでは、催事会場の隣の部屋で懇親会を開催することをご提案しています。
懇親会場が近いメリットは、他にもあります。遠方からの参加者や時間制限のある参加者も、少しの時間だけでも参加が可能となります!また、主催者様は、お店を探す必要もなく、会議室と一括で予約ができます。
会議室の撤収と懇親会を並行して進める事もできるので、主催者様の業務負担の軽減にもなります。
名刺交換などを含む交流会・懇親会では、1名あたり2m2の場所が必要と言われています。
例えば、200名のセミナーをカンファレンスルームC01+02で行い、終了後にすぐ隣のC03+04の部屋へ移動すれば、時間を空けずに懇親会を開始できます。
また、懇親会でご利用可能なケータリングについては、複数のケータリング会社と提携している為、懇親会にかかる予算やお料理の内容を相談しやすくなっています。
ナレッジキャピタル カンファレンスルームでは、20名から200名のセミナー、講習会、研修、インターンシップ等と一緒に懇親会の開催が可能ですので、懇親会についても是非ご検討ください!
カンファレンス 使用事例
カンファレンスルームでは、採用活動に関する催事にも数多くご利用をいただいています。
企業様のみならず学生の皆さんにとっても大きな決断をすることになる就職活動。
現在就職活動中である2020 年 3 月卒業予定の大学生・大学院生を対象に実施したアンケート(株式会社DYM調べ)で、対応が良いと感じた面接官の行動は「目を見て話してくれた」が圧倒的な1位の回答となったそうです。また、そのうちの約9割がその企業への「志望度が上がった」と答えています。逆に「目を合わせない」面接官には対応が悪いと感じ、約 7 割がその企業に対し「志望度が下がった」と答えています。
学生に真剣に向き合っているか否かが、志望度を左右する大きなポイントとなっているようですね。
当カンファレンスルームは、大阪駅直結という好アクセスのため、会社説明会等への学生の皆さんからの応募が多く、出席者の参加率も良いというお声をご利用の企業様より多くいただいています。学生の皆さんにとっては、説明会場のアクセスの良さも就職活動時の企業選択のポイントの一つのようです。
先日、当カンファレンスルームをご利用いただいた人材採用支援会社様の就職活動イベントの使用例をご紹介します!
2室をそれぞれ「セミナールーム」「カウンセリングブース」&「待合スペース」として分けてご利用されていました。
■しかくカンファレンスルームB06(図面右)
「セミナールーム」
セミナーには1回につき15〜20人の学生さんが参加されました。
■しかくカンファレンスルームB05 (図面左)
「カウンセリングブース」6ブースと、「待合スペース」
セキュリティのため、会議室内をパーティションで仕切ったブースで個別相談会が行われました。
個別相談会には1日につき20〜30人の学生さんが参加されました。
ちなみに、このブース形式のレイアウトは、採用関連にとどまらず、個別対応が必要な様々な相談会等に使っていただけます。
[画像:カンファレンスルーム使用例.png]
こちらのお客さまは、カンファレンスルームをリピートでご利用いただいていますので、その理由を改めてお伺いしたところ...
「レイアウトをすべてやってくれるからラクチン!」
「施設がキレイ!このあたりでは一番きれいなのでは?待合もきれいで広くて良い。学生さんが来るので、いいイメージアップになります。」
「集客しやすい!」
とお答えいただきました。
...ありがとうございます!
そうなんです、カンファレンスルームは、大阪エリアトップクラスの綺麗でおしゃれな貸しスペース(待合スペースも広々ゆったり)と、学生の皆さんにもご好評いただいています。また、大阪駅直結徒歩5分という利便性の良さでも評価をいただいています。
また、お客様からいただいたご意見をもとに随時改善も行っております。
「電話が混雑していて、繋がるまで何度もかけた。電話で日程をおさえるのはとても大変。」
→電話以外にもホームページで仮予約の申請ができるように改善いたしました。
「会場案内が少しわかりにくい」
→ご不便をおかけして申し訳ございません...。
ホームページのアクセスMAPのリニューアルを予定しています。
今後とも、お客様からいただいた、ひとつひとつの声を大切に、常にサービスの改善に努めていきます。
人事・採用担当の皆さま以外にも、お客さまとの商談会、相談会など、大阪でお客さまを集めたイベント・セミナーを開催する際は、ぜひグランフロント大阪内のナレッジキャピタルカンファレンスルームをご活用ください!
スタッフ一同、机を磨いてお待ちしています。