本ページでは関東経済産業局が共創パートナーとして参画する共創チャレンジについて御紹介します。
※(注記)下記リンクは大阪・関西万博公式サイトへ移動します。
- サスティナブルウォークいるまいる
みんなで楽しくデコ活!サスティナブルウォークいるまいる(入間市、株式会社スタジオスポビー、2023年10月13日登録)外部リンク
- カルマ・カリーナ、石織商店
「青の継承」伝統と革新。武州正藍染と新鋭ブランドの挑戦(カルマ・カリーナ、石織商店、2024年5月21日登録)外部リンク
- ASTRA FOOD PLAN株式会社
- 株式会社パン・アキモト
- あやせ工場オープンファクトリー
- 松山油脂富士北麓ラボラトリー及び山梨大学長沼研究室
無価物から有価物へ 出荷されない果実を化粧品原料へ生まれ変わらせる(松山油脂富士北麓ラボラトリー及び山梨大学長沼研究室、2024年9月26日登録)外部リンク
- 株式会社日本フードエコロジーセンター
『食品ロス』に、新たな価値を。食べものの"環"をひろげます。(株式会社日本フードエコロジーセンター、2024年10月2日登録)外部リンク
- 株式会社協同商事
AIとクラフトビール職人の共創によって開発されたクラフトビールを通じてCraftedでSustainableな明るい食の未来を創る(株式会社協同商事、2024年12月11日登録)外部リンク
- フードテクノエンジニアリング株式会社
雪のない地域に雪国を!高湿冷温環境で挑む鮮度保持!(フードテクノエンジニアリング株式会社、2024年7月12日)外部リンク
- 信州組子を世界に J-kumikoプロジェクト
信州組子を世界に J-kumikoプロジェクト(三浦木工J-kumikoプロジェクト、2025年3月3日登録)外部リンク
- Redefining "made in Japan"
- 彩の国オープンファクトリー in 岩槻
彩の国オープンファクトリー in 岩槻(岩槻工業団地事業協同組合オープンファクトリー実行委員会、2025年4月21日登録)外部リンク
共創チャレンジとは
万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」や、SDGsの達成に向けた活動、また万博を広く伝えるものや、未来へのつながりをつくるものなど、自分たちがワクワクする未来社会のためのアクションについて、分野は問わず、企業、団体のプロジェクト等の単位等で登録ができます。活動内容はこれから進めるものでも、今すでに取り組んでいるものでも登録可能です。
共創パートナーとは
自らのリソースを提供して共創チャレンジを生み出し、また、自らが創出した共創チャレンジや他の共創チャレンジを支援する法人・団体等が登録できます。
関東経済産業局は、「共創パートナー」として、経済産業省の施策や関東経済産業局が有するノウハウ・人的資源などを活用し、様々な人やモノ・サービス等が出会うきっかけを提供するなど、「共創チャレンジ」の創出・支援に取り組んでいます。「共創チャレンジ」に御関心のある個人・団体・企業の皆様、お気軽にお問合せください。
このページに関するお問合せは
産業部 流通・サービス産業課
電話:048-600-0314
最終更新日:2025年5月9日