[フレーム]

ホーム > 技術とサービス > ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザイン --すべての人にやさしい社会をめざして-- ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザイン(Universal Design)とは、利用者の身体能力・
利用者が置かれている状況・利用者の体格・性別・国籍などにかかわらず
「使いやすく」「わかりやすい」建築・情報・サービスを創造するという考え方。
このような考え方を導入することで、「危険」「わからない」「使いにくい」
という困りごとを解消し、すべての人にとって安全・安心で快適に利用できる空間を
創造することができるのです。

いつでも安全・安心な技術誰にでもわかりやすい空間どんなところも使いやすい建築
を3本柱として、鹿島はユニバーサルデザインに取り組んでいます。

ユニバーサルデザインがもとめられる理由

Interview

UDシティ

いつでも安全・安心な技術 いつでも安全・安心な技術

災害時に年齢や身体能力にかかわらず安全に避難できることが、建物の性能として重要です。鹿島では、ユニバーサルデザインの観点から日常時、非日常時(災害時)を問わず、誰にとっても安全・安心な建築を目指して取り組んでいます。

誰にでもわかりやすい空間 誰にでもわかりやすい空間

誰もが目的地にストレスなく移動できることが求められています。
鹿島は、科学的な知見やエビデンスを活用し、入口や階段、エレベータ、トイレなどの目的地が直感的にわかりやすい空間づくりを目指しています。

どんなところも使いやすい建築 どんなところも使いやすい建築

住宅はもちろん、オフィスビル、商業施設、宿泊施設、医療施設、教育・文化施設などあらゆる建物が誰にとっても使いやすいことが大切です。鹿島は、様々なシーンや利用実態を深く理解することで、誰もが使いやすい建築を目指しています。

[イラスト]

ホーム > 技術とサービス > ユニバーサルデザイン

ページのトップへ戻る

ページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /