2010年度日本冷凍空調学会年次大会 講演プログラム

(1) 一般セッションおよびオーガナイズドセッションにおける講演時間は,1題目20分(発表15分,討論5分)とします.また,基調講演は,1題目30分(発表25分,討論5分)とします.

(2) 氏名に付したしろまる/にじゅうまる印は講演登壇者を示します.にじゅうまる印は優秀講演賞審査対象の講演登壇者を示します.

(3) 連名の場合に所属が省略されている方は,その前の方と同じ所属です.

------------------------------------------第1日<915()>------------------------------------------

A< 915() >

オーガナイズドセッション OS-6

「デシカント・調湿・オープンサイクル空調」

オーガナイザー:児玉昭雄(金沢大),

堀部明彦(岡山大),

宮崎隆彦(東京農工大)

9:5010:50 OS-6 (1)[座長:児玉昭雄(金沢大)]

A111 稚内層珪質頁岩を用いたデシカント空調システムの開発

-その4 デシカントローター開発及び除湿性能評価-

にじゅうまる西川 絵美 (北海道大), 中林 沙耶, 鍋島 佑基, 中村 真人, 長野 克則, 黒川 麻美 (稚内グリーンファクトリー), 外川 純也

A112 稚内層珪質頁岩を用いたデシカント空調システムの開発

-その5 デシカント空調システムの構成と除湿性能-

しろまる外川 純也 (稚内グリーンファクトリー), 黒川 麻美, 中林 沙耶 (北海道大), 鍋島 佑基, 西川 絵美, 中村 真人, 長野 克則

A113 薄型ロータ式全熱交換空調システム

-第2報 冬季条件におけるシステム性能-

しろまる高塚 (新日本空調), 久木田 亮子, 神戸 正純

11:1012:30 OS-6 (2)[座長:宮崎隆彦(東京農工大)]

A121 低温再生高性能除湿機の開発及び性能検討

しろまる 偉力 (西部技研), 岡野 浩志, 坂井 麻美

A122 4分割型吸着材ロータの流路構成と除湿性能

にじゅうまる参納 (金沢大院), 児玉 昭雄(金沢大)

A123 種々の二重通風経路における収着剤ロータの除湿性能

堀部 明彦 (岡山大院), 春木 直人, にじゅうまる仁科 裕貴

A124 ロータ式除湿機システムの供給空気の露点変動に関する研究

しろまる今若 直征 (大気社), 舟里 忠益, 永田 雄二

13:3014:50 OS-6 (3)[座長:堀部明彦(岡山大)]

A131 マイクロ波照射下におけるシリカゲルの加熱および脱水挙動

しろまる窪田 光宏 (名古屋大), 島田 直樹, 花田 卓弥, 松田 仁樹

A132 マイクロ波・温風併用加熱を用いたデシカントローターの再生

にじゅうまる花田 卓弥 (名古屋大院), 窪田 光宏, 松田 仁樹

A133 メソポーラスシリカの量産化と調湿材としての応用

しろまる南部 宏暢 (太陽化学), 正明, 藤井 , 笠間 勇輝,北畑 幸一

A134 デシカントローターに適した吸着等温線の形状を求める図解法

しろまる広瀬 (吸着の研究舎)

15:1016:10 OS-6 (4)[座長:齋藤 潔(早稲田大)]

A141 次世代デシカント空調の検討(2)

しろまる岡野 浩志 (西部技研), 坂口 秀司, 広瀬 勉(吸着の研究舎)

A142 簡単なデシカント装置の特性に関するエアフローパターンの影響

しろまる黒田 正和 (ヤマト), 木村 和矢, 湯沢 , 荒井 哲雄

A143 等温条件下におけるシリカゲル/水蒸気系総括物質移動係数の決定

にじゅうまる柴田 翔子 (名古屋大院),窪田 光宏,松田 仁樹

16:3017:30 OS-6 (5)[座長:岡野浩志(西部技研)]

A151 静止切替型収着ブロックの基礎的収脱着挙動

堀部 明彦 (岡山大院), 春木 直人, にじゅうまる稲葉

A152 静止切替型収着ブロックを利用した調湿空調システムの設計手法

しろまる戸谷 三郎 (アット東京), 宮本 和弘 (東京電力), 臼田 隆治, 工藤 良一 (蒼設備設計)

A153 2段除湿型吸着塔からなるバッチ式除湿プロセスの性能評価

にじゅうまる宮崎 将希 (金沢大院), 児玉 昭雄(金沢大),大坂 侑吾

B< 915() >

オーガナイズドセッション OS-9

「次世代冷媒の熱物性」

オーガナイザー:東之弘(いわき明星大),

粥川洋平(産総研)

9:5010:50 OS-9 (1)[座長:東之弘(いわき明星大)]

B111 HFO-1234ze(E)/HFC-32系二成分混合冷媒の気液相平衡特性の測定

小山 (九州大総理工), にじゅうまる松尾 叔美, 福田 , 赤坂 (九州産大)

B112 HFC-32+HFO-1234yf及びHFC-125+HFO-1234yf混合冷媒の気液平衡性質の測定

にじゅうまる上赤 (東京大院), 超鋲 (東京大), 飛原 英治

B113 HFO-1234ze(E) + HFC-32系混合冷媒のPρTx 性質の測定

にじゅうまる小林 恵三 (前川製作所), 田中 勝之 (いわき明星大), 之弘

11:1012:30 OS-9 (2)[座長:粥川洋平(産総研)]

B121 HFO-1234ze(E)及びHFO-1234ze(E)+ CO2混合物の液相域における定容比熱測定

にじゅうまる山谷 健一 (防衛大), 石塚 聡志, 松口 , 香川 ,小山 繁(九州大)

B122 HFO-1234yfの気相域におけるPρT性質の測定

にじゅうまる田中 勝之 (いわき明星大), 之弘

B123 Correlation of the Viscosity of HFO-1234yf using the Extended Corresponding States Model

しろまる赤坂 (九州産大)

B124 HFO-1234yf 冷媒の凝縮熱伝達特性

勝田 正文 (早稲田大), 大城 崇裕(早稲田大院), にじゅうまる谷中 克年

ワークショップ WS-2

「熱交換器の技術開発動向と開発事例」

企画:熱交換器技術分科会

コーディネータ:小山繁(九州大),

沢田範雄(三洋電機),

宮良明男(佐賀大)

13:3017:10 WS-2 [司会:小山繁(九州大),沢田範雄(三洋電機),宮良明男(佐賀大),井上順広(東京海洋大)]

B131 【基調講演】室内生物化学汚染の数値予測

しろまる伊藤 一秀 (九州大)

B132 壁面を流下するLiBr水溶液の界面挙動と水蒸気吸収の数値計算

しろまる宮良 明男 (佐賀大), Mohammad Ariful Islam (Khulna Univ.)

B133 鉛直設置式プレートフィン凝縮器内での純冷媒の層流膜状凝縮に関する数値解析

しろまる松元 達也 (九州大), 小山

B134 管外加工管上のフロン系冷媒の凝縮形態と熱伝達

しろまる井上 順広 (東京海洋大), 桐山 拓朗, 名島 康平, 高橋 宏行

B135 次世代冷媒を用いたヒートポンプシステムの動向

しろまる平良 繁治 (ダイキン工業), 中井 明紀

B136 精密拡散接合によるマイクロチャンネル熱交換器の開発

しろまる鈴木 (WELCON), 斎藤 , 阿部 (筑波大)

B137 中性子ラジオグラフィによる冷凍機内冷媒流れの可視化と診断

しろまる浅野 (神戸大)

B138 流下液膜式熱交換器用伝熱管における液膜流動可視化に関する研究

しろまる高橋 宏行 (コベルコマテリアル銅管), 岩本 秀樹

B139 流下液膜式プレートフィン蒸発器内での純冷媒の熱伝達特性

しろまる大原 順一 (水産大校), 小山 (九州大)

C< 915() >

ワークショップ WS-3

「低級熱エネルギーの冷凍空調への活用」

企画:年次大会実行委員会

コーディネータ:児玉昭雄(金沢大),

永井二郎(福井大)

13:3014:30 WS-3 (1)[司会:永井二郎(福井大),児玉昭雄(金沢大)]

C111 【基調講演】我が国における地中熱利用の進展と地球温暖化防止への貢献

しろまる長野 克則 (北海道大)

C112 地中熱利用型ヒートポンプシステムの実例及び施工例

しろまる森川 俊英 (森川鑿泉工業所)

一般セッション GS-1

「地中熱」

14:5016:10 GS-1[座長:木村繁男(金沢大)]

C121 半理論計算による局所的地下水流れ、および初期地中温度分布が熱応答試験結果に与える影響の検討

しろまる丹野 恵輔 (北海道大), 長野 克則,葛 隆生(北九州市大)

C122 地中熱対応暖冷房・給湯一体ヒートポンプユニットの開発

-その1 試験機の構築と暖冷房・給湯性能-

長野 克則 (北海道大), にじゅうまる森本 真弘, ブランコ デイビッド, 梅澤 , 中村 真人, 真賀 幸八 (サンポット), 仁木 康介, 岡本

C123 帯水層を利用した昼夜間蓄熱利用の研究

-(その1)揚水温度応答とパラメータ同定-

にじゅうまる伊藤 貴之 (大阪市大), 中尾 正喜, 西岡 真稔, 鍋島 美奈子, 中曽 康壽 (関西電力), 沖田 圭右 (日本地下水開発), 山口 正敏

C124 帯水層を利用した昼夜間蓄熱利用の研究

-(その2)同定モデルを用いた昼夜間蓄熱性能の推定-

しろまる中曽 康壽 (関西電力), 中尾 正喜 (大阪市大), 西岡 真稔, 鍋島 美奈子, 伊藤 貴之, 沖田 圭右 (日本地下水開発), 山口 正敏

D< 915() >

オーガナイズドセッション OS-3

「食品と生物に関連する低温利用技術」

オーガナイザー:渡辺学(東京海洋大),

君塚道史(宮城大)

9:5010:50 OS-3 (1)[座長:篠崎聰(前川製作所)]

D111 局所冷却のための医療用カフに関する研究

しろまる 耕二 (弘前大), 武田 吉正 (岡山大), 橋本 裕志 (大研医器), 川南 (神戸大)

D112 エアーブラスト凍結と低風速大温度差凍結の比較

にじゅうまる浦上 真吾 (東京海洋大), 渡邊 , 鈴木

D113 マイクロ波デハイドロフリージングにおける解凍条件の影響

にじゅうまる奥 祐一郎 (九州工大院), 荒武 章太郎, 鶴田 隆治(九州工大)

11:1012:30 OS-3 (2)[座長:君塚道史(宮城大)]

D121 水溶液の過冷却に及ぼす磁場の影響

にじゅうまる兼坂 尚宏 (東京海洋大), 渡邊 , 鈴木

D122 凍結処理が魚肉筋肉内結合組織へ及ぼす影響

にじゅうまる河野 晋治 (前川製作所), 山上 伸一, 篠崎

D123 凍結マグロ肉の品質に及ぼす凍結速度の影響

福島 英登 (水産大校), 名本 , 中澤 奈穂, 和田 律子, 山上 伸一 (前川製作所), 比留間 直也, 河野 晋治, しろまる福田 (水産大校)

D124 マグロ肉の冷凍保管温度が品質に及ぼす影響について

しろまる中澤 奈穂 (水産大校), 田中 玲那 (東京海洋大), 加藤 由 (水産大校), 和田 律子, 福島 英登, 山上 伸一 (前川製作所), 比留間 直也, 河野 晋治, 平岡 芳信 (愛媛産技研), 福田 裕 (水産大校)

13:3014:50 OS-3 (3)[座長:渡辺学(東京海洋大)]

D131 凍結クジラ肉の凍結保管温度とグレーズ処理の関係

しろまる和田 律子 (水産大校), 武政 祐一朗, 小森 浩一郎, 舟橋 (共同船舶), 荻原 光仁, 福島 英登 (水産大校), 中澤 奈穂, 福田

D132 酢じめゲル形成に及ぼすオボアルブミンの影響

にじゅうまる阿部 周司 (東京海洋大), 雨宮 弘和, 田中 宗彦 (国学院大栃木), 半田 明弘 (キューピー), 大迫 一史 (東京海洋大)

D133 豆乳の凍結処理とゲル化反応

しろまる下山田 (宮城大)

D134 寒天ドリップ率による冷凍及び解凍の質に関する定量測定法の研究

しろまる木野 正人 (ミツヤ), 清水 昭夫 (創価大)

オーガナイズドセッション OS-7

CO2ヒートポンプの要素・システム技術」

オーガナイザー:横山良平(大阪府立大),

斎川路之(電力中央研究所)

一般セッションGS-2

「給湯」

15:1016:30 OS-7+GS-2[座長:斎川路之(電中研)]

D141 CO2ヒートポンプサイクルにおける圧縮機オイル濃度の影響

にじゅうまる椿 耕太郎 (佐賀大), 宮良 明男, 手嶌 , 志方 達郎

D142 CO2ヒートポンプ給湯システムにおける貯湯槽内温度分布の分析

-給水流入口におけるバッフル板の効果-

しろまる涌井 徹也 (大阪府大), 河野 泰大, 横山 良平

D143 CO2ヒートポンプ給湯システムにおける性能日変化の推定

-COPおよび貯湯槽効率日変化の推定-

横山 良平 (大阪府大), にじゅうまる河野 泰大, 涌井 徹也, 竹村 和久 (関西電力)

D144 家庭用ハイブリッド給湯システムのモニター調査

-第1報:効果の実地検証-

にじゅうまる山田 武史 (リンナイ), 今井 誠士, 中島 忠司, 田中 宏和 (シャープ)

E< 915() >

オーガナイズドセッション OS-4

「霜・雪・氷の諸現象と利用技術」

オーガナイザー:外村琢(東洋製作所),

堀井克則(パナソニック)

13:3015:20 OS-4 (1)[座長:山下浩司(三菱電機)]

E111 【基調講演】ダイナミック型氷蓄熱システムの解氷特性とその予測方法

しろまる谷野 正幸 (高砂熱学工業)

E112 尿素‐水混合物質を用いた潜熱蓄熱材の開発

にじゅうまる伊藤 良輔 (玉川大院), 大久保 英敏, 外村 (東洋製作所), 光雄

E113 コルゲート管を流動する極低温固液二相スラッシュ流体の圧力損失低減現象

しろまる大平 勝秀 (東北大 流体研)

E114 放射冷却による単結晶氷塊の製造

しろまる上村 靖司 (長岡技科大)

E115 卓上型雪結晶生成装置の開発

-温度に着目した装置の性能評価-

にじゅうまる小嶋 真輔 (東洋製作所),遠藤 浩司, 光雄

15:4017:00 OS-4 (2)[座長:堀井克則(パナソニック)]

E121 ナノポーラス熱交換器の開発

にじゅうまる田代 雄亮 (三菱電機), 福本 久敏, 衛藤

E122 平行平板上を流れる湿り空気からの着霜現象に関する実験的研究

にじゅうまる福田 (九州大), 小山 , 田村 朋一郎 (パナソニック)

E123 霜層表面温度に及ぼす空気湿度の影響

にじゅうまる舟木 智之 (玉川大院), 大久保 英敏

E124 非均質霜層成長モデルの計算諸量の影響と自然対流下における霜層表面温度の予測

にじゅうまる長野 友紘 (新居浜高専), 下村 信雄, 光雄 (東洋製作所), 大久保 英敏 (玉川大)

------------------------------------------第2日<916()>------------------------------------------

A< 916() >

オーガナイズドセッション OS-6

「デシカント・調湿・オープンサイクル空調」

オーガナイザー:児玉昭雄(金沢大),

堀部明彦(岡山大),

宮崎隆彦(東京農工大)

9:3010:50 OS-6 (6)[座長:窪田光宏(名古屋大)]

A211 温度スイング操作におけるシリカゲルローター片の水蒸気吸脱着挙動

にじゅうまる鷲尾 康子 (金沢大院), 児玉 昭雄(金沢大)

A212 リキッドデシカント用除湿メディアにおける熱・物質移動特性

にじゅうまる渡辺 拓也 (早稲田大), 山口 誠一, 齋藤 , 宮内 彦夫 (ダイナエアー), 原田 政利

A213 エネルギーシステム汎用解析ソフト"ENERGY FLOW+M"の開発

-デシカント空調システムの静特性解析-

にじゅうまる藤田 侑佑 (早稲田大院), 大野 慶祐, 齋藤 (早稲田大)

A214 デシカントロータの高精度解析モデルの構築とその妥当性の検証

にじゅうまる山口 誠一 (早稲田大), 齋藤 潔,河合 素直

11:1012:30 OS-6 (7)[座長:児玉昭雄(金沢大)]

A221 稚内層珪質頁岩を用いたデシカント空調システムの開発

-その6 数値計算によるローターの除湿性能およびシステム導入効果の検討-

にじゅうまる中林 沙耶 (北海道大), 長野 克則, 中村 真人, 鍋島 佑基, 西川 絵美, 外川 純也 (稚内グリーンファクトリー), 黒川 麻美

A222 太陽熱・排熱等を利用したデシカント空調システムの最適運転条件に関する考察

にじゅうまる鈴山 晃弘 (早稲田大), 井上 絢子, 山口 誠一, 河合 素直

A223 太陽光集熱器を用いたデシカント空調システムに関する実験研究

-第6報:太陽光集熱器・デシカントロータ・間接蒸発冷却器よりなるシステムの挙動に関する考察-

にじゅうまる井上 絢子 (早稲田大院), 矢野 憲子 (早稲田大), 山口 誠一, 河合 素直

A224 水噴霧外気冷却によるソーラデシカント空調システムの性能向上評価

にじゅうまる (大阪大),久角 喜徳, 若林 努, 平野 駿

オーガナイズドセッション OS-12

「吸収式冷凍機・ヒートポンプ」

オーガナイザー:齋藤潔(早稲田大),

西村伸也(大阪市立大)

13:3014:50 OS-12 (1)[座長:西村伸也(大阪市大)]

A231 溶液輸送型吸収冷凍機による排熱輸送の二重効用化

にじゅうまる 伸也 (東京農工大), 秋澤 , 宮崎 隆彦, 上田 祐樹, 荒木 和路, 武居 俊孝 (早稲田大)

A232 吸収式ヒートポンプの静特性解析

-熱物質移動特性を詳細に考慮した基本モデルの構築-

にじゅうまる和田 大輔 (早稲田大院), 大野 慶祐, 齋藤 (早稲田大)

A233 二重効用吸収式冷凍機の断続運転特性解析

にじゅうまる大野 慶祐 (早稲田大院), 西山 教之 (東京ガス), 齋藤 (早稲田大)

A234 三重効用吸収冷温水機の開発

にじゅうまる五嶋 洋介 (川重冷熱工業),染矢 耕一,牧田 和志

B< 916() >

オーガナイズドセッション OS-1

「熱交換器における技術展開」

オーガナイザー:宮良明男(佐賀大),

浅野等(神戸大),

井上順広(東京海洋大)

9:3010:50 OS-1 (1)[座長:宮良明男(佐賀大)]

B211 結露条件を含む車載用熱交換器の空気側伝熱特性評価

勝田 正文 (早稲田大), 金子 (早稲田大院), 目崎 裕也, にじゅうまる宮下 敏明

B212 ウイングレットフィンを用いたヒートポンプ式給湯器向け空気熱交換器の開発

-1報 フィン形状の最適化-

藤野 宏和 (ダイキン工業), 金 鉉永, にじゅうまる鎌田 俊光, 川添 政宣, 西野 耕一 (横浜国大), 鳥居 薫

B213 ウイングレットを用いたヒートポンプ式給湯機器向け空気熱交換器の開発

-2報 水はけ・デフロスト性能の改善-

しろまる 鉉永 (ダイキン工業), 藤野 宏和, 鎌田 俊光, 川添 政宣, 西野 耕一 (横浜国大), 鳥居 薫

B214 翼型チューブ熱交換器の伝熱性能に関する研究

にじゅうまる長谷川 拓哉 (金沢大院), 大西 元 (金沢大), 多田 幸生, 瀧本 昭

11:1012:30 OS-1 (2)[座長:平良繁治(ダイキン工業)]

B221 Two-phase Flow Distribution of Air Water in A Distributor at Different Inclination

しろまるAzridjal Aziz (佐賀大), 宮良 男,椿 耕太郎,重富 智明

B222 蒸発器における空気温度分布に関する研究

しろまる日野原 昌信 (大気社), 伊藤 暢規, 前川 博之

B223 多分岐管における気液二相分配に関する研究

-冷媒二相流と空気-水二相流の比較-

ズラズマン・ラズラン (三重大), 五島 宏明, 滝口 浩司 (富士電機リテールシステムズ), 土屋 敏章, 岡本 元秀, しろまる廣田 真史 (三重大), 丸山 直樹, 西村

B224 積層型マイクロチャネル式熱交換器の開発

-気液二相冷媒のヘッダー分配特性-

にじゅうまる酒井 瑞朗 (三菱電機), 吉村 寿守務

冷凍技士セミナー SN-2

「空気浄化」

企画:冷凍技士運営委員会

コーディネータ:篠崎聡(前川製作所),

植村学(ダイキン工業)

13:3015:30 SN-2[司会:篠崎聡(前川製作所)]

B231 病原細菌と温度の関係

しろまる清水 徹 (金沢大)

B232 植物工場における環境制御技術の概要と課題

しろまる丸尾 (千葉大)

B233 エアシャワーの視点から

しろまる山中祐二 (日立アプライアンス)

C< 916() >

オーガナイズドセッション OS-5

「固液相変化を伴う熱・物質移動現象」

オーガナイザー:松本浩二(中央大),

熊野寛之(信州大)

10:0011:50 OS-5 (1)[座長:松本浩二(中央大)]

C211 【基調講演】食品と凍結

しろまる宮脇 長人 (石川県立大)

C212 氷粒子充填層の融解形状の能動的制御

にじゅうまる五十嵐 史雄 (青学大), 浅岡 龍徳, 岡田 昌志, 村上 賢吾

C213 電場を用いたTBAB水溶液の過冷却解消における電極材質の影響

にじゅうまる三石 勝利 (信州大院), 熊野 寛之 (信州大), 平田 哲夫, 上野 健一

C214 円管内におけるアイススラリーの熱伝達特性に関する研究

にじゅうまる萩原 陽介 (信州大院), 熊野 寛之 (信州大), 平田 哲夫, 小路 遼太 (中部プラントサービス)

C215 雪氷層の堆積および融解問題に関する数値解析的検討

しろまる川南 (神戸大) , 平澤 茂樹, 耕二 (弘前大)

13:3015:10 OS-5 (2)[座長:熊野寛之(信州大)]

C221 トレハロース水溶液の凍結特性

-製氷時のかき取り力の検討-

にじゅうまる犬束 (中央大院), 松本 浩二 (中央大), 寺岡 喜和

C222 水中に置かれた伝熱管まわりの凍結特性についての研究

-ブリッジング時間-

廣瀬 宏一 (岩手大), にじゅうまる杉山 (岩手大院), 佐々木

C223 分子動力学法を用いた水の核生成に関する研究

豊田 将史 (東工大), にじゅうまる千代 晋平, 大河 誠司

C224 一方向凝固における固液界面成長の制御に関する研究

にじゅうまる上田 将誉 (金沢大院), 木村 繁男 (金沢大), 木綿 隆弘, 小松 信義

C225 樹脂細管マットを用いた氷潜熱蓄熱槽の基本特性

しろまる平澤 良男 (富山大院)

D< 916() >

圧縮機セミナー SN-1

企画:圧縮機技術分科会

コーディネータ:東條健司(日立アプライアンス),

福田充宏(静岡大)

9:3012:00 SN-1[司会:東條健司(日立アプライアンス)、福田充宏(静岡大)]

D211 自然冷媒関連技術の開発動向

-第9回国際自然冷媒会議報告-

しろまる今井 (三洋電機)

D212 2010 Purdue Conferences 参加報告

しろまる永田 修平 (日立製作所)

D213 高効率デシカントシステム"DESICA"

しろまる松井 伸樹 (ダイキン工業),藪 知宏,池上 周司

D214 家庭エアコン用デュアルコンプレッサ

しろまる奥田 正幸 (東芝キヤリア),富永 健,平野 浩二,北市 昌一郎

D215 空冷式ヒートポンプチラー『コンパクトキューブ』

しろまる隅田 嘉裕 (三菱電機)

D216 5kW級排熱利用スターリングエンジンの開発

しろまる赤澤 輝行 (eスター),藤原 和人(熊本大),廣江 哲幸

オーガナイズドセッション OS-2

「圧縮機の最新技術と将来展望」

オーガナイザー:森本敬(パナソニック),

福田充宏(静岡大)

13:3015:20 OS-2 (1)[座長:古庄和宏(ダイキン工業)]

D221 【基調講演】 ターボ圧縮機の変遷

しろまる上田 憲治 (三菱重工)

D222 講演中止

D223 混合潤滑解析のロータリコンプレッサへの適用

にじゅうまる知念 武士 (東芝キヤリア), 三浦 一彦, 伊藤 安孝 (東芝),服部 仁志

D224 軸受損失発生メカニズム解明によるレシプロ圧縮機の高効率化開発

しろまる松井 (パナソニック),橘内 葉子, 稲垣

D225 減圧によるCO2/PAG混合物の過渡的な分離特性

にじゅうまる西部 護 (静岡大院), 福田 充宏 (静岡大), 柳沢 正, 小木 康博

E< 916() >

オーガナイズドセッション OS-10

「次世代冷凍システム」

オーガナイザー:松岡文雄(東京大),

芳野恵一(東京電力)

9:3010:50 OS-10 (1)[座長:松岡文雄(東京大)]

E211 HFO1234yf冷媒ルームエアコンの性能評価

-第2報:改良試験性能評価-

しろまる遠藤 和広 (日立機械研), 松嶋 弘章, 高久 昭二 (日立アプライアンス)

E212 水冷媒冷凍システムの省エネ評価

にじゅうまる品田 直也(新日本空調),黒田 尚紀

E213 新冷媒導入における家庭用エアコンの使用実態を考慮した温暖化影響評価

にじゅうまる高田 亜佐子 (産総研), 田原 聖隆, 永翁 龍一, 鶴崎 敬大 (住環境計画研究所), 中西 準子 (産総研)

E214 家庭用エアコンに炭化水素系冷媒をドロップインした実機試験

大津 (神奈川工大), 堀越 優樹,しろまる矢田 直之

11:1012:30 OS-10 (2)[座長:芳野恵一(東京電力)]

E221 個別分散型空調システムの性能評価

-第1報 定常運転性能の実験的評価-

にじゅうまる中村 北斗 (森村設計), 村田 博道, 神野 幸弘 (関西電力), 小西 克浩, 齋藤 (早稲田大), 大野 慶祐 (早稲田大院)

E222 個別分散型空調システムの性能評価

-第2報 非定常運転性能の実験的評価-

にじゅうまる中村 北斗 (森村設計), 村田 博道, 神野 幸弘 (関西電力), 小西 克浩, 齋藤 (早稲田大), 大野 慶祐 (早稲田大院)

E223 個別分散型空調方式の非定常解析

にじゅうまる大野 慶祐 (早稲田大院), 齋藤 潔 (早稲田大), 中村 北斗 (森村設計), 村田 博道, 神野 幸宏 (関西電力), 小西 克浩,中曽 康壽

E224 コンプレッサーカーブ法による個別分散型空調システムの性能把握

菊池 麦人 (早稲田大院), にじゅうまる大野 慶祐,齋藤 潔 (早稲田大)

ワークショップ WS-3

「低級熱エネルギーの冷凍空調への活用」

企画:年次大会実行委員会

コーディネータ:児玉昭雄(金沢大),

永井二郎(福井大)

13:3015:40 WS-3 (2)[司会:児玉昭雄(金沢大),永井二郎(福井大)]

E231 【基調講演】低炭素社会実現のための太陽エネルギーの活用

しろまる河合 素直 (早稲田大),井上 絢子

E232 太陽熱を利用した潜熱・顕熱分離空調システムについて

しろまる渡辺 健次 (アースクリーン東北)

E233 【基調講演】太陽熱の多目的利用とソーラークーリング

しろまる秋澤 (東京農工大)

E234 太陽熱を利用した吸着式冷凍機の空調事例

しろまる米澤 泰夫 (ユニオン産業)

F< 916() >

特別講演

16:00 17:00 SL

SL 凝固におけるマクロ・ミクロ速度論

講師 林 勇二郎 (国立高等専門学校機構理事長)

------------------------------------------第3日<917()>------------------------------------------

A< 917() >

オーガナイズドセッション OS-12

「吸収式冷凍機・ヒートポンプ」

オーガナイザー:齋藤潔(早稲田大),

西村伸也(大阪市立大)

9:3011:00 OS-12 (2)[座長:齋藤潔(早稲田大)]

A311 【基調講演】熱駆動サイクルの今後について

しろまる横山 (東京ガス)

A312 太陽熱利用吸収式冷暖房システムの熱工学的解析

-太陽熱集熱器の実験的解析-

にじゅうまる 真豊 (大阪市大院), 西村 伸也(大阪市大), 伊與田 浩志, 鶴岡 (大阪ガス), 射手矢 知輝 (大阪市大院)

A313 太陽熱を利用した業務用空調システムの実証試験と専用吸収冷温水機の開発

松原 為敏 (大阪ガス), しろまる本間 立 (東京ガス), 加藤 和幸 (東邦ガス)

A314 太陽熱利用業務用吸収式空調システムの年間省エネ試算

しろまる若林 (大阪ガス)

11:2012:20 OS-12 (3)[座長:若林努(大阪ガス)]

A321 排温水のプロセス蒸気化システム

しろまる福住 幸大 (荏原), 梶山 啓輔 (東京ガス), 藤村 幹樹 (三浦工業)

A322 廃熱投入型二重効用吸収ヒートポンプの開発

しろまる西山 教之(東京ガス), 横山 , 内田 修一郎 (日立アプライアンス), 坂野 義孝

A323 冷温水同時供給二重効用吸収ヒートポンプの開発

しろまる西山 教之 (東京ガス), 横山 武, 内田 修一郎 (日立アプライアンス), 坂野 義孝

オーガナイズドセッション OS-11

「ヒートアイランドと冷凍空調システム」

オーガナイザー:西村伸也(大阪市立大),

渡邉澂雄(電力中央研究所)

13:3014:50 OS-11 (1)[座長:渡邉澂雄(電中研)]

A331 ヒートアイランド問題に関する都市空調システムの検討

-10 空調機の各種改善が実性能と空調排熱に及ぼす影響-

しろまる西村 伸也 (大阪市大), 三吉 直也 (大阪市大院), 伊與田 浩志 (大阪市大)

A332 5つのミスト冷却ノズルの蒸発率を得る統一近似式

しろまるCraig Farnham (大阪市大), 中尾 正喜, 西岡 真稔, 鍋島 美奈子, 水野 毅男 (いけうち)

A333 夏期の底層低温水の熱利用

-夏期海水温の鉛直分布計測結果報告-

にじゅうまる富永 匡哉 (大阪市大), 中尾 正喜, 西岡 真稔, 鍋島 美奈子

A334 地中埋設管路の非定常熱損失計算手法の提案

にじゅうまる澤部 孝一 (大阪市大), 中尾 正喜, 西岡 真稔, 鍋島 美奈子, 三毛 正仁 (総コン)

15:1016:30 OS-11 (2)[座長:西村伸也(大阪市大)]

A341 遮熱塗料の空調負荷低減効果に関する基礎的研究

にじゅうまる大川 誠人 (三重大), 渡邉 澂雄 (中部電力), 岩佐 慶夫, 拓士, 廣田 真史 (三重大)

A342 大型家電量販店舗における個別分散空調の省エネ化に関する研究

-空調運用変更による省エネ効果検討-

しろまる中山 (中部電力), 渡邉 澂雄, 櫻場 一郎, 宮岡 洋一, 宮田 秀俊 (デンソートリム), 水谷 周平 (三重大院), 廣田 真史 (三重大)

A343 大型家電量販店舗における個別分散空調の省エネ化に関する研究

-温暖地と寒冷地における省エネ効果検討-

にじゅうまる水谷 周平 (三重大院), 中山 (中部電力), 渡邉 澂雄, 櫻場 一郎, 宮岡 洋一, 宮田 秀俊 (デンソートリム), 廣田 真史 (三重大)

A344 GHPの期間効率と性能評価法

にじゅうまる堀江 勇人 (東京大院), 飛原 英治 (東京大)

B< 917() >

オーガナイズドセッション OS-1

「熱交換器における技術展開」

オーガナイザー:宮良明男(佐賀大),

浅野等(神戸大),

井上順広(東京海洋大)

9:3010:50 OS-1 (3)[座長:齊藤泰司(京都大)]

B311 CO2サイクル向け空気熱交換器における伝熱管内面溝の影響

吉岡 (ダイキン工業), にじゅうまる加治 隆平, 川添 政宣

B312 CO2及びCO2-PAG混合物の平滑管及び溝付管内沸騰流に関する実験的研究

にじゅうまる太郎良 彩紀 (九州大総理工), 池田 宗史 (前・九州大総理工), 小山 (九州大総理工)

B313 内面溝付管のコイル状流路内の圧力損失および熱伝達

にじゅうまる 辰乙 (東京海洋大院), 井上 順広 (東京海洋大)

B314 CPU冷却用作動流体としてのHFO-1234ze(E)の適用可能性

にじゅうまる熊本 修司 (九州大院), 渡辺 和也, 小山 繁 (九州大)

11:1012:30 OS-1 (4)[座長:井上順広(東京海洋大)]

B321 NH3冷媒の沸騰熱伝達特性に及ぼす非相溶性油の影響

-液満式シェルアンドチューブ蒸発器に関する実験研究-

勝田 正文 (早稲田大), 西田 耕作 (前川製作所), ムガビ ネルソン, 廣瀬 (早稲田大院), にじゅうまる盛林 稔貴

B322 NH3冷媒の沸騰熱伝達特性に及ぼす非相溶性油の影響

-水平平滑管内の沸騰熱伝達に関する実験研究-

勝田 正文 (早稲田大), にじゅうまる廣瀬 奨 (早稲田大院),盛林 稔貴,西田 耕作 (前川製作所), ムガビ ネルソン

B323 電気抵抗法によるオイルを含むCO2の銅管管内局所蒸発熱伝達係数の測定

(福岡大), にじゅうまる濱田 (福岡大院), 渡邉 宣仁, 本田 知宏 (福岡大)

B324 二酸化炭素-潤滑油混合物の平滑管内沸騰熱伝達

しろまる齊藤 泰司 (京都大炉), Matthias Kind (カールスルーエ工大)

13:3015:00 OS-1 (5)[座長:浅野等(神戸大)]

B331 【基調講演】 抵抗低減化界面活性剤溶液の伝熱特性と伝熱促進

しろまる鈴木 (神戸大院)

B332 臨界点付近におけるR744水平平滑管内流の放熱過程

-過熱蒸気流の凝縮-

にじゅうまる近藤 智恵子 (イリノイ大), Pega Hrnjak

B333 フロン系冷媒の水平円管外凝縮熱伝達の実験

にじゅうまる桐山 拓朗 (東京海洋大院), 井上 順広 (東京海洋大), 高橋 宏行 (コベルコマテリアル銅管)

B334 CO2冷媒ヒートポンプ式給湯機ガスクーラーにおける炭酸カルシウムスケール抑制方法の研究

-水圧付与及び銅合金による炭酸カルシウムスケール生成の抑制-

しろまる細木 哲郎 (コベルコマテリアル銅管), 石橋 明彦,矢嶌 健史 (東京電力)

15:2016:20 OS-1 (6) )[座長:近藤智恵子(イリノイ大)]

B341 純冷媒の扁平多孔管内凝縮に関する実験的研究

地下 大輔 (九州大), にじゅうまる味野 匡敏, 小山

B342 キャピラリーチューブ内減圧沸騰流における沸騰遅れに関する研究

にじゅうまる田中 光晴 (神戸大),浅野 ,滝口 浩司 (富士電機リテイルシステムズ),岡本 元秀,土屋 敏章,北出 雄二郎

B343 ユニットクーラ冷却能力試験法の開発について

-氷点下条件での性能試験-

にじゅうまる (東京海洋大), 渡辺 学, 鈴木

D< 917() >

オーガナイズドセッション OS-2

「圧縮機の最新技術と将来展望」

オーガナイザー:森本敬(パナソニック),

福田充宏(静岡大)

9:3010:50 OS-2 (2)[座長:福田充宏(静岡大)]

D311 ラジオグラフィによるスクロール圧縮機内部流動の可視化

しろまる藤村 和幸 (日立機械研), 清水 勇人, 松永 睦憲 (日立アプライアンス)

D312 CO2ヒートポンプシステム内のオイル循環率の測定

(福岡大), にじゅうまる中村 (福岡大院), 渡邉 宣仁, 本田 知宏 (福岡大), 瀧川 隆介 (チノー), 清水 孝雄

D313 スクロール圧縮機の高効率化技術

しろまる近野 雅嗣 (日立機械研),柳瀬 裕一, 清水 勇人, 土屋 豪(日立アプライアンス), 松永 睦憲, 東條 健司

D314 CO2冷媒対応スクロール圧縮機におけるラップ間に作用する押接力に関する研究

しろまる鶸田 (パナソニック), 澤井 清,作田 淳, 森本 敬, 福田 充宏 (静岡大), 柳澤

11:1012:30 OS-2 (3)[座長:東條健司(日立アプライアンス)]

D321 オフセット方式レシプロ型圧縮機の機械効率を最高にする基本的最適設計

にじゅうまる 琢磨 (大阪電通大), 石井 徳章, 阿南 景子 (足利工大), 澤井 清 (パナソニック), 森本 敬, 鶸田 晃, 佐野 潔 (大阪電通大)

D322 CO2冷凍サイクル用膨張機シェルにおける油面挙動

しろまる福田 充宏 (静岡大), 大石 剛 (静岡大院), 柳沢 正 (静岡大)

D323 CO2冷凍サイクル用膨張機における遷移臨界膨張過程

にじゅうまる中村 祐基 (静岡大院), 福田 充宏 (静岡大), 柳沢 正, 小木 康博

D324 新型IPMモータ搭載高効率スイング型圧縮機の開発

上石田 弘毅 (ダイキン工業),にじゅうまる富岡 直人,井田 一男,湯浅 健一,片岡 義博,山際 昭雄,青田 桂治

オーガナイズドセッション OS-8

「吸着・収着・化学反応を応用した冷凍・ヒートポンプ」

オーガナイザー:秋澤淳(東京農工大),

Bidyut Baran Saha(九州大),

小林敬幸(名古屋大)

13:3015:00 OS-8 (1)[座長:秋澤淳(東京農工大)]

D331 【基調講演】 Next Generation Adsorption Desalination cum Cooling Cycle

しろまるBidyut Baran Saha (九州大), Kim Choon Ng (National University of Singapore)

D332 CO2を作動媒体とした機械圧縮-熱圧縮カスケード冷凍サイクルに関する熱力学的考察

小山 (九州大), 青木 千恵 (元九州大), にじゅうまる寺尾 勇太朗 (九州大)

D333 CaCl2/アルマイト複合材の調製とその水蒸気収着特性

にじゅうまる小島 敏昭 (金沢大院), 明和 正樹, 渡邉 圭祐 (金沢大工), 汲田 幹夫 (金沢大)

D334 粉末状活性炭の熱物性に関する実験的研究

にじゅうまる牧本 直也 (九州大院), 胡 博, 仮屋 圭史 (九州大), 小山

15:2016:40 OS-8 (2)[座長:Bidyut Baran. Saha(九州大)]

D341 吸着材-伝熱面間の接触点増加による吸脱着性能向上の実験的解析

にじゅうまる佐藤 雅一 (東京農工大), 宮崎 隆彦, 上田 祐樹, 秋澤

D342 冷凍車両用廃熱駆動ケミカルヒートポンプにおける冷熱生成能力の検討

にじゅうまる三上 弘文 (千葉大院), 久保田 将幸, 小倉 裕直,鈴木 彦司郎 (東プレ)

D343 水素吸蔵合金層の熱・物質移動に及ぼす膨張・収縮の影響

にじゅうまる仮屋 圭史 (九州大), 濱本 芳徳, 三谷 賢史 (九州大院), 森 英夫 (九州大), 江藤 淳朗

D344 低温排熱駆動型MH冷凍機の冷却性能改善

-MH合金層へのヒートパイプ導入の影響-

勝田 正文 (早稲田大), 裵 相哲, 石川 敬祐 (早稲田大院), 春名 祐介, にじゅうまる森田 英治

E< 917() >

オーガナイズドセッション OS-10

「次世代冷凍システム」

オーガナイザー:松岡文雄(東京大),

芳野恵一(東京電力)

9:3010:50 OS-10 (3)[座長:松岡文雄(東京大)]

E311 冷房期間エネルギー消費効率におけるCD値の検証

にじゅうまる大野 慶祐 (早稲田大院), 齋藤 潔 (早稲田大), 中村 北斗 (森村設計), 村田 博道,神野 幸宏 (関西電力),小西 克浩,中曽 康壽

E312 熱電供給システム導入による小規模店舗のCO2排出量削減および省エネルギー化に関する研究

関谷 弘志 (早稲田大院), 納富 , にじゅうまる油井 政博

E313 多熱源ヒートポンプ給湯空調システムの性能検討 第1

にじゅうまる國眼 陽子 (日立機械研), 小谷 正直, 小松 智弘

E314 空調機用防汚コーティング技術の開発

にじゅうまる山本 義則 (三菱電機), 吉田 育弘,廣井 ,広瀬 悦子,森岡 怜司,下村 和幸

11:1012:30 OS-10 (4)[座長:斎藤(早稲田大)]

E321 熱音響冷却に及ぼすスタック構造の影響

多田 幸生 (金沢大), 経田 僚昭 (富山高専), にじゅうまる田附 洋人 (金沢大院), 瀧本 (金沢大), 大西

E322 室温磁気冷凍機の高周波運転時における冷凍性能

にじゅうまる和田 篤史 (東工大), 下地 , 岡村 哲至, 平野 直樹 (中部電力), 長屋 重夫, 伊藤 孝治 (蔵王精機)

E323 ディスク型充填層磁気冷凍システムの性能予測

にじゅうまる宮岡 (神戸大), 川南 , 耕一郎 (鉄道総研), 長嶋 , 荒井 有気, 水野 克俊, 伊藤 孝治 (蔵王精機)

E324LED光源および各種触媒面による光触媒脱臭法の高性能化

にじゅうまる竹脇基哉(金沢大院), 井上照雄, 瀧本(金沢大),多田幸生, 大西

ワークショップ WS-1

「スマートエナジーと冷凍空調」

企画:次世代冷凍システム技術分科会

コーディネータ:中村啓夫(早稲田大),

大宮司啓文(東京大)

13:3016:50 WS-1[司会:中村啓夫(早稲田大),大宮司啓文(東京大)]

E331 【基調講演】スマートグリッドと冷凍空調設備

しろまる正田 英介 (鉄道総合技術研究所)

E332 電気のスマート利用とスマートコミュニティ

しろまる三井 博隆 (東京電力)

E333 スマートグリッドとスマートハウス

しろまる梅村 博之 (三菱電機)

E334 スマートエナジーに対応可能な大規模エネルギーシステム解析論とその応用

しろまる齋藤 潔 (早稲田大)

E335 【基調講演】水素エネルギーと冷凍空調

しろまる勝田 正文 (早稲田大)

E336 スマートグリッドとヒートポンプ給湯器

しろまる西村 秀之 (東京電力)

E337 スマートエネルギーネットワークと家庭用燃料電池

しろまる根田 徳大 (東京ガス),前田 賢二,西崎 邦博

E338 次世代型超省エネ住宅とスマートグリッド・スマートハウスへの取り組み

しろまる後藤 隆明 (菱重エステート)