今この論文/技術/研究開発が熱い!
はじめに
流体工学に関係する論文や技術,研究開発に関して会員および一般社会に広く情報発信することを趣旨に,流体工学部門ホームページの新規コンテンツとして,「今この論文 / 技術 / 研究開発が熱い!」を立ち上げることとなりました.これに伴いまして,従来のニュースレター『流れ』は,部門講演会や関連フォーラムなどの話題を提供する場とし,流体工学分野におけるホットな話題は,当該特集の記事で紹介することと致しました.また並行して英文概要の掲載も行い,世界に向けて発信する活動も進めて参ります.
基礎学術分野だけでなく産業分野も含めて話題を提供して参りますので、自薦他薦ございましたら流体工学部門ネットワーク担当までご応募ください.
日本機械学会 流体工学部門
張 徳((株)酉島製作所(元九州大学)), 片山 雄介(早稲田大学(元九州大学)),
渡邉 聡(九州大学),津田 伸一(九州大学), 古川 明徳(九州大学)
(鉄道車両周りの大規模流れ構造のLES)
中出 孝次(鉄道総合技術研究所), 佐久間 豊(鉄道総合技術研究所(現 徳島文理大学)),
梶島 岳夫(大阪大学(現 四国職業能力開発大学校))
難波江 佑介(東京理科大学),深潟 康二(慶應義塾大学)
大気圧低温プラズマ流によるコンタクトレンズ滅菌ケースの開発
佐藤 岳彦(東北大学),村松 海里(東北大学),中嶋 智樹(東北大学),
長沢 敏勝((株)平山製作所),中谷 達行(岡山理科大学),
藤村 茂(東北医科薬科大学)
折れ部を有する曲面の端部から発生するフィードバック音のプラズマアクチュエータを用いた制御
宮本 孟宜(豊橋技術科学大学),横山 博史(豊橋技術科学大学),
飯田 明由(豊橋技術科学大学)
温水キャビテーションにおける熱力学的効果の発現に関する実験的研究
伊賀由佳(東北大学),古澤哲平(東北大学)
ポート噴射エンジン用多孔スワールインジェクタによる噴霧の微粒化に関する研究
吉村 一樹((株)日立製作所),安川 義人((株)日立製作所),
石井 英二((株)日立製作所),小林 信章(日立オートモティブシステムズ(株))
乱流境界層の平均量特性に対する粗さの影響
亀田 孝嗣(近畿大学),
望月 信介(山口大学),
大坂 英雄(山口大学)
上昇気泡からの高シュミット数条件下における物質輸送の数値解析手法の開発
足立 理人(大阪大学 (現 三菱電機(株))),大森 健史(大阪大学),
梶島 岳夫(大阪大学)
Nano powder transportation by combining plasma actuation and electrostatic mixing
in a tube
高奈 秀匡(東北大学),中川路 周作(元東北大学),
上原 聡司(東北大学),西山 秀哉(東北大学)
インバータロータリ圧縮機の吸込配管系における過給効果の予測手法
久保田淳((株)日立製作所),香曽我部弘勝((株)日立製作所),
田所哲也(日立ジョンソンコントロールズ空調(株))
油膜貼り付きによる圧縮機弁の開き遅れ挙動のシミュレーション
吉住 文太(豊田中央研究所),近藤 靖裕(豊田中央研究所),
諸井 隆宏(豊田自動織機),玉野 真司(名古屋工業大学),
森西 洋平
(名古屋工業大学)
半開放形プロペラファンにおける翼端渦の三次元構造に関する研究
草野和也(九州大学(現 (株)日立製作所)),
古川雅人(九州大学),山田和豊(九州大学)
炭素鋼配管での流れ加速型腐食に関する研究
歌野原 陽一,村瀬 道雄,中村 晶
((株)原子力安全
システム研究所)
直交格子を用いた熱流体シミュレーションの高精度化
佐藤 範和( (株)豊田中央研究所),竹内 伸太郎(大阪大学),
梶島 岳夫(大阪大学),稲垣 昌英( (株)豊田中央研究所),
堀之内 成明( (株)豊田中央研究所)
マイクロ流体デバイス内で起こる反応の収率予測法と並列接続デバイスによる増産の実証
富樫 盛典,浅野 由花子,遠藤 喜重((株)日立製作所)
流体力学に基づく脳動脈治療用カバードステントの塞栓性能の定量評価と設計最適化
田地川 勉(関西大学),西 正吾(札幌東徳洲会病院),
中山 泰秀(国立循環器病研究センター
)
フォトブリーチング分子タグ法による乱れエネルギ収支の評価
細川 茂雄,冨山 明男(神戸大学)