Global Vision
各界の有識者を招いて対談
選択の自由、価値観の多様が生む豊かな社会の構築とイノベーション
出会いと協働が織りなすカーボンニュートラル社会の実現
渡部 肇史 ×ばつ 伊藤 仁
No.81(2025年4月発行)
心のバリアフリーを浸透させる車いすラグビーの躍進
坂木 萌子 ×ばつ 岸 光太郎
No.80(2025年1月発行)
再生可能エネルギー拡大へ地域とともに拓く新たな道
菅野 等 ×ばつ 髙村 ゆかり
No.79(2024年10月発行)
混迷の時代に地域社会と向き合う意義
菅野 等 ×ばつ 先﨑 彰容
No.78(2024年7月発行)
「変わりゆく熊本」の針路を見極め、人・地域・産業の未来図を描き出す
渡部 肇史 ×ばつ 田中 稔彦
No.77(2024年4月発行)
「バスケで日本を元気に!」異色経歴のチェアマンは窮地をどう乗り越えてきたか
坂木 ×ばつ島田 慎二
No.76(2024年1月発行)
「地上の太陽」をこの手に! 核融合エネルギーで変わる世界
菅野 ×ばつ長尾 昂
No.75(2023年10月発行)
立場の違いを受け入れて互いの共通点に目を向けよ
渡部 ×ばつブルース・ミラー AO
No.74(2023年7月発行)
自然と共生する暮らしへ
建築で境界をなくすことの意味とは
村山 ×ばつ隈 研吾
No.73(2023年4月発行)
「しない会社」が最強になれたワケ
坂木 ×ばつ土屋 哲雄
No.72(2023年1月発行)
「脱CO2」を成長につなげるために
エネルギーとサプライチェーンの安全保障を問う
渡部 ×ばつ寺澤 達也
No.71(2022年10月発行)
「フラットな組織文化」が未来を拓く 自由に発想・発言・行動する人財とともに
渡部 ×ばつ星野 佳路
No.70(2022年7月発行)
イチゴで地域に活力と繁栄を
匠の技とITの融合で「楽しく働ける農業」
村山 ×ばつ岩佐 大輝
No.69(2022年4月発行)
ダイバーシティ経営の実現に必要なこと
坂木 ×ばつ入山 章栄
No.68(2022年1月発行)
エネルギーの未来 カーボンニュートラルとエネルギーセキュリティの共存
渡部 ×ばつ山地 憲治
No.67(2021年10月発行)
女性、社会、地球とともに美をもって多くの人を幸せに!
渡部 ×ばつ前田 新造
No.66(2021年7月発行)
「伝統」から「革新」を紡ぎ出す〜共生社会へのドアを開く独創と技術力〜
村山 ×ばつ佐藤 正樹
No.65(2021年4月発行)
「幸福学」から見る働き方の新様式
坂木 ×ばつ前野 隆司
No.64(2021年1月発行)
気候変動問題を解決に導くソリューションとは
渡部 ×ばつ小澤 守
No.63(2020年10月発行)
マルチな才能が活きた『こども六法』の発想力
北村 ×ばつ山崎 聡一郎
No.61(2020年4月発行)
一人ひとりを幸せにするドラえもんをつくりたい!
阿部 ×ばつ大澤 正彦
No.60(2020年1月発行)
ダイバーシティとともに成長しよう Grow with our differences
北村 ×ばつウスビ サコ
No.59(2019年10月発行)
駅から始まるライフスタイル革命 「Suica」のつなげていく力
渡部 ×ばつ椎橋 章夫
No.58(2019年7月発行)
本と言葉が紡ぐ知識と教養と尊敬と
渡部 ×ばつ阿刀田 高
No.57(2019年4月発行)
弱点を武器にしてオンリーワンをつくる
坂木 ×ばつ中村 元
No.56(2019年1月発行)
持続可能な社会へのエネルギー新戦略
渡部 ×ばつ宮家 邦彦
No.55(2018年10月発行)
創造的であるためにアイデアは肯定的に批判せよ
渡部 ×ばつ道脇 裕
No.54(2018年7月発行)
創造性が目覚める上手な脳の使い方
北村 ×ばつ池谷 裕二
No.53(2018年4月発行)
「礼法のこころ」を日々の内なる規範に
小笠原 ×ばつ鹿内 美沙
No.52(2018年1月発行)
- トップ
- Global Vision