気象庁

現場見学(予約制)

気象庁では、平日(土曜・日曜・祝祭日・年末年始を除く)の以下の時間帯に、団体の皆様を対象に、オペレーションルームの見学案内を行っています。

当庁の職員が24時間体制で働いているオペレーションルームを窓越しに見学いただきながら、気象科学館の解説員が業務の説明を行います。

説明は日本語のみとなりますのでご了承ください。

見学時間

見学は、1日2回、以下の時間帯(各回30分程度)に実施しています。(平日の気象科学館開館日のみ)

1午前 10時50分〜11時20分

2午後 13時50分〜14時20分

(注記)業務の都合でお受けできない場合もあります。
(注記)気象科学館の休館日は見学も休止となります。

見学場所

以下の二つの部屋を廊下から窓越しにご見学いただきます。

  • 気象防災オペレーションルーム(天気予報を作成する部屋)
  • 地震火山オペレーションルーム(地震や火山を監視する部屋)

見学可能人数

各回とも、2名から10名の団体

(注記)少人数の場合は、他の団体と一緒に見学いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

申込み方法

予約は2か月前の月初めの午前10時から開始します。

ご希望日の2週間前までに気象庁広報室へ電話にてご予約ください。

電話は平日のみ受け付けております。

(例えば、4月15日の予約を取りたい場合は、2月1日の午前10時以降にお電話ください。)

その際、見学希望日と時間帯(午前・午後)、団体名、人数、代表者氏名、連絡先をお伺いします。

(注記)旅行会社等からの間接的な予約は受け付けておりません。

(注記)見学は完全予約制で先着順となっておりますので、日程が決まりましたらお早めにご予約ください。

見学当日の流れ

1階正面入り口から入っていただき、解説員がお迎えにあがるまで、1階ロビーにある待合所にてお待ちください。

【集合場所】:1階ロビー

【集合時間】:見学時間の5分前 (遅れると見学は出来ません)

  1. 気象庁に到着
  2. 見学開始5分前にはお手洗いを済ませて、集合場所にて待機
  3. 解説員がお迎えにあがり、点呼
  4. 気象防災オペレーションルームを見学(解説員が案内します)
  5. 地震火山オペレーションルームを見学(解説員が案内します)
  6. 見学終了

画像の説明

館内案内図

見学の様子

予報現業室 地震火山現業室
予報現業室(大手町庁舎・感染症以前の様子) 地震火山現業室(大手町庁舎・感染症以前の様子)

注意事項

  • 台風、地震、火山の噴火などの災害が発生した場合など、見学当日においても予約をキャンセルさせていただく場合がありますのであらかじめご承知おきください。キャンセルさせていただく場合には広報室からご連絡いたします。
  • およそ30分間立ち見での見学となります。
  • 集合時間は厳守でお願いします。
  • 見学中、写真は自由に撮影いただいて構いません。ただし、フラッシュ撮影、動画撮影及びSNSへの投稿はご遠慮ください。
  • 見学中は飲食禁止となります。
  • 見学中はトイレを使用することができません。
  • 見学中は基本的な感染症対策にご協力をお願いします。また、以下に該当する方は来庁をお控えください。
    • 37.5度以上の発熱のある方
    • 息苦しさ・強いだるさがある方
    • せきやのどの痛みなどの症状がある方

所在地・アクセス

〒105-8431
東京都港区虎ノ門3-6-9 気象庁
(気象庁へのアクセス)

(注記)お越しの際は、公共交通機関をご利用ください(自家用車・観光バス等での来館はできません)。

本件に関するお問い合わせ先

気象庁総務部総務課広報室
TEL:03-6758-3900(代表)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /